メスバウアー分光研究会

Japan Mössbauer Spectroscopy Forum

設立の趣旨
シンポジウム

第14回
第13回
第12回
第11回
第10回
第9回
第8回
第7回
第6回
第5回
第4回
第3回
第2回
第1回

講演会
会誌
運営委員会
国際会議報告
カレンダー
リンク

会則
事務局から
トップページ

第8回メスバウアー分光研究会シンポジウム



会期 平成19年3月29日

会場 甲南大学理工学部 北校舎7号館1階 共同研究室

http://www.konan-u.ac.jp/frame/access_index.html


メスバウアー分光による下水汚泥溶融スラグの分析

(東大院・工) 野村 貴美

高配向熱分解グラファイト中の不純物140Ceと19Fの存在状態

(阪大院・理) 佐藤 渉

237Npメスバウアーを用いた錯体化学研究

(東邦大・理) 北澤 孝史

アンチモン(III)錯体における孤立電子対の立体化学的活性の121Sbメスバウアー分光法による研究

(東邦大・理)竹田 満洲雄

メスバウアー分光と共に40年

(甲南大・理工) 酒井 宏

メスバウアー分光の固体化学への応用

(北陸先端大名誉教授) 辻 利秀

ヨウ素-129のメスバウアー分光と放射光核共鳴散乱の現状

(京大・原子炉) 北尾 真司

メスバウアー核を用いた充填スクッテルダイト化合物の元素別格子振動状態の解明

(JASRI・SPring8) 筒井 智嗣