0a3dae3989031cc2168cfcfafb123b96_s

1: 2021/03/26(金) 16:34:35.431 ID:MbDwVg+rd
なんやねん


おすすめ記事ピックアップ!
2: 2021/03/26(金) 16:36:15.957 ID:FlMLulFba
エクセル

4: 2021/03/26(金) 16:37:17.537 ID:HGuBsGaC0
>>2
VBAみたいな糞言語が最強…?

3: 2021/03/26(金) 16:37:05.471 ID:XCdWImn/a
なでしこ

5: 2021/03/26(金) 16:37:38.146 ID:ufrtlFQfr
Brainf*ck

6: 2021/03/26(金) 16:38:16.412 ID:nQHKsKDC0
Cやっとけばその後のプログラミング言語学習に役には立つけど、C単品ではあんまり使えない(主流の業界が少ない)
Javaから入るとJavaで終わる可能性が高い。でもJavaだけで十分食えるだけの仕事はある
Pythonが、今から始めるのならこの中では一番オススメ。なぜなら今一番流行ってるから。以降、流行りの言語を覚えていけばよろし。
PHPは案件数は多いけど、単価が安い。なぜなら使える人が多いから。覚えるのは手軽だけど、今更あまりおすすめしない。
RubyはRubyしか受け付けないって会社とかあったりするから食いっぱぐれる心配は今の所無いけど、汎用性は少ない。あまりおすすめ出来ない。
ちなみに今一番オススメなのはGo言語。次にKotlin。

7: 2021/03/26(金) 16:38:19.422 ID:I0ZRP8930
完全無欠に近い言語があるならコスト面度外視すればほぼそれ一択になってるはず
よって一長一短

9: 2021/03/26(金) 17:36:24.061 ID:0WcVojgC0
最強なら機械語一択

10: 2021/03/26(金) 17:38:07.859 ID:KX93NQ9y0
まじれすするとRust

11: 2021/03/26(金) 17:38:51.949 ID:FW/ZtLQ6r
C#統一理論をここに提唱する

12: 2021/03/26(金) 17:40:58.552 ID:11SAUlCQ0
RUSTでWasmが使えるとかがエリートって事になるんだろうな
しかし初心者にRUSTが使えると思えない
あれはCという積み重ねを経て身につく技術だと思う

13: 2021/03/26(金) 17:41:05.579 ID:pKJly3a+0
これが最強なんてものはない

14: 2021/03/26(金) 17:43:29.480 ID:Du6efeqI0
手段が目的になってるってやつだな

16: 2021/03/26(金) 18:06:08.030 ID:5ezgWWKha
>>14
プログラミングが目的じゃだめなの?
なんで手段を目的としちゃいけないのかわからない

18: 2021/03/26(金) 18:07:59.204 ID:nQHKsKDC0
>>16
別にダメじゃないよ
スタバでMac広げたいが為にMac買うのと同じ

19: 2021/03/26(金) 18:08:38.299 ID:0RxIwDiR0
>>16
手段はいわばツールでしかありません。
何の為にそれをやっているのか、その大きな所を見落としていてはいつまでたっても
ゴールにはたどり着けません。

22: 2021/03/26(金) 18:09:47.563 ID:5ezgWWKha
>>19
ツールをゴールとしている職業がいくらでもあるんだが

23: 2021/03/26(金) 18:10:08.630 ID:0RxIwDiR0
>>22
例えば?

28: 2021/03/26(金) 18:13:19.908 ID:5ezgWWKha
>>23
プログラミングにしたって
大きなプロダクトを作るためには必ずフレームワークやライブラリ もっと大きく見ればそれが動くOSやハードウェアもプログラミングで出来てる

そういうのはプログラミングを手段ではなく目的としてるやってきた人たちがいるからこそあるものじゃん

30: 2021/03/26(金) 18:14:30.403 ID:0RxIwDiR0
>>28
OSやソフトウエアを作る目的でプログラミングを覚えたんだけどそういう人達は
お前が言ってるのはプログラミング覚えるだけじゃん

15: 2021/03/26(金) 17:51:47.814 ID:SaJn0+p16
全部似てて、きつい方言がある程度の話だしなぁ。

21: 2021/03/26(金) 18:09:33.521 ID:0RxIwDiR0
サッカーしたいからサッカーのルール覚えましたよ

それで?

24: 2021/03/26(金) 18:10:51.603 ID:5ezgWWKha
>>21
サッカーをやる人向けによりhボールを蹴りやすい靴を作ったり よりカッコいいデザインのボールを作るのは手段を目的としてるじゃん

25: 2021/03/26(金) 18:11:38.020 ID:0RxIwDiR0
>>24
そもそも用具作るのにルールは覚えなくていいんだが?
用具の決まりは覚えなきゃだめだけど

31: 2021/03/26(金) 18:15:23.530 ID:5ezgWWKha
>>25
だからこそプログラミングにも同じこと言えるだろ

32: 2021/03/26(金) 18:15:41.439 ID:0RxIwDiR0
>>31
言えないぞ

34: 2021/03/26(金) 18:17:18.243 ID:5ezgWWKha
>>32
言えるが

35: 2021/03/26(金) 18:19:49.678 ID:0RxIwDiR0
>>34
言語は覚えるだけじゃ役に立たないのだよ

37: 2021/03/26(金) 18:21:11.215 ID:5ezgWWKha
>>35
そんなの当たり前だろ
手段を目的として深く潜っていけばプロダクト志向の人とはまた違った深みがあるんだよ

39: 2021/03/26(金) 18:21:33.901 ID:0RxIwDiR0
>>37
ない

26: 2021/03/26(金) 18:12:11.775 ID:0RxIwDiR0
サッカーシューズに使える素材やら重量の規定は覚えなきゃいけないけどルールは覚えなくても作れる

29: 2021/03/26(金) 18:13:35.909 ID:0RxIwDiR0
言語はこれがしたいから覚えるんだけで言語覚えただけじゃ通用しないんだなぁ

33: 2021/03/26(金) 18:16:41.754 ID:0RxIwDiR0
例えばアニメを言語で見たいから日本語覚えよう!と覚えたら役立ちそうだから日本語お覚えよう!じゃ後者は高確率で頓挫する
目標ないんだからな

36: 2021/03/26(金) 18:19:57.445 ID:5ezgWWKha
>>33
役立ちそうだから覚える が動機な事のどこが行けないんだ?
高確率で挫折する <-なんか統計とったんかよ

むしろそういうちっちゃい事から興味持ってどんどん知識広げた人のほうが多いんじゃないの

役立ちそうだから大学行くってのとおんなじじゃん

38: 2021/03/26(金) 18:21:24.653 ID:0RxIwDiR0
>>36
役に立つかどうかは人次第だし統計なんか取らなくてもインターネットにはいっぱい転がってるぞ

40: 2021/03/26(金) 18:22:17.859 ID:5ezgWWKha
>>38
同じくらい目的があっても挫折する人がいるだろ

42: 2021/03/26(金) 18:22:39.292 ID:0RxIwDiR0
>>40
それは詭弁だろ

43: 2021/03/26(金) 18:23:50.333 ID:5ezgWWKha
>>42
しかし手段を目的としてプログラミングをする事をそこまで駄目なことと決めつける必要はないと思う

44: 2021/03/26(金) 18:25:38.569 ID:0RxIwDiR0
>>43
何をするか決めてないのにどうやって言語決めるん?
もしかして一つの言語ですべてまかなえると思ってるの?

49: 2021/03/26(金) 18:30:48.943 ID:5ezgWWKha
>>44
そこでいろんな言語を見て
この言語ではこんなことが出来そう
じゃあ前から興味があったこれを実現してみようってなるじゃん

そこで 目的がないならやらなくていいよ って切り捨てたら何かを実現してみようってなることすら無い

50: 2021/03/26(金) 18:31:17.458 ID:0RxIwDiR0
>>49
そもそも実現したいことあるならそれが目的じゃないの?

52: 2021/03/26(金) 18:32:04.929 ID:5ezgWWKha
>&g

1/2

続きを読む