淫ク☆動画を投稿するうえで、付き合っていかなくてはならない問題。スマホ規制。
今回は、私がニコニコに淫ク☆動画を投稿してきた中で意識している「スマホ規制対策方法」を記載いたします。
また、その他にも「投稿時に気を付けておくべきこと」もあわせてご紹介します。
人によっては「もう知ってる」レベルかもしれません。その場合は聞き流してください。
また、この記事に書かれた内容を実践したからと言って、100%スマホ規制を回避できるわけではないことをご承知おきください。
1、はじめに
①スマホ規制とは
下品な表現、性的描写、その他青少年への配慮が必要と判断した動画を、公式スマートフォンアプリから検索できないようにするニコニコ動画の仕様のことです。
AppleやGoogleからの圧力でこういう仕様にしているとのこと。
<参考:ドワンゴ専務取締役COO 栗田 穣崇氏 Twitterより>
https://twitter.com/sigekun/status/1162533071087734784
https://twitter.com/sigekun/status/1162533071087734784
PCとスマホからのタグ・キーワード検索時で見え方が違うのは、このスマホ規制が原因になります。
②スマホ規制の見分け方
2020年7月時点、投稿した動画の右下に「※一部デバイスで表示が制限されています」の表示があれば、スマホ規制を受けている動画ということが分かります。
他にもニコニ広告で「この動画はビデオクリップの対象にはなりません」の表示があった場合も、スマホ規制を受けていることが判別できます。
③スマホ規制による影響
2017年と少し古いデータですが、ニコニコの利用プラットフォームについてのアンケートで、携帯(スマホ)とPCの利用率はおよそ1:1という結果になっております。
3年前の結果のため、今だともっとスマホからの利用者は多いことでしょう。
<参考:Yahooニュース「YouTubeとニコニコ動画はどちらが上か…動画や画像共有サービスの利用状況をさぐる」>
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20180922-00097136/
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20180922-00097136/
もちろんスマホ利用についても、スマホ規制の影響を受けない非公式アプリ「SmilePlayer」などの利用者もいると思います。ただ、その数も知れていますし、せっかく作った動画がたとえ少数でも閲覧できない事態は、動画投稿者であれば可能な限り避けたい所さんです。
2、スマホ規制回避方法
具体的なスマホ規制の回避方法を記載します。
(冒頭に記載の通り、100%回避できるわけではありません)
①性的描写を隠す(動画を手直しする)
男優の乳首・陰茎(モザイク付きでも)・ケツが動画内に映るとスマホ規制を受けやすいです。
↑をそのまま使うとスマホ規制されますので、
Aviutlであれば図形・グラデーションを駆使して該当の箇所を隠します。
↑図形で隠す
↑グラデーションで隠す
↑グラデーションの設定
オブジェクトの拡大率を上げるのも有効です。乳首より下が映らないようにします。
↑拡大率を上げる
<参考:れんぞうさん投稿動画「【Aviutl】BB先輩劇場のスマホ規制を回避しよう」>
また、ちんこ・おまんこといった文字でも規制されることが分かってます。
ち〇こ・お〇んこなど伏字を使いましょう。
これまでの感覚から、金玉まではいいみたいです。
文字でなくても、ちんこ・まんこと発した音声で規制されることもあります。
BB劇場であればピー音に差し替える、音MADであればセリフ合わせを見直すなど対処が必要です。
【余談】
「なんで無償で(人によっては月550円以上払って)動画投稿してるのに、こんな配慮しなきゃいけないのか・・・」
本当にそう思います。ただほかの動画サイトも同じような規制を行っていることは認識してほしいです。
私はニコニコのほかにYouTube、bilibili動画にも同じ動画をあげています。
YouTubeはニコニコほど性的描写に対する規制は甘い感じがしますが、引っかかることももちろんあり、最悪動画削除およびコミュニティへの警告、警告がたまるとコミュニティ削除なんてこともあります。
bilibili動画はニコニコよりも性的描写に対する規制が厳しく、違反していた場合、そもそも公開も許してくれません。ただしニコニコと違って規制の原因となった箇所を秒単位で教えてくれるので、動画の手直しをしやすいといった特徴があります。
↑bilibiliの規制を受けた理由と該当箇所の説明
本当に投稿制限の無い場所はもうアダルト動画サイトぐらいしかないと思います。
ニコニコで活動するのであれば「郷に入れば郷に従え」という言葉もありますので、スマホ規制とうまく付き合いながら、抜け穴を探して動画投稿していきましょう。
②非公開状態にしてスマホ規制かどうかを確認
①の性的描写を隠すをしても、ニコニコの裁量でスマホ規制か否かは判断されます。
(おそらくニコニコ内のAIで判断しているかと思われます。)
その判断結果が動画公開前に分かれば、一旦削除し、動画を修正して再度投稿することも可能です。
実は、以下の手順でそれができます。
まず、動画投稿時の公開設定を非公開にしていったん投稿します。
(プレミアム会員であればタイマー投稿でも可)
動画投稿画面には以下の形で表示されます。
その後、約30分待ちましょう。
右下に「※一部デバイスで表示が制限されています」の説明が出ていれば、スマホ規制対象となったことが分かりますので、動画を手直しし、再度投稿してください。
これを繰り返せばスマホ規制を受けていない状態で動画を公開することが可能です。
ただし、非公開→公開にしてしばらくした後にスマホ規制を受けることも稀にあります。万能ではない手順であることをご理解ください。
3、投稿時に気を付けておくこと
スマホ規制については以上です。
これ以降は私が動画投稿前に個人的に気を付けていることを記載します。
①タイトル・サムネイルは分かりやすくする
釣り動画でもない限りは、何の動画なのかをタイトル・サムネからある程度分かるようにしましょう。
・誰が出る動画なのか
タイトルだと「○○をする先輩」「NYNとICGの○○」
サムネイルだとそのキャラが画面の半分程度画面を占有していれば分かりやすいです。
・ジャンルは何なのか
「曲名」+「☆」でクッキー☆音MAD など
あと合作の場合はストレートですが、タイトル冒頭に【合作】とつけると分かりやすいです。
サムネイルについて、できるだけ動画内の再生時間を指定して決める方法はやめて、サムネ用イラストを別途準備しておきましょう。
↑赤枠で囲っている部分のことです。
せめて、Aviutlの動画編集画面から気に入っている箇所をフレーム単位で見ていき、ベストショットだと思う部分をサムネ用イラストとして画像ファイルに別出力、それをサムネイルとして使うことを心掛けてください。
説明だけだと分かりづらいと思うので、具体例を。
直近の私の投稿動画「クッキー☆ボムラッシュ.SSBU」でご説明します。
↑動画で一番映える部分だと思いますが、これをサムネイルとすると、どういう動画なのかよく分かりません。
SplatoonのBGM「トキメキ☆ボムラッシュ」のクッキー☆音MADのため、タイトルを「クッキー☆ボムラッシュ」としました。(正確にはスマブラアレンジですが、それは今回置いときます)
サムネイルは「Splatoonのクッキー☆音MADであることを分かるようにする」を目標としました。
↑トキメキ☆ボムラッシュでGoogle検索すると、公式でこの画像がヒットしました。まずはこれに近いサムネにするよう、すがきれもん式SIKで同じようなポーズをとらせました。背景もなるべく似せる感じで。
↑こうなりました。SIKを目立たせるため縁取りと影と色調補正、背景にぼかしとノイズを加えます。
↑こうなりました。次、テキストを入れます。
↑テキストを入れました。イカモドキ(Splatoonで使われているものに似せたフォント)を使用してます。こちらも縁取り、影で目立つようにしています。
ニコニコでのサムネイル表示は時間表示で見えない部分があるので、それを意識した配置としました。
↑このように[4:30]という文字に隠れないよう、テキストを配置してます。
↑最終調整をしてサムネ完成です。
↑背景のぶつぶつの設定 ・・・A
(画像ループとかありますが元が小さい画像のため設定しているだけで今回の件とは関係ありません)
↑緑・ピンクのインクの設定 ・・・B
3つのインクオブジェクトをまとめてグループ制御で管理してます
↑SIKの設定 ・・・C
↑テキストの設定 ・・・D
複数のテキストをグループ制御で管理してます
↑最終調整1 ・・・E
背景白色を合成モード「オーバーレイ」、ノイズをかけスケッチ描画風にしてます(最近のお気に入り)
↑最終調整2 ・・・F
フレームバッファを合成モード「乗算」、これをすると暗い部分がより暗くなり、影や縁取りがクッキリします。透明度を調整していい感じにします。
②投稿時間に気を付ける
ニコニコ公式のデータですと、21時から22時がニコニコ利用ユーザが多いとのこと。
人が多い時間帯に動画を投稿したほうが見てくれる方が多いのはもちろん、SNS等で拡散される確率もあがるため、なるべく21時から22時に近い時間帯で動画をあげるようにしましょう。
③各種動画サイトにも投稿する
ニコニコだけが動画公開の場ではありません。YouTubeにも同じ動画をアップロードし、見てもらえる機会を増やしましょう。
Twitterアカウントを持っている場合は、Twitterにもアップロードしましょう。
Twitterは2分20秒までの動画しかあげることができないため、それ以上の動画を作った場合は見所を絞り、「続きはニコニコで」と誘導する形で。
また、Twitterへのアップロードする動画はサムネイラストを最初の1フレームに置いておくと、それがサムネイルとして機能します(2020年7月現在)
4、最後に
私よりもすごい動画をあげている方たちがスマホ規制を受け、数字が伸び悩んでいるのを見ると居ても立っても居られず、筆をとった次第です。
この記事全てを真似する必要はありません。良いなと思った部分のみ実践いただき、少しでも再生数・マイリス数の伸びに貢献できれば幸いです。
また、現在投稿している方、もしくはこれから投稿始める方は過去の数字に捉われないでください。
スマホ規制、ランキング仕様、広告の影響など・・・ 昔と違い、環境は変わっています。
そんな状況下で、昔と今の数字を比較して語るのはナンセンスだと思います。
近々「いいね!」機能というのも実装されるみたいですね。これもまた投稿動画の数字にどう影響するか未知数です。
<参考:ニコニコインフォ「【6/25追記】【告知】マイリスト関連の機能を整理します【ニコニコ動画】」>
https://blog.nicovideo.jp/niconews/134951.html
https://blog.nicovideo.jp/niconews/134951.html
「いいね!」についても、何かわかりましたらブロマガもしくはTwitterで共有いたします。
長文となりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。