設立の趣旨
シンポジウム
最新
第20回
第19回
第18回
第17回
第16回
第15回
第14回
第13回
第12回
第11回
第10回
第9回
第8回
第7回
第6回
第5回
第4回
第3回
第2回
第1回
会期 平成28年3月17日(木),18日(金)
会場 首都大学東京南大沢キャンパス12号館1階 101号室(東京都八王子市南大沢1-1)
(地図: http://www.tmu.ac.jp/university/campus_guide/map.html)
問合せ 久冨木志郎(首都大学)
懇親会 3月17日18時~20時 ルヴェソンヴェール南大沢(首都大南大沢キャンパス内)
3月17日 13時00分~17時20分
開催挨拶 会長 西田 哲明
13:10—13:50 (座長:野村 貴美)
[特別講演I] Nano/microstructure and phase transformation of iron oxides precipitated from aqueous media
(Ruder Boscovic Institute, Kroatia) Mira Ristic
14:00—15:00 (座長:久冨木 志郎)
[一般講演1] 149Sm核を用いたエネルギー分散型放射光メスバウアー分光
(JASRI/SPring-8a,京大原子炉b) 〇筒井 智嗣a,依田 芳卓a,小林 康浩b,増田 亮b,瀬戸 誠b
[一般講演2] 化学還元法による鉄化合物ナノ粒子の作製
(東理大a,電通大、理研b) 〇西田 直樹a,天笠 翔太a,山田 康洋a,小林 義男b
[一般講演3] アルコール中のレーザーアブレーションで生成する炭化鉄微粒子
(東理大院 総合化学研究科a,電通大、理研b) 〇天笠 翔太a,西田 直樹a,山田 康洋a,小林 義男b
15:10—16:30 (座長:山田 康洋)
[一般講演] メスバウアー異性体シフトを用いた密度汎関数法のベンチマーク研究のfブロック化学への展開
(広島大院) 〇金子 政志,宮下 直,中島 覚
[一般講演5] 1,4-ビス(4-ピリジル)ベンゼン型架橋配位子を用いた鉄(II)集積型錯体のスピンクロスオーバー現象に対するメチル基導入の効果
(広島大院) 〇吉浪 啓介,金子 政志,安原 大樹,中島 覚
[一般講演6] 鉄ハイパーアキュムレーターコケ植物Scopelophila ligulataに蓄積している鉄の化学状態と他の金属イオンによるストレス
(横浜国大) 〇中島 啓光,伊藤 公紀
[一般講演7] 鳥海山麓で発掘された埋もれ木のメスバウアースペクトル
(秋田県立大木材高度加工研究所a,大同大教養b) 〇山内 繁a,栗本 康司a,酒井 陽一b
16:40—17:20 (座長:久冨木 志郎)
[特別講演II] Properties of doped iron oxides synthesized in a highly alkaline medium
(Ruder Boscovic Institute, Kroatia) Stjepko Krehula
総会 17:30—17:55
(1) 活動報告 (西田 哲明)
(2) 連載講座 (野村 貴美)
(3) 環太平洋国際化学会議 (高橋 正)
(4) 会計報告 (山田 康洋,久冨木 志郎)
懇親会 18:00—20:00
3月18日 10時00分~15時30分
10:00—11:00 (座長: 中島 覚)
[一般講演8] 鉄を含むリン酸塩ガラスのゾルゲル法による合成と磁気的性質の評価
(首都大教養a,近大産理工b) 〇砂川 晃佑a,秋山 和彦a,久冨木 志郎a,西田 哲明b
[一般講演9] スズを含むケイ酸塩ガラスのゾルゲル法による合成と可視光応答型光触媒能の評価
(首都大教養a,近大産理工b) コブズイ・バラシュa,秋山 和彦a,○久冨木 志郎a,西田 哲明b
[一般講演10] アルミニウムを含むバナジン酸塩ガラスの物性と構造解析
(首都大教養a,近大産理工b) 〇襲田 圭人a,秋山 和彦a,久冨木 志郎a,西田 哲明b
[一般講演11] 複数の金属酸化物を含む導電ガラスの構造緩和と電気伝導度
(近大産理工a,首都大院理工b) 〇西田 哲明a,藤村 美菜a,井筒 有紀美a,大塚 祐希b,砂川 晃佑b,久冨木 志郎b
11:30—12:50 (座長: 岡林 潤)
[一般講演12] FeドープSrSnO3 系希薄磁性材料のナノ構造解析
(明大院理工a,東理大b,東大c,豊田中研d,京大原子炉e) 〇鈴木 茂世a,野村 貴美b,小池 裕也a,李 洪令c,岡澤 厚c,小島 憲道d,小林 康浩e
[一般講演13] 57Mnイオン注入したGd3Ga5O12の57Fe発光メスバウアースペクトル (57Fe Emission Mössbauer spectra of Gd3Ga5O12 implanted with 57Mn)
(Bulgarian Acad. Sci.a, CERNb, Univ. Leuvenc, Tokyo Univ. Scienced, Univ. Zululande, Univ. Witwatersrandf, IMM-CNRg, Kurchatov Inst.h, Euskal Herriko Univi. (UPV/EHU), Durban Univ. Technologyj, Univ. Icelandk)P. B. Krasteva, H. P. Gunnlaugssonb, c, ○K. Nomurad, V. Adoonse,K. Johnstonb , M. Ncubef, R. Mantovang, H. Masendaf, Y. A. Matveyevh,T. E. Mølholtb, I. Unzuetai, K. Bharuth-Ramj, H. Gislasonk, G. Langouchec,D. Naidoof, S. Ólafssonk, A. Zenkevichh, the ISOLDE collaborationa
[一般講演14] メスバウアー分光法によるオキシ水酸化鉄の初期生成過程の研究
(電通大院先進理工) 〇名取 大樹,小林 義男
[一般講演15] Na2RuO3の99Ruメスバウアー分光
(電通大院先進理工a,理研仁科セb) 〇高橋 賢也a,羽場 宏光b,小林 義男a
14:00—14:40 (座長: 小林 義男)
[一般講演15] Ethyl Isonicotinateを含むホフマン型スピンクロスオーバー錯体の57Feメスバウアースペクトル
(東邦大理a,東大理b) 〇椎名 瞳a,岡林 潤b,高橋 正a,北澤 孝史a
[一般講演16] メスバウアースペクトルとXAFSにおけるデバイワラー因子の比較
(東大理a,東邦大理b) 〇岡林 潤a,北澤 孝史b
14:50—15:30 (座長: 西田 哲明)
[特別講演III] Application of Mössbauer spectroscopy in corrosion science
(Ruder Boscovic Institute, Croatia) Svetozar Music
閉会の挨拶 副会長 松尾 基之
Copyright(C): 2016 Japan Mössbauer Spectroscopy Forum