ぷーくんへ
テーマ:ぷーくん
いい加減に公開マスターベーションをやめろ。こんな画力とストーリーでどこの誰が読むというんだ?在日同胞からすら相手にされないのになぜ続けるんだ?
テーマ:ぷーくん
いい加減に公開マスターベーションをやめろ。こんな画力とストーリーでどこの誰が読むというんだ?在日同胞からすら相手にされないのになぜ続けるんだ?
テーマ:変態尹浩睦
60年代の根性主義教育は、東京オリンピックで体格に劣る日本人が根性でメダルを獲得した、子どもに根性を植え付ければあらゆる問題は解決するといった風潮があって、バレーボールの大松博文が40度の発熱がある選手に猛練習を課したことが、美談として世間に語られるような時代背景のなかで行なわれました。
80年代には、ご指摘のような大企業に従順な労働者を作るための管理教育が行われました。
作日この記事に対して、岐阜の自称高校教師がコメントしてきました。あの者のコメントは皆お前らを不快にさせるので公開しないことにしていますが、この記事を現代の話だと理解して、教育関係者の改善努力を無視している、学校は旧弊墨守で変わらないと思って書いている、現在の教育現場にいる人に接して聞いてみろと、といったことを書いてきました。<実際接してないだろ。
今年は中止になりましたが、毎年公開授業の講師をやりに行っているので、今の高校のことを全く知らないわけではありませんし、昔はと記事の中で断っている上に内容を読めば60年代の根性教育を言っていることは誰でも分かるのに、あの自称高校教師は今の教育現場のことを言っていると誤読して、コメントを入れてきたのです。自称国語教師なのですが、この読解力の欠如は異常です、偽物であると自ら言い触らしているような愚行をやっています。<なんだかんだ言って先生の言うことはお前の秘孔をついてるな。「お父様にそのようなことを言うものではありません!」