茨城・一家4人殺傷 捜査本部が注目する「釣り堀」 交友関係は手がかり見当たらず
凄惨な事件の発生から1週間が経過した。
9月23日、茨城県境町若林の住宅で会社員・小林光則さん(48)と妻のパート従業員・美和さん(50)が刃物で刺されて殺害され、子ども2人も重軽傷を負った事件。茨城県警境署捜査本部は、周辺の防犯カメラ、家族の交友関係などを中心に捜査しているが、犯人につながる有力な手掛かりは得られていない。
【写真】殺害された小林光則さんと美和さん
「捜査一課を中心に50人体制で臨んでいる。夫婦の交友関係からはトラブルの話は出ていない。カメラ画像もまだヒットしていない。流しの線でも捜査を続けている」(捜査関係者)
県警によると、小林さんは一家5人暮らしで、2階の別室にいた中学1年の長男(13)は両足と腕に切り傷があり重傷を負っている。小学6年の次女(11)も両手の痛みを訴える軽傷だ。現場から凶器は見つかっておらず、1階にいた大学3年の長女(21)にはけがはなかった。長女は「物音やサイレンの音で気付いた」と話している。
捜査関係者によると、小林さん方の1階は窓のみ鍵がかかっておらず、一方で玄関には鍵が掛かっていたという。さらに鍵が壊されたり窓が割られたりした形跡はなかった。このため犯人は1階の窓から侵入し、直接2階に向かったとみられる。
夫婦は2階寝室の布団の上で、小林さんがあおむけ、美和さんが横向きに倒れて死亡しているのが見つかった。美和さんは23日午前0時40分ごろに110番通報していて、「痛い、痛い」と繰り返していたが、1分程度の通話で、背後で小林さんが争っている様子はなかったという。
夫婦とも防御創が多数あり、捜査本部では小林さんが先に襲われて、抵抗できない状態だった可能性があるとみている。
2階にいた長男は「暗くて顔は見えなかったが、男1人だったと思う」と証言している。襲撃犯は無言で、帽子をかぶりマスクをしていたという。
現場は周囲を木々に囲まれた、いわゆる「ポツンと一軒家」状態。夜間はほとんど人通りはないというが、捜査本部が注目するポイントがある。
「被害者宅の裏口を出た先に釣り堀がある。休日は多くの釣り客が訪れているようだ。釣り堀に来ていた人物が流しのターゲットにした可能性もある。客への聞き込みなどを始めている」(捜査関係者)
捜査本部では、引き続き犯行時間帯での動態捜査などを行い、さまざまな観点から捜査を続ける方針だ。(本誌 今井良)
※週刊朝日オンライン限定記事