設立の趣旨
シンポジウム
最新
第20回
第19回
第18回
第17回
第16回
第15回
第14回
第13回
第12回
第11回
第10回
第9回
第8回
第7回
第6回
第5回
第4回
第3回
第2回
第1回
会期 平成30年3月19日(月),20日(火)
会場 首都大学東京 12号館202教室 (〒192-0397 東京都八王子市南大沢1-1)
(アクセス: https://www.tmu.ac.jp/university/campus_guide/access.html)
問合せ 久冨木 志郎(首都大学)
3月19日 13時00分~17時20分
開催挨拶 会長 西田 哲明
13:10—14:30 (座長:西田 哲明)
[特別講演I](Invited Talk) Mössbauer Spectroscopy of Iron-containing Nanoparticles in Different Types of Materials
(Czech Academy of Science) Prof. A. Lancok
[特別講演II](Invited Talk) Study of Iron Functionalized Nanoparticles of Titanium Dioxide
(Czech Academy of Science) Dr. L. Volfová
14:40—15:40 (座長:中島 覚)
[一般講演1] 酸素貯蔵物質BaFe1-xInxO3-δのFeの化学状態と酸素欠損量との関係
(高知大理工) 藤代 史
[一般講演2] 内部転換電子メスバウアー分光法を用いたFe3O4 (100)の磁気相転移の観測
(東大生産研) 河内泰三
[一般講演3] Synthesis and Characterization of Bio-Inspired [Mo2Fe2] Hydride Clusters and Their Application to the Catalytic Silylation of N2
(Nagoya Univ.) Yasuhiro Ohki
15:50—17:10 (座長:久冨木 志郎)
[一般講演4] 芳香環をもつビス(ピリジル型)架橋配位子を用いた鉄二価集積型錯体のスピンクロスオーバー現象
(広大院理) 岩井咲樹
[一般講演5] Effect of Substituent on SCO Phenomenon for Iron(II) Assembled Complex
(Grad. School Sci., Hiroshima Univ.) Keisuke Yoshinami
[一般講演6] メスバウアー分光法を用いた福島水田土壌の研究
(広大院理、広大N-BARD) 中島 覚
[一般講演7] 永久磁石を用いた磁場下のSr(Sn, Fe)O3の57Feと119Snのメスバウアー分光研究
(明治大) 野村 貴美
総会 17:20—17:50
(1) 活動報告 (西田 哲明)
(2) 会計報告 (山田 康洋,久冨木 志郎)
懇親会 18:00—20:00 (トムの食堂と売店)
首都大南大沢キャンパス内会場より徒歩3分
(地図: https://ja.foursquare.com/v/首都大学東京-カフェテリア館-トムの食堂と売店/4bd0300ecaff95214e53cef0)
3月20日 10時00分~11時20分
10:00—11:20 (座長: 野村 貴美)
[特別講演III] Determination of Debye Temperatures and Lamb-Mössbauer Factors for LnFeO3 Orthoferrite Perovskites (Ln = La, Nd, Sm, Eu, Gd)
(Sheffield Hallam University) Prof. P. A. Bingham
[特別講演IV] Ferrates and Ferrites —Applications in Water Treatment—
(Palacky University) Prof. L. Machala
11:30—12:50 (座長: 筒井 智嗣)
[一般講演8] リン酸スズを含むバナジン酸塩ガラスの構造解析と電気伝導度
(首都大) 小林 祐太
[一般講演9] TLocal Structure and Electrical Properties of Sodium Phosphovanadate Glass
(Tokyo Metropolitan Univ.)S. Shiba
[一般講演10] 導電性バナジン酸塩ガラスへの酸化物添加効果、および金属-空気電池への応用
(近畿大) 岡 伸人
[一般講演11] ゾルゲル法によりケイ酸塩ガラス中に分散した酸化鉄ナノ粒子の構造解析と磁気的性質
(首都大) 森下さくら
14:00—14:40 (座長: 岡 伸人)
[一般講演12] 家庭ごみ焼却スラグより作製した酸化鉄添加ガラスセラミックスの状態と可視光応答型光触媒効果の相関
(首都大) 片山 祐加
[一般講演13] Relationship between Local Structure and Visible-light Activated Photocatalytic Effect of Iron-containing Soda Lime Glass Ceramics
(Tokyo Metropolitan Univ.) S. Ishikawa
[一般講演14] Investigation of a Synergetic Fenton-like Oxidation and Photocatalyst Reaction of Iron Silicate Systems characterized by 57Fe Mössbauer Spectroscopy
(Tokyo Metropolitan Univ.) B. Kobzi
[一般講演15] カゴ構造を有するSm化合物の放射光メスバウアー分光
(JASRI) 筒井 智嗣
閉会の挨拶 副会長 松尾 基之
Copyright(C): 2018 Japan Mössbauer Spectroscopy Forum