このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
13.1万 件のツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
2012年9月からTwitterを利用しています
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート
#労働組合に入った理由
皆さん労働組合は入ったほうがいいですよ。自分と次世代を守るためです。憲法で保障されてる権利です。労働組合加入率が上がったら社会は良くなると私は思ってます
2
61
149
【#春闘2021 新キャンペーン
】職場の新人への声かけがスタートしています。そこで労働組合の職員や組合員のみなさんに、#労働組合に入った理由 というタグで、なぜ自分が組合に入ったか、その理由やきっかけをツイートすることを呼びかけます。
まだ組合に入っていない人はぜひ参考にしてください。
1
59
64
このスレッドを表示
#労働組合に入った理由
現在、当支部執行委員の1人は、局に入ってまもなく管理者の厳しい叱責を受け、ただ感情に任せて抗っていたところ、組合の役員が仕事をほったらかして加勢してくれたことが心の底から嬉しく、労働組合は知らない労働者の味方にもすぐになってくれるのだと感動して加入したそう。
1
10
18
このスレッドを表示
2011年の原発事故以降、いろんな人たちがさまざまな問題でデモに参加し、声を上げるようになりました。ひとりで声を上げるよりも、同じ思いを持つ人たちと一緒に声を上げたほうが、より強い力を持つ。そしてそれは、働いていく上でも同じことだと気がついたからです。#労働組合に入った理由
41
50
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
スライド1/10 - カルーセル
- 大坂なおみ哲学きゃりーぱみゅぱみゅ
- 松坂桃李科学社会学
- 大学院教育生物学
- タモリ国際ニュース歴史
理由は全く覚えていないが、「公務員は全体の奉仕者であると同時に労働者でもあります」と言われたのは鮮明に覚えている。 #労働組合に入った理由
24
49
府民のためにいい仕事がしたい。そのためにちゃんと声を上げたいと思ったから。
#労働組合に入った理由
1
40
96
就職した時に先輩が、
「何もしないでほっといたら労働環境は変わらないばかりか、どんどん悪くなっちゃうよ」と組合に誘ってくれたから。
今思えば、たくさんの仲間に出会えたし、入ってよかった
社会人になれば、労働組合に入るのは、ごく当たり前、自然なことだと思う。
#労働組合に入った理由
1
62
156
「変化があったのは昨年夏ごろ。テレビや新聞を見なくなり、韓国や中国を中傷するネットメディアやユーチューブの動画を熱心に視聴し始めた。
「日本が中国にとられる」。女性や家族に熱く語った」
1
71
111
このスレッドを表示
そして昨日もまとめたように、彼らは「おかしいのはリベラル/フェミニストだ」と思い込んでいる、というよりもそれを前提にしないと成立しない立論を展開し行動しているので、自分たちの攻撃性や異常さを自覚・自省することができないのです→
引用ツイート
董卓(不燃ごみ)
@inumash
·
今回の呉座さんの例でも分かる通り、実際には彼らが普段論敵に向けている言動こそ"一般社会から冷ややかな視線を向けられる”種類のものなのですが、彼らには「おかしいのは常にリベラルやフェミニスト」という思い込みがあるので「自分たちこそおかしいのではないか?」ということに気づけないんですね twitter.com/terrakei07/sta…
このスレッドを表示
1
309
564
このスレッドを表示
そしてより重大なのは、これがさえぼうさんだけに、あるいはさえぼうさんだから起こっている現象ではないということです。ツイッターで権利主張をしたり性差別に抗議したりしている女性や"彼ら”から"フェミ”(あえて彼らの蔑称を使いますが)と認定された女性の大半が同じ現象に遭遇します。
1
392
683
このスレッドを表示
言葉を失う。なんとか止めないと…「27日の殺戮(さつりく)はあまりに無差別で、その分だけ衝撃的だった。戦場用の武器を手にした治安部隊は、通りで見かけた者は誰でも、手当たり次第に撃つつもりだったようだ。
ここまで残虐になれるのだと、軍は身をもって示した。」
1
80
150
14歳の娘を失った母親。『軍の部隊が通りを自宅へ向かってやってくる音を耳にしてただちに、家の扉をすべて閉ざした。急いだものの、間に合わなかった。/「娘が崩れ落ちるのを見て、最初はただ何かに滑って転んだのだと思った。けれども続いて、娘の胸から血が噴き出した」』
5
790
966
このスレッドを表示
こんな本も出してます
『オタク格闘家と友情結婚した後も、母の変死、父の自殺、弟の失踪、借金騒動、子宮摘出と波乱だらけ。でも変人だけどタフで優しい夫のおかげで、毒親の呪いから脱出。楽しく生きられるようになった著者による、不謹慎だけど大爆笑の人生賛歌エッセイ』
20
79
日本人になぜ主権者意識が薄いかという話がよくされるが、米国の属国云々という外部環境以前に、日本では「主権者意識を持つ個人」を育成しようという共通認識が社会に事実上ないからだと思う。日本社会が育成に熱心なのは、既存秩序に刃向かわない従順な人間で、それを察知して実践できる子が優等生。
44
1,116
2,466