このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
13.1万 件のツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
2012年9月からTwitterを利用しています
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート
第4波寸前になってるなかで、世間の目を気にしてるのか、4月から多くの大学が対面授業することになってます。万人規模で毎日狭いキャンパスに若者が集結します。ある意味社会実験でしょう。現場に立つ末端の教員には止められないのが辛いところです。
1
100
123
盲導犬は信号を止まって教えてくれます。でも、色がわからない。人や自転車や車の流れで私が赤か青かを判断します。信号で止まっていたら独り言をつぶやいてくれませんか?「あー信号が青になったから渡ろう」それで私は安心して信号が渡ることができます。つぶやきで安全になれるってとても素敵
122
1万
3.1万
テレビで「第4波の入り口」「全国でじわじわ拡大傾向の懸念」「医療者も警告」からの「卒業シーズンで密になり大騒ぎする若者」「夜の花見で酔っぱらい路上で寝る人」を流したあと、突然明るいナレーションで「五輪聖火リレーがはじまりました!」に普通に切り替わる矛盾が毎度すごい
4,128
1.1万
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
スライド1/10 - カルーセル
- 大坂なおみ哲学きゃりーぱみゅぱみゅ
- 松坂桃李科学社会学
- 大学院教育生物学
- タモリ国際ニュース歴史
森喜朗氏は83歳なんだよね。
「森氏は男性と言うには年」 と言われたらどう反応するんだろう
多分、男は生涯男で、女は若いときしか女として見ないみたいな感覚なんだろうけどそういう感覚の人の社会的地位すべてなくなってほしい。
4
121
405
フェミニズムは感情的になりがちなので学問たりえないと言う人は人文系研究者でもよく見るが、フェミニズム系研究者へのリアクションを見ていると、自分が感情的なのを自覚していないだけではと思ってしまう。
4
537
1,692
ひさびさに現代ビジネスに書きました。タイトルは過激ですが内容は結構入り組んでます。↓
すべて妻の責任…被害者ヅラする男たちの「信じられない言い訳」(信田 さよ子) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
19
1,258
2,429
もちろん女→男の加害もある。男→男も、女→女も。「被害に遭わない」教育は「加害しない」教育でもある。「何がいけないか」の軸は同じだから。でも男→女の加害が圧倒的多数な現状なのに女の子サイドへの教育の熱量が男の子サイドへのそれを上回ってる不均衡はなんとかならんものかな、ということ
16
2,051
6,988
このスレッドを表示
68
2,745
1,993
41
901
1,641
スレッドとして読んで欲しい。
引用ツイート
水銀:睡眠
@suiginryuuka
·
何度でも書くけど、差別撤廃に「被差別当事者への共感」は必須じゃないです。安易に共感を求めると寧ろ「共感できない人への差別は、あっても仕方ない」に繋がりやすい。それは差別主義者が「当事者の話は共感できない(自分が体験してない)から間違いだ、嘘だ」と言うのと殆ど同じだからです。→
このスレッドを表示
2
100
163
このスレッドを表示
TLに「スレッドとして読んでほしい」と流れてきたので、スレッドとして読んでみたら、私も他の方々に「スレッドとして読んでほしい」と思ったので、みなさんもぜひ。ハッとさせられる論点に出会えると思います。
引用ツイート
水銀:睡眠
@suiginryuuka
·
何度でも書くけど、差別撤廃に「被差別当事者への共感」は必須じゃないです。安易に共感を求めると寧ろ「共感できない人への差別は、あっても仕方ない」に繋がりやすい。それは差別主義者が「当事者の話は共感できない(自分が体験してない)から間違いだ、嘘だ」と言うのと殆ど同じだからです。→
このスレッドを表示
92
115
何度でも書くけど、差別撤廃に「被差別当事者への共感」は必須じゃないです。安易に共感を求めると寧ろ「共感できない人への差別は、あっても仕方ない」に繋がりやすい。それは差別主義者が「当事者の話は共感できない(自分が体験してない)から間違いだ、嘘だ」と言うのと殆ど同じだからです。→
1
401
910
このスレッドを表示
子供は一生の思い出の卒業式でさえもマスクをしていました。それなのにそれなのに。こんな国民の多くが反対しているオリンピックのアピールのためだけに、マスクを外させている。そんな事許されますか。許せないよ。涙出てくる。なんなのこの国。
#変異株から子どもを守りたい
14
325
611
被害に遭った側からすると「犬笛」に思えるんですよね。単なる「こたつ記事」かもしれないけれど、やられた側にとっては嫌なもの。
ただ淡々とツイートの中身を紹介しているだけだから批判しにくいけれど、どんな事実をなぜ取り上げるのかには、メディアの側の視点も問われるはず。
引用ツイート
坂井和歌子
@waka929
·
あれは「記事」と呼べるのか。ほぼコピペでどういう意図で掲載したの?北原みのりさんも言っているが、池内さんを危険に晒している。
「記事」を見つけた瞬間ギョッとしたし、そこに悪意がすけてみえるようで心底こわいと思った。だから私も一緒におかしいという。
2
75
183
このスレッドを表示