第20回シンポジウムを3月13日(水),14日(木)に東京大学駒場キャンパス(井の頭線駒場東大前駅)で開催します.プログラムを掲載しました.(2019年3月12日)
第19回シンポジウムを3月19日(月),20日(火)に首都大学東京で開催します.(2018年3月12日)
メスバウアー分光講習会&講演会を8月7日(月),8日(火)に東京理科大学森戸記念館(東京都新宿区)で開催します.(2017年6月6日)
第18回シンポジウムを3月15日(水),16日(木)に東京理科大学森戸記念館(東京都新宿区)で開催します.(2017年2月2日)
「連載講座 メスバウアースペクトロメトリーの基礎と応用」冊子体を一般の方にもお分けします.詳細はこちらから.(2016年8月31日)
第17回シンポジウムを3月17日(木),18日(金)に首都大学東京南大沢キャンパス(東京都八王子市)で開催しました.(2016年8月24日)
Pacifichem2015でNuclear Probes in Nanoscale Characterization (Symp. ID 254)が開催されます。要旨の締切りは4月15日です。(2015年4月2日)
第16回シンポジウムを3月17日(火),18日(水)に東京大学駒場キャンパス(目黒区駒場)で開催します.プログラムを掲載しました.(2015年1月10日)
第15回シンポジウムを3月17日(月),18日(火)に東京大学駒場キャンパス(目黒区駒場)で開催しました.(2015年1月10日)
第50回アイソトープ・放射線研究発表会でのパネル討論会のようすを報告します.(2013年8月13日)
第14回シンポジウムを3月25日(月),26日(火)に東レリサーチセンター(大津市園山)で開催しました.プログラムを掲載しました(2013年8月13日)
Mössbauer Effect Data Centerから刊行されているMössbauer Spectroscopy Newsletter(MERDJ3505)にメスバウアー分光研究会の紹介が掲載されています.
65歳となられた正会員を対象とするシニア会員制度を作りました.詳細は事務局にお問い合わせ下さい.
本研究会はメスバウアー分光学の研究者が互いに情報を交換し研究を発展させる目的で,平成12年に設立されました。設立の趣旨はこちらから.
年に1回3月にシンポジウムをおこなっています。第17回シンポジウムを3月17・18日に首都大学東京南大沢キャンパスで開催しました。最近のシンポジウムはこちらから
メスバウアー分光ならびに関連分野の著名な研究者を迎えての講演会を開催しています。最近の講演会はこちらから
年1回発行している会誌メスバウアー分光研究からの記事や,総会の報告など。最新巻はこちらから
西田哲明会長(近畿大学産業理工学部)と8名の運営委員で運営にあたっています。平成28年度の役員はこちらから。
〒192-0397 東京都八王子市南大沢1-1 首都大学東京大学院理工学研究科 久冨木 志郎
Copyright(C): 2017 Japan Mössbauer Spectroscopy Forum