こんにちは。激戦の人と申します(=ω=
今回は、私のおすすめ音源のご紹介です。
一部のみのご紹介ですが、少しでも参考になれば幸いです(=ω=
【Nexus2 (refx)】
http://refx.com/nexus/
3万円くらい
DTM界で知らない人のほうが少ないくらいにメジャーな音源です。
ダンスミュージックをメインとした音源ではありますが、高品質なサウンドが
揃っており、あらゆるジャンルの製作においてその威力を発揮します。
動作は重いわけではありません。若干軽いほうなのかな?という個人的な印象です。
一般的なシンセサイザーはいちから音作りをしなければならないため、初心者の方や
激戦の人にとって非常に敷居が高くなっております。
この音源は大した設定をしなくても「使える」サウンドがかなり揃っており、
正直別に設定しなくてもいいってくらいです。
知っている限りですが、東方アレンジャーの方々の所有率もかなり高く、
おそらく過半数のアレンジャーが所有しているかと思います。
私も2012年くらいから使用していますが、この音源はどんな曲にも必ず使用しています。
【Sylenth1 (LennarDigital)】
https://www.lennardigital.com/sylenth1/
1万円くらい
これまた有名なシンセサイザーです。
上記のNexus2に引けをとらないくらいに多くの方々が持っています。
また、価格も1万円程度であり、音源としては非常に安価です。
動作も非常に軽く、ハイスペックでないPCでも安心して使用できます。
ちなみに、こちらは「自分で音作りをしなければならない」というタイプの音源です。
初心者の方々や激戦の人には若干厳しいところもあります。
そんな方々向けに、「この設定読み込めば色んな音出せるよ」というプリセットも
各メーカーやフリー素材で入手することができます。
関係ないんですけど、メーカーが「LennarDigital」って言うんですけど
いっつも「ルナダイアル」って読んじゃうんですよねぇ…
【Serum (Xfer Records)】
https://www.xferrecords.com/products/serum/
2万円くらい
2016年に発売されたばかりの新興音源でありながら、既にDTM界では
一斉を風靡しております。
とにかく音が厚く、非常に高品質です。
私もNexus2やSylenth1などを経験してきましたが、これまでになかったタイプの
アグレッシヴなサウンドメイキングを行うことができます。
また、インターフェースも直感的で、私は使いやすいと感じています。
唯一の弱点は、重いところでしょうか。
【Massive (Native Instruments)】
https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/synths/massive/
2万円くらい
Native Instrumentsの誇る超巨大ソフト音源「Komplete」に収録されている音源です。
Sylenth1同様、自分で音作りをするタイプのソフトウェアです。
単体でも購入できますが、Kompleteを購入して付属してきたものを使用している
方も多いのではないでしょうか。
インターフェースは実に簡素で使いやすくなっております。
多くのプロも使用しており、これを買っておけば間違いないという印象です。
まぁ私は音作り苦手なんですけどね。
このほか、おすすめの音源も多数ありますので、ぜひご自身で使ってみて
合うものを探してくださいね。
シンセサイザー編、以上です(=ω=
今回は、私のおすすめ音源のご紹介です。
一部のみのご紹介ですが、少しでも参考になれば幸いです(=ω=
【Nexus2 (refx)】
http://refx.com/nexus/
3万円くらい
DTM界で知らない人のほうが少ないくらいにメジャーな音源です。
ダンスミュージックをメインとした音源ではありますが、高品質なサウンドが
揃っており、あらゆるジャンルの製作においてその威力を発揮します。
動作は重いわけではありません。若干軽いほうなのかな?という個人的な印象です。
一般的なシンセサイザーはいちから音作りをしなければならないため、初心者の方や
激戦の人にとって非常に敷居が高くなっております。
この音源は大した設定をしなくても「使える」サウンドがかなり揃っており、
正直別に設定しなくてもいいってくらいです。
知っている限りですが、東方アレンジャーの方々の所有率もかなり高く、
おそらく過半数のアレンジャーが所有しているかと思います。
私も2012年くらいから使用していますが、この音源はどんな曲にも必ず使用しています。
【Sylenth1 (LennarDigital)】
https://www.lennardigital.com/sylenth1/
1万円くらい
これまた有名なシンセサイザーです。
上記のNexus2に引けをとらないくらいに多くの方々が持っています。
また、価格も1万円程度であり、音源としては非常に安価です。
動作も非常に軽く、ハイスペックでないPCでも安心して使用できます。
ちなみに、こちらは「自分で音作りをしなければならない」というタイプの音源です。
初心者の方々や激戦の人には若干厳しいところもあります。
そんな方々向けに、「この設定読み込めば色んな音出せるよ」というプリセットも
各メーカーやフリー素材で入手することができます。
関係ないんですけど、メーカーが「LennarDigital」って言うんですけど
いっつも「ルナダイアル」って読んじゃうんですよねぇ…
【Serum (Xfer Records)】
https://www.xferrecords.com/products/serum/
2万円くらい
2016年に発売されたばかりの新興音源でありながら、既にDTM界では
一斉を風靡しております。
とにかく音が厚く、非常に高品質です。
私もNexus2やSylenth1などを経験してきましたが、これまでになかったタイプの
アグレッシヴなサウンドメイキングを行うことができます。
また、インターフェースも直感的で、私は使いやすいと感じています。
唯一の弱点は、重いところでしょうか。
【Massive (Native Instruments)】
https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/synths/massive/
2万円くらい
Native Instrumentsの誇る超巨大ソフト音源「Komplete」に収録されている音源です。
Sylenth1同様、自分で音作りをするタイプのソフトウェアです。
単体でも購入できますが、Kompleteを購入して付属してきたものを使用している
方も多いのではないでしょうか。
インターフェースは実に簡素で使いやすくなっております。
多くのプロも使用しており、これを買っておけば間違いないという印象です。
まぁ私は音作り苦手なんですけどね。
このほか、おすすめの音源も多数ありますので、ぜひご自身で使ってみて
合うものを探してくださいね。
シンセサイザー編、以上です(=ω=