ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 水・食品等の放射性物質検査 > 農林水産物 > 農林水産物の緊急時環境放射線モニタリング結果【詳細】

農林水産物の緊急時環境放射線モニタリング結果【詳細】

印刷用ページを表示する 掲載日:2021年3月30日更新

モニタリング検査結果【詳細】


このページでは最新の農林水産物モニタリング検査結果を品目別・公表日ごとに掲載しています。

【最新の検査結果】

  • 3月30日:山菜・きのこについて公表しました。
  • 3月26日:大熊町(平成24年11月30日付け指示により設定された帰還困難区域(平成29年11月10日に認定された特定復興再生拠点区域を除く。)を除く区域に限る。)、双葉町(平成25年5月7日付け指示により設定された帰還困難区域(平成29年9月15日に認定された特定復興再生拠点区域を除く。)を除く区域に限る。)、葛尾村(平成30年5月11日に認定された特定復興再生拠点区域に限る。)において産出される令和3年産の米(県の定める管理計画に基づき管理される米を除く。)について、国から出荷制限の指示がありました。
  • 3月26日:双葉町(平成25年5月7日付け指示により設定された帰還困難区域を除く。)において産出される非結球性葉菜類、結球性葉菜類、アブラナ科の花蕾類及びカブについて、国から出荷制限等を解除する指示がありました。
  • 3月26日:野菜牛肉山菜・きのこについて公表しました。
  • 3月25日:牛肉豚肉・馬肉・鶏肉エミュー卵・鶏卵水産物について公表しました。
  • 3月24日:牛肉について公表しました。
  • 3月23日:山菜・きのこについて公表しました。
  • 3月19日:野菜牛肉山菜・きのこについて公表しました。
  • 3月18日:野菜牛肉水産物について公表しました。
  • 3月17日:牛肉について公表しました。
  • 3月16日:山菜・きのこについて公表しました。
  • 3月12日:野菜牛肉山菜・きのこについて公表しました。
  • 3月11日:「摂取や出荷等を差し控えるよう要請している本県産の食品はこちら」について、一部修正、追記しました。
  • 3月11日:牛肉水産物について公表しました。
  • 3月9日:野菜山菜・きのこについて公表しました。
  • 3月8日:原乳について公表しました。
  • 3月5日:野菜牛肉山菜・きのこ樹実類について公表しました。
  • 3月4日:牛肉水産物について公表しました。
  • 3月3日:牛肉について公表しました。
  • 3月2日:山菜・きのこについて公表しました。

穀類

野菜・果実

畜産物

水産物

山菜・きのこ類

その他

農林水産物の摂取及び出荷制限等について

摂取や出荷等を差し控えるよう要請している本県産の食品はこちら(令和3年3月30日) [PDFファイル/308KB]pdfアイコン

制限または解除の履歴 

直近の制限等があった内容

3月26日:大熊町(平成24年11月30日付け指示により設定された帰還困難区域(平成29年11月10日に認定された特定復興再生拠点区域を除く。)を除く区域に限る。)、双葉町(平成25年5月7日付け指示により設定された帰還困難区域(平成29年9月15日に認定された特定復興再生拠点区域を除く。)を除く区域に限る。)、葛尾村(平成30年5月11日に認定された特定復興再生拠点区域に限る。)において産出される令和3年産の米(県の定める管理計画に基づき管理される米を除く。)について、国から出荷制限の指示がありました。 [PDFファイル/595KB]pdfアイコン

3月26日:双葉町(平成25年5月7日付け指示により設定された帰還困難区域を除く。)において産出される非結球性葉菜類、結球性葉菜類、アブラナ科の花蕾類及びカブについて、国から出荷制限等を解除する指示がありました。 [PDFファイル/489KB]pdfアイコン

12月21日:小野川湖及び檜原湖並びにこれらの湖に流入する河川(支流を含む)において採捕されたイワナ(養殖により生産されたものを除く)、ウグイ、フナ(養殖により生産されたものを除く)及びヤマメ(養殖により生産されたものを除く)について、国から出荷制限を解除する内容の指示がありました。 [PDFファイル/955KB]pdfアイコン

 

 以前の制限または解除についてはこちら  

 

参考


Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


トップに戻る