理学部化学科

メニュー

高橋 正/教授

氏名

高橋正(Masashi Takahashi)
高橋  正/教授

経歴

  • 東京理科大学理学部1部化学科卒業
  • 東京大学大学院理学系研究科化学専攻博士課程修了
  • 東邦大学理学部化学科助手、講師、助教授を経て、教授

専門分野

無機構造化学
メスバウアー分光学

主な研究課題

  • 典型元素化合物の構造と結合
  • 有機金錯体の合成と電子状態

主な研究業績

<論文>
  •  K. Kitadai, M. Takahashi, M. Takeda, S.K. Bhargava, M.A. Bennett (2006): 197Au Moessbauer spectroscopic study of binuclear cycloaurated complexes containing bridging (2-diphenyarsion-n-methyl)phenyl (n = 5, 6), Bull. Chem. Soc. Jpn. 79, 886-888.
  • K. Kitadai, M. Takahashi, M. Takeda, S.K. Bhargava, S.H. Priver, M.A. Bennett (2006): Synthesis, structures and reactions of cyclometallated gold complexes containing (2-diphenylarsino-n-methyl)phenyl (n = 5,6), Dalton Trans. 2006, 2560-2571.
  • T. Nishimura, H. Iwasaki, M. Takahashi, M. Takeda (2003): 127I Moessbauer spectra for phenyliodonium ylides, J. Radioanal. Nucl. Chem. 255, 499-502.
  • K. Kitadai, M. Takahashi, M. Takeda (2003): 121Sb Moessbauer spectra of alkai metal antimonides M3Sb (M3 = Na3, K3, Na2K, Rb3), J. Radioanal. Nucl. Chem. 255, 311-314.
  • M. Takahashi, A. Ishiguro, M. Maeda, M. Takeda, K. Toyota, Y. Yamamoto, K.-y. Akiba (2002): 121Sb Moessbauer spectra of hypervalent complexes having an antimony-transition metal bond and partial quadrupole coupling constants, Z. Naturforsch 57a, 631-639.
  • 高橋 正,王 軍虎,北澤孝史,竹田満洲雄(2002):希土類化合物のメスバウアー測定,放射化学ニュース 7, 1-6.
<著書>
  • 竹田満洲雄、高橋 正、棚瀬知明:無機・分析化学演習 大学院入試問題を中心に、東京化学同人(1998)。
  • 高橋 正(分担)、分析化学便覧 改訂5版(2001)[メスバウアー分光法を担当]。
  • 高橋 正(分担)、実験化学講座 第5版、p. 185-191, 丸善 (2003)[15, 16族金属錯体を担当]。

主な担当科目

一般化学I
無機化学II
無機化学III
基礎化学英語
基礎化学実験
基礎化学I (大学院)

お問い合わせ先

東邦大学 理学部

〒274-8510
千葉県船橋市三山2-2-1
習志野学事部

【入試広報課】
TEL:047-472-0666

【学事課(教務)】
TEL:047-472-7208

【キャリアセンター(就職)】
TEL:047-472-1823

【学部長室】
TEL:047-472-7110