ユーザーブロマガは2021年10月7日(予定)をもちましてサービスを終了します

あなたも biimシステムを 作りませんか? 必ず 救いの 御手が 現れます! 導入編&編集編
閉じる
閉じる

あなたも biimシステムを 作りませんか? 必ず 救いの 御手が 現れます! 導入編&編集編

2014-10-14 18:37
  • 150
biimシステムとは

biimシステムとは、biim兄貴によって考案されたユーザーインターフェースである。

biim兄貴が投稿している動画上で利用している画面構成。

主に画面の枠下にセリフや解説、脇に参考資料、詳細なデータなどを表示している。

メイン画面の邪魔をしないうえ、必要な情報が一瞭然で確認できるので理解しやすい作りとなっている。(ニコニコ大百科より引用)




くっそ見やすいレイアウト


しかし、初見ではどうやって編集したらよいかわからず、投稿したくてもできなかった人も多かったはず。

今回は、biimシステムの基礎の基礎を書いていこうと思います。


基礎しか書きませんが、やっていくうちに自分のしたいことができるようになってくるので大丈夫だって安心しろよ。

また、あくまで自分の作り方を基に書いてあるので、ほかの兄貴たちより効率が悪かったり、間違ったことを書いてあるかもしれません。

また、こんがらがらないように、「ついでに設定する」ようなことは避け、一つ一つ解説していくので、非常に手間がかかるやり方でしています。

リサイズについての解説もしていません。キャプチャボードで保存した動画は3:2になってしまいますので、気になる方は各自で修正してください。
そこは…勘弁してくださいね…



ステップ1 必要なソフトを用意する。
~キャプチャーボード編~

PCゲーム以外のゲーム実況
なら、まずキャプチャーボードを用意しないといけません。

キャプチャーボードとは、実機とパソコンをつなぐコードです。パソコン画面でゲームを映すことができるようになります。

PCゲー、あるいはゲーム実況じゃない動画を作りたい方は、不要なので飛ばしてください。


キャプチャーボードの選び方
このサイトに様々なキャプチャーボードの比較が書かれています。ネットリ参考にしましょう。

自分は、値段が手ごろなGV-USB2(3500円)を使っています。
旧ハードの場合では(ファミコンからwiiくらい)、コンポジットケーブル接続(自分はこれ)でも、画質はそこそこのレベルを保ってくれます。

ラグも全くないので、おすすめです。

新ハード(PS3やWiiU)の場合では、GV-USB2じゃ物足りなさそうなので、各自で調べてね!
…といいつつPS3でPS1をやる場合はGV-USB2でも問題なかったり。


GV-USB2を使って、PS2でPS1をした場合


GV-USB2を使って、PS3でPS1をした場合

どちらもテレビでうつしてやるのと大差ないな!

さらに画質を良くしたい場合は、S端子ケーブルでつなぐか、性能の良いキャプチャーボードを買いましょう。

しかし今回は、GV-USB2でやる前提で書いていきます。

購入が完了したら、次のステップへ。



~ゲームを録画してみよう編~

選択肢はアマレコTVとアマレココの二択

GV-USB2の付属のキャプチャーソフトは性能が低いので、アマレコTV、アマレココを使います。


当然、ゲーム実況でなければ必要ないので、その方は飛ばしてください。



アマレコTV,アマレココは、両者とも録画ソフトです。


両者の違いを簡単に説明すると、

アマレコTVはゲーム画面以外は一切録画しません

アマレコTV上にタイマーを設置しようが、BGMをかけながら走ろうが、全く反映されません。


アマレココはその逆で、画面上に乗っけたものや、PCの音は、すべて拾います。

基本的にはアマレコTVで良いのですが、RTAを録画する場合、タイマーを画面上に載っけると、あとで設置する必要がないので、エンコードが一回で済むメリットがあります。
しかし、ゲーム開始とタイマースタートがずれてしまう恐れもあるので、そこは気をつけましょう。

RTAであれば、アマレココのほうがいいかも?
また、HDMIを使ってキャプボをつなげるときは、容量の関係でアマレココのほうがよさそうです。



AVIUTLを使えば後からでもタイマーは設置できる。


自分はアマレココを使ったことがないので、アマレコTVを解説します。
詳しく知りたい方は、アマレココの使い方を参照されたし。



アマレコTVについて


自分が説明するより詳しいサイトがいっぱいあるので、書いてあることは省略します。

アマレコTV
アマレコTV/各キャプチャー機器の設定例

この二つのサイトを見ながらダウンロード、設定をしてください。


アマレコTVは、ビデオキャプチャーを購入して、付属CDでデバイスをインストールしないと起動しないので、もう後戻りはできません。

投稿するしかない、はっきりわかんだね。


設定がすんだら、ためしに起動してみましょう。
ビデオキャプチャーでパソコンと実機をつないだ後、AmaRecTV.exeをクリック





きちんと映れば成功です。駄目だったらもう一回サイトを読み直しましょう。


さっきの画像左上に録画ボタンがありますが、実はアマレコTVは初期の設定だと、録画した動画の左下にロゴが付いてしまいます。





こんな風にです。じゃまだよなぁ?


消し方は、アマレコTV ロゴ で検索するといろんなサイトがヒットするので、各自オナシャス! 
ここには著作権の関係上載せられないよ。

あと録画する際の注意ですが、



GV-USB2であったら、みなさんこんな感じに設定されたと思いますが、

FCやSFCなどの機種の
オススメはw=360,h=240,fps=59.94,fcc=YUY2,bit=16 です。
それ以上のスペックの機種(PS2、wii)はw=720,h=480,fps=29.97,fcc=YUY2,bit=16がいいと思います


また、スペックが低いパソコンや、長時間のRTA(5、6時間以上)をする場合は、フォーマットを
w=360,h=240,fps=29.97,fcc=YUY2,bit=16 に変えたほうがいいかもしれません。

画質は落ちますが、


w=720,h=480,fps=29.97,fcc=YUY2,bit=16のままだと、10秒の録画で約30MB必要ですが、w=360,h=240,fps=29.97,fcc=YUY2,bit=16だと9MBくらいで済みます。
オススメのフォーマットのw=360,h=240,fps=59.94,fcc=YUY2,bit=16
では、10秒で16MBでした。

パソコンの容量や、RTAならクリア時間などと相談しつつ、設定してください。

PSPなどは16:9の方が画面が大きくなって良さげらしいですが、持ってないからわかりません!
各自、自分のゲームはどのように設定するべきか調べてください!


ここまでできていれば、一度適当なゲームを録画し、
できた動画の画質は大丈夫か、カクカクしていないか、ロゴが消えているか、などをチェックしましょう。

また、w=360,h=240であれば、のちに1.5倍に動画を拡大するので、その時に画質が劣化していないかもチェックしましょう。



できていたなら、投稿用の動画を撮ってみましょう。

何のゲームをするか、どういう風に進めるか、個性が一番大事です。自分らしくいこう。

RTA投稿兄貴は、一番気合を入れるところです。

腕を磨いてがんばれ!!!がんばれ!!!


動画を撮り終えて、問題なさそうなら次のステップへ。




~動画編集ソフトダウンロード&設定編~


最初なので、設定もいろいろいじくらないといけません。


①Aviutlについて 

aviutlとは、非常に多機能な編集ソフトです。

biimシステムでは、主にクロマキー合成やエンコードを担当してくれます。

http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/165.html#id_815a9d6d

このサイトに書かれてある、ダウンロード、プラグインの導入、入力プラグインの優先度設定を一字一句違わずに行ってください。


めんどくさいのは最初だけです。ここで妥協すると後々響いて余計時間がかかります。

コーデックは、DivXだけで大丈夫だと思います。


加えて、アマレコTVを使っている人は、Ut Video Codec Suiteを入れておく事を強くお勧めします

理由は二つ、


1.アマレコTV使用のRTAの場合、動画にタイマーを設置する関係上、一度エンコードしないといけないのですが、ゆっくりムービーメーカーはAVI形式でないと倍速ができないため、AVIでエンコできるソフトが必要

2.アマレコTVの録画ロゴを消すのに使える


Ut Video Codec Suiteを参考にしましょう。
サイトの画像と、自分のパソコンの画面を比べながら行うと、間違いはなくなります。


ここまでできたら、確認しましょう。




Aviutlのその他→入力プラグイン情報や出力プラグイン情報が







こんな感じになっていると成功です。

順番がおかしかったり、プラグインが多い場合は、特に問題ないです。


次は、ためしに動画や音声を入れてみましょう。




設定→拡張編集の設定を押してみると、





こんなのがでてきます。
ここに、動画や、音声や画像をドラッグすると、、、




画面に表示されるようになりました。

録画した動画をドラッグして、再生してもバグらなければひとまず完了!




②ゆっくりムービーメーカーについて
 
Biimシステムはゆっくりムービーメーカーをメインに編集します。

ゆっくりの音声追加や画像、音声の貼り付け、倍速等、非常に多機能です。

ゆっくりMovieMaker
まずは手順に従って、ダウンロードしてみましょう。

初心者には難しいと書かれてますが、馬鹿野郎お前俺はやるぞお前。


ダウンロードがすんだら、解凍するだけして放置。

次は自分の分身ともいえるゆっくりキャラを選びましょう。


http://www.nicotalk.com/charasozai_kt.html
こちらのサイトからダウンロードできます。




自分の好きキャラをみつけたら、

口パクをさせたい場合は名前の横のダウンロードから、
させたくない場合は立ち絵○○○の横のダウンロードをクリック!


ダウンロードが完了してもまだ解凍はしないでください。解凍はあとでします。


次にゆっくりムービーメーカーを開きます。

ここからややこしくなってくるので、焦らず順番にいきましょう。

最初開いた時に色々ウィンドウが出るかと思いますが、消して大丈夫です。





⑴まずはじめに、ファイルタブから設定をクリックします。




こんな画面が出てきます。

キャラ素材タブをクリックし、
画像下にある、「素材をインストールする」の枠内に、さきほどダウンロードした未解凍のゆっくりフォルダをドラッグしてください。 できたらOKをクリック。

⑵ ⑴が完了したら、次にデスクトップにキャラ素材というフォルダを作ってください。

作成後、ここでようやく未解凍ゆっくりフォルダを解凍します。
解凍が終了したら、デスクトップのキャラ素材フォルダに、解凍したフォルダをつっこみましょう。





こんな感じになるかと思います。

⑶ ゆっくりムービーメーカーで、もう一度さきほどの設定画面を表示させましょう。


上のaviutl.exeの方は、参照をクリックし、各自でダウンロードしたaviutl.exeを指定。
下のキャラ素材フォルダの方は、参照をクリックし、先程作ったキャラ素材を指定しましょう。





こんな感じになればOKをクリック。


⑷ では上記の行為がうまくいってるかを確認しましょう。





ファイルタブのキャラクターの設定をクリック。







こんな画面が出てくるので、

まず左のゆっくり霊夢をクリック⇒そして上部のキャラ素材タブをクリック⇒素材名と書かれてある右の▼をクリックします。

自分がダウンロードしたフォルダ名が表示されましたか?


されていればクリック。されていなければ、どこか間違えているのでやり直しましょう。





白い部分にキャラクターが表示されました。

顔を変更したいなら、デフォルトの表情タブからいろいろ変えてみましょう。






こんな情けない顔で解説されたい…されたくない?





次に、字幕タブから字幕を表示するにチェックを入れます。


これでひとまず完了!では実際にゆっくりに喋ってもらいましょう。





タイムラインが表示されていない方は、表示タブのタイムラインにチェックを入れましょう。




タイムラインにコメントを打ち込み、追加を押してみましょう。







こんな感じで表示、再生されるかと思います。


ここまでが導入編!
続き行くよ~



~編集編~


編集の前に、アマレコTVでRTAをした方は、タイマーを設置せねばなりません。
必要ない方は飛ばしてください。





まずAVIUTLを起動して、設定から拡張編集を表示させます。

表示できたら、録画した動画をLayer1にドラッグします。





こんな感じになるかと思います。




次に、Layer3を右クリックし、メディアオブジェクトの追加→テキストを選択してください。





layer3にテキストというものが作られます。







layer3のテキストの両端をドラッグし、動画の長さと揃えます。

その際、左上の縮尺で尺を縮めると作業が容易になります。





これでそろいました。






できましたら、layer3のテキストをダブルクリックし、テキスト(標準絵画)を起動します。

そして、テキスト(標準絵画)の下部にある空白に、


<?a=0 b=1 ot=(obj.time+a)*b mes(string.format("%02d:%02d:%02d",ot/3600,((ot/60)%60),(ot%60)))?>


と打ち込みます。





すると、動画の方にタイマーが設置されました。

もし、秒だけでなく、コンマも表示させたい方は、代わりに

<?a=0 b=1 ot=(obj.time+a)*b mes(string.format("%02d:%02d:%02d.%02d",ot/3600,((ot/60)%60),(ot%60),(ot*100)%100))?>

と打ち込みましょう。






あとは、自由にタイマーの色や大きさ、配置を決めます。
配置は画面に表示されたタイマーをドラッグ、色や大きさはテキスト(標準描画)からできます。





見やすくなったね。






最後に、拡張編集画面の空いているところを右クリック→範囲設定→最後のオブジェクト位置を最終フレームをクリック

これを忘れると、動画の最後に空白ができます。


これでタイマーを設置できたので、エンコードします。




ファイル→AVI出力をクリック





ビデオ圧縮をクリック





UtVideo YUV422.BT.709 VCMを選択。
たぶん、UtVideo YUV~なら何でもいいと思います。

終わったらOKを押し、ファイル名を書いて、保存!


エンコードが始まります。
その間はPCを触らない方が無難です。



エンコードが終わったら、さっそく動画を見てみましょう。
タイマーは大丈夫か、音質、画質、カクカクしていないか、しっかりチェックしましょう。


大丈夫なようでしたら、ゆっくりムービーメーカーで編集していきます。




~ゆっくりムービーメーカーで編集編~
※ゆっくりムービーメーカーにはソフト・ゆっくり共に利用規約があります。破ることはないようにお願いします☆

ゆっくりムービーメーカーを起動します。

まずはじめに、動画の解像度を4:3か16:9にするのかを決めましょう。


どのように違うかというと、


biim兄貴御用達の4:3



今回使用した16:9



見れば分かりますが、16:9の方が画面が横に大きいです。

その分解説画面を大きくできますが、
文字が多過ぎると見てて辛いので、
どちらを選択するかは、投稿する動画や好みで分けましょう。

まあ正直迷ったら16:9でいいです。使いやすいし
では設定の仕方ですが、




ファイル→動画の設定をクリック





4:3なら640×480を、
16:9なら854×480を選択しクリック。


できればOK。


今回は640×480の4:3設定で解説していきます。


さっそくbiimシステムのレイアウトを作っていきましょう。





layer11あたりを右クリック→図形の追加を選択





図形が編集画面に、アイテム編集が画面に表示されます。


たとえばこれを、
X    -52.0    Y 182.3
サイズ  490    縦横比 -81.0
ライン幅 3

となるように設定すると、




読み上げの枠っぽいのができました!!




biim兄貴のように、ゆっくりに右を向かせたい場合は、

ゆっくり霊夢のバーをダブルクリックし、アイテム編集の左右反転をtrueにします。





右を向いたバッコイ。
こっちもかわいいじゃん。


この調子で、ほかの枠も作ってみましょう。


layer12と13、14に、同じような要領で作成していくと、





B I I M シ ス テ ム 完 成

あくまで作成例ですが、
このレイアウトは



こんなタイムラインからの



layer9
※録画した動画は、本来layer0に配置するのが良い
  みなさんは0においてください。
ここでは写真の都合上9に設置しています。


layer11



layer12



layer13



layer14

ゆっくりの設定



こんな感じで作っています。

biimシステムは人によって千差万別なので、
自分好みに仕上げてください。

このような味気ない枠ではなく、biim兄貴のような枠でレイアウトしたい人もいると思いますが、その話は、長くなるから、各自でやってください!


次に、文字やテキストの設定をします。

初期の状態で、ゆっくりに打ち込んだ文章を読ませようとすると、




文字がこんなところに配置されます。
せっかくの枠も、これじゃ台無しだ~




ファイルタブのキャラクターの設定を開きます。






ゆっくり霊夢をクリック→字幕タブを開き、

フォント、サイズ、描画基準を自由にアレンジします。

今回のレイアウトだと、X,Yはこんな設定がいいかもしれない
(レイアウトによって変わります。)


うまくいったかどうかを文字を打って確認します。



※文字を二行に分けるには、Shiftキーを押しながらenterを押す






文字がきっちり枠内に収まるようになりました!


次に、テキストも同じような設定をしていきます。

適当なlayerを右クリックし、字幕を追加を選択します。
テキストを書くことができますが、初期設定のままだと、また真ん中に文字が打たれるので、




ファイル→設定をクリック。




デフォルト設定タブをクリックし、その中の字幕タブを選択。

そこで、フォント、サイズ、X,Yを設定します。これも自由に決めましょう。

終わったら字幕を追加してみましょう。




右の解説欄に字幕が打てるようになりました!


最後に、ゆっくりの声についてです。




おなじみにキャラクターの設定。





ゆっくり霊夢をクリックし、全般タグ。

音量は動画との兼ね合いでかわります。50じゃ小さいかも
例えば僕は四八のときはゆっくり音声60、ゲーム音量100.
メジャーのときは音声もゲーム音も60にしています。


<追記>
よりくわしいブロマガを有志の人にまとめていただきました。

http://ch.nicovideo.jp/narubobo/blomaga/ar778836
http://ch.nicovideo.jp/suudon/blomaga/ar846389

このふたつをみれば多分音声についてはマスターできると思われます。



ここまで終わったら、一度プロジェクトの保存をしましょう。




ファイルタブの保存
ファイルはこれから保存を多用するため、専用のフォルダを作っとくといいよ


では、これから動画を切り抜きます。動画のpart1を作りましょう。




倍速を含めた上で、だいたい自分が作りたい長さ位
(biimシステムは非常に手間がかかります。1part10分でも問題ないし、長く頑張る人は20分くらいを目処)のキリがいいところ(適当)で、右クリック→現在の位置で分割をクリック。

画像左上の数字は縮尺です。3が編集しやすいと思います。




動画が分割されました。ここで、もう一度保存しますが、今度は別名保存です。



ファイル→別名保存より。
管理しやすい名称で保存しましょう。

完了したら、layerにあるpart1以外の動画ファイルは消してしまっても構いません。

削除後も、もう一度別名保存してください。


あとは自分の感性を信じてpart1を仕上げよう!
音声入れたり画像入れたり、倍速したり、なにしたっていいんだぜ。

倍速の仕方ですが、



この範囲を倍速したい時は、





倍速したい場所の始まりと終わりの部分を分割
その後倍速部分の動画をダブルクリックし、アイテム編集を表示→倍速の数字を変えます。
4倍速なら4ですね。




倍速にしたので、間が空きます。ドラッグで詰めましょう。



これでOK。

ぴたっとくっつけているのに倍速入る前に画面が途切れる、ってことがありますが、
実際は問題ないので気にしなくて大丈夫です。

淫夢音声についてですが、有志兄貴達がファイルを配布してくれています。
感謝しながら落としましょう。



検索してもない音声は、自分で元動画の音声をダウンロードし、切り抜きましょう。
やり方はググったら出てきます。多分!

さらっとやりかたを解説しておくと、

craving explorerというブラウザをダウンロードし、そこからニコニコ動画をwavでダウンロード

その後、sound engine というソフトで音声を切り抜きます。




切り抜きたい部分をドラッグし、コピー。
新規ファイルに貼り付けて保存。パパパっと終わりますがめんどくさい。


一応自分が集めた音声を貼っときます。
音量がめちゃくちゃだったり、重要な語録を切り抜いたりしているので、
自分で集めること推奨。
http://www1.axfc.net/u/3502774


注意する点として、音声ファイルの音量をムービーメーカーは小さくすることはできますが、元の音声以上に大きくすることはできません。
AVIUTLではできるので、どこを大きくするのかは覚えておきましょう。

あとは解説するより慣れです。編集は、音声を追加したり解説を充実させたりしていると10時間近くかかると思います。
最初だからって気負いせずに、気楽に作りましょう。



こんな感じで編集が終わったら、



ファイル→出力で出力します。

保存するとAVIUTLが起動されるはずです。
次はAVIUTLです。

※AVIUTLはゆっくりに音声を読ませる機能はありません。
言いたいことはいったか確認してからにしましょう。



~AVIUTLで編集しよう~

AVIUTLですることは、
➊動画がきちんと出来ているかの確認
❷音量の小さい音声ファイルの音量を上げる
❸クロマキー
❹エンコード です。
人によっては3だけでいいかも

まず出力によって保存したEXOファイルをAVIUTLの拡張編集にドラッグします。



ゆっくりムービーメーカーで保存した編集を継続できます。

まずはじめに、自分の作った動画を再生してみましょう。
なぜか、枠内に収まっていた文字がAVIUTLでははみ出ていたり、音声ファイルがずれていることがたまにあります。

それらを修正しなければならないので、見直しましょう。
同時並行で、淫夢音声が大きすぎたり、小さすぎたりする箇所も修正します。

終わったらクロマキーを使ってみましょう。

クロマキーとはBBを埋め込む機能です。

例えば、


こいつを動画に組み込みたいとします。
動画をAVI形式でダウンロードし、ダウンロードしたファイルを拡張編集に追加




なんじゃこりゃってなりますが、




layerの動画ファイルをダブルクリックし、動画ファイル(標準描画)を表示
右上にある+のマークをクリックし、それからクロマキーを選択します




すると、下の方にキー色の取得というボタンが出るのでクリックし、
メイン画面の動画の青い部分をクリックすると、




青い部分がなくなりました!これで活用できます!


すべての編集が終わり、もう十分だ…となったらエンコードで終わりましょう。
(エンコードする前に、保存することをおすすめします)

とその前に、動画化する範囲を決めます




動画を終えたい地点の、タイムラインの何もないところを右クリック→範囲設定→現在位置を最終フレームを押します。
これをしないと動画が二時間とかの長さになってバグります

できたら、



ファイルタブのプラグイン出力から、拡張x264出力を選択。



ビデオ圧縮をクリック




こんなのが出てくるので、設定が違えば合わせといてください。




次に、プロファイルタグから、一般会員ならニコ動、プレミアムならニコ動プレミアム
を押し、設定します。これは毎回しましょう。

設定したらOKを押し、名前を決めて、エンコード。
二時間以上かかることもありますが、気長に待ちましょう。

終わったら、心配な人はもう一度動画を確認!よかったら投稿。
これであなたも投稿者の一人です!!!

解説はこれにて終了です。最後駆け足になったので、説明不足かもしれませんが、

問題があったら修正していきます。

最初は難しいかもしれませんが、大丈夫大丈夫すぐ慣れる。

それではここまで視聴していただき、ありがとナス!
チカレタ…


special thanks

らっきぃ☆アナゴ兄貴
にゃんこ兄貴



広告
他140件のコメントを表示
×
大変参考にさせていただきました!
動画作成自体初心者の自分が動画投稿できたのもこの記事のおかげです。
ありがとナス!
投稿した動画はRTAじゃないですが許してください!オナシャス!

60ヶ月前
×
粋スギィ!
58ヶ月前
×
カルアミルク兄貴のこの記事のおかげで私もbiim兄貴リスペクターとしての第一歩を
踏み出すことが出来ました、本当にありがとうございます。
もっとbiimシステムが繁栄する未来の為に、今後もがばります。
53ヶ月前
×
>>149
へんしゅうつらいとおもうががんばてくれ!
53ヶ月前
×
カルアミルク兄貴のおかげでRTA動画シリーズを2本もあげることができました。
しかも望外の再生数でありがてぇ・・・ありがてぇ・・・。
兄貴のおかげです!ありがとうございます!お礼を申し上げるのが遅れて申し訳ない。
今後もガバっていくですよ!
47ヶ月前
×
この記事で動画をあげる事が出来ました!
この記事のおかげで彼女も出来て競馬では万馬券が的中!
仕事上でも一気に部長まで昇進して人生一変しました!!!

動画作りの楽しさを教えていただきお礼申し上げます。
本当に有難うございました!
42ヶ月前
×
良質な記事、どうもアリシャス!
試しに2分くらいの動画作ってみました!チカレタ…
40ヶ月前
×
参考になりました。
ありがとナス!
38ヶ月前
×
この記事のおかげで動画を作ることができました。
ありがとナス
36ヶ月前
×
初めまして、外出自粛を受けてbiimシステム動画を作りたいと思って参考にさせて頂きました。
完成した動画に参考にさせて頂いたサイトということで終わりで紹介させていただければと思うのですが
そういうことは可能ですか?
4ヶ月前
コメントを書く
コメントをするには、
ログインして下さい。