会期 平成22年3月29日(月)10:00~17:00
会場 大阪大学大学院理学研究科 B308講義室
(豊中キャンバス、大阪モノレール柴原駅より 7分)
地図:http://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/toyonaka.html
問合せ 東京大学大学院工学系研究科 野村貴美(プログラム)
大阪大学アイソトープ総合センター(豊中分館) 斎藤 直(会場)
参加費 無料
放射光メスバウアー吸収スペクトル測定法の開発 >>
(京大原子炉) 小林 康浩
Nuclear Polaritonic Lineshapes in Quantum Beat Frequency Spectra
(東大院・工) A. RYKOV
不安定核57Mnビームを用いたインビーム・メスバウアー分光の現状
(国際基督大) 長友 傑
鉄混合原子価錯体における特異な動的電荷移動挙動のμSRによる解明と
光異性化分子を用いた電荷移動現象の光制御 >>
(東大院・総合文化) 榎本 真哉
導電性ガラスの実用化
(近大・産理工) 西田 哲明
特別講演:メスバウアー分光法ともに40年 新展開を期待して >>
(阪大名誉教授) 那須 三郎
特別講演:メスバウアー分光法による錯体の動的挙動を追って
(首都大東京) 片田 元己
国際会議報告とこれからの国際会議(ICAME2011等)の案内
(お知らせ) >> がついた講演は,講演のプレゼンテーション(PDFファイル)を見ることができます.
Copyright(C): 2010 Japan Mössbauer Spectroscopy Forum