このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
13.1万 件のツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
2012年9月からTwitterを利用しています
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート
深澤真紀さん「卑弥呼と源氏物語と枕草子と『うちのカミさん』で女性を語る人は、女性問題に興味がない人」 名言すぎます笑笑
その他いろいろすごく賛同しつつ聞いてます。面白い。
引用ツイート
津田大介
@tsuda
·
【ポリタスTV】今夜は
深澤×津田月イチ時事放談
生理の貧困
同性婚訴訟
五輪演出統括者辞任
アカデミズムのハラスメント
深澤真紀さん @fukasawamaki と3月の時事ニュースを振り返ります。 #ポリタスTV
放送は19時から。 twitter.com/i/broadcasts/1
このスレッドを表示
5
29
#労働組合に入った理由
労働組合は憲法で認められた制度で、個人に対する以上に法律上の保護が手厚い。
例えば、使用者が組合の交渉に応じないことは違法になる。
組合の交渉で弁護士以上の成果を挙げられることもある。
権利主張をためらわないことが、よりよい社会発展につながると思います。
2
21
49
わたしの母をはじめとした、その世代の女性教職員の母性保護のための闘いがあったからこそ、今があります。
わたしは母から権利獲得の話を聞きながら育ったので、当然のこととして初任の年に組合に加入しました。
#労働組合に入った理由
引用ツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
·
#労働組合に入った理由
皆さん労働組合は入ったほうがいいですよ。自分と次世代を守るためです。憲法で保障されてる権利です。労働組合加入率が上がったら社会は良くなると私は思ってます
13
25
明日就職される皆さん、おめでとうございます
入社の時に労働組合の説明があったら、入った方がいいですよ
何かあってからでは遅い。
組合は、自分を守るためのシートベルトです
全国にたくさんの仲間がいます
#労働組合に入った理由
13
18
「俺が家族を養ってる」と思ってる人で「家族のおかげで俺がこの労働条件で働けてる」と思ってる人はあんまりいないよねrt
29
9,020
4.4万
このスレッドを表示
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
スライド1/10 - カルーセル
- 大坂なおみ哲学きゃりーぱみゅぱみゅ
- 松坂桃李科学社会学
- 大学院教育生物学
- タモリ国際ニュース歴史
3
144
297
フェミはだんまりかというとき、おまえはフェミニストからブロックされているか、フェミニストの言うことをいっこも聞いていない。
237
707
入社した当時、残業代未払い、長時間労働、有給休暇取得ゼロ…労働環境は劣悪で『展望が持てない』と毎月辞めていくなかまを見ては不安だった。先輩から『なかまが辞めない職場を一緒につくろう』と声をかけられ、強く共感した。労働組合で変えられることを知り、希望が持てた。
#労働組合に入った理由
25
49
子どもの視点から見て家庭内で、母ちゃんが実権を握っているように思えても、その実際は、家庭のことを母ちゃんに丸投げしている結果だったりもしますし、また、家庭の周辺以外には社会的に活躍の場から排除されてたりもするから。まあ、視野が狭いよね。
3
28
93
【インターネット放送】ポリタスTV 深澤×津田月イチ時事放談
3/30(火)19:00~ ゲスト:深澤真紀
[Vimeo]→ vimeo.com/530670070
[YouTube]→ youtu.be/EknMnEqqOVY
[ニコ生]→ live.nicovideo.jp/watch/lv331169
#ポリタスTV
5
6
国会議員経験者のお二人が、国会でDVやAV出演強要など女性の権利の問題を取り上げづらい雰囲気だったと言っていて、自分の所属している法律家団体はどうだろう、と…
池内さおりラジオ「コミュニストはフェミニスト」Vol.3「子どもの声をまんなかに」
1
20
34
このスレッドを表示
今月号のELLEとHarper's BAZAARに載ってます…
ELLE の特集でインタビュー記事、 では、gender gapについて語ってます!
雑誌で育ってきたのでほんとうれしい…
最近ひと休みしてたけど、またコツコツとがんばろう…!
1
8
52
さすがわかりやすいです!
引用ツイート
今泉義竜
@i_yoshitatsu
·
コメントしました。企業内でも政治の分野においても、個人の監視強化に繋がる動きには警戒が必要と思います。
「マウス5分静止」なら労働時間カット リモートワークの「サボり監視」、法的には?|弁護士ドットコムニュース bengo4.com/c_5/n_12880/ @bengo4topicsから
2
5
「緊急事態宣言」解除の条件がないのに解除し、「リバウンド」防止のための大規模検査を怠ってきた。その結果が、目の前で起こっている感染増だ。今からでも
#コロナ封じ込めのための大規模検査を
引用ツイート
志位和夫
@shiikazuo
·
(会見で)新規感染者数が下げ止まっただけでなく、増加傾向にあり、変異株の流行拡大が重大な懸念材料になっている状況からみれば、緊急事態宣言の解除の条件はない。いま解除することには反対だ。
同時に、現状は政府の対策の行き詰まりを示すものであり、ただ続ければいいというものではない。
35
370
791