ワールド

ミャンマー国軍記念日に16人射殺、「民主主義」目指すと総司令官

Slideshow ( 3 images )

[27日 ロイター] - ミャンマーで27日、「国軍記念日」の式典が開かれた。クーデターで全権を掌握したミン・アウン・フライン総司令官は演説に立ち、市民を守り、民主主義を目指すと強調した。一方、この日も各地でデモが行われ、現地メディアや目撃者によると、少なくとも16人の参加者が治安部隊に射殺された。

この日は最大都市ヤンゴンや第2の都市マンダレーなどで、2月1日のクーデターや民主化指導者アウン・サン・スー・チー氏の拘束に反発するデモ活動が行われた。国営テレビは事前に、式典の妨害行為をすれば射殺されると警告していた。

民主化勢力が結成した「連邦議会代表委員会(CRPH)」で広報を担う医師のササ氏は、オンライン形式のフォーラムで「きょうは国軍にとって恥ずべき日だ」とし「国軍は300人以上の無実の市民を殺害しておきながら、記念日を祝っている」と批判した。

軍事パレードの指揮を取ったフライン総司令官は演説の中で、選挙を実施すると改めて約束したが、具体的な日程には触れなかった。

総司令官は「国軍は全国民と協力して民主主義を守る」と表明。国軍は市民を保護し、平和を取り戻すとした上で「安定や安全を損なう暴力的な行為を通じて主張するやり方は適切ではない」と語った。

総司令官はまた、スー・チー氏と同氏が率いる政党・国民民主連盟(NLD)による「違法行為」があったため、国軍が全権を掌握するに至ったなどと説明した。

国軍記念日の式典には、ロシアのフォミン国防次官が出席した。式典には例年、海外から多数の政府高官が訪れるが、今年は国軍に対する国際社会の圧力が強まる中、外国要人の姿はほとんど見られなかった。

焦点:日本の官民連合、ミャンマーで不動産開発 土地賃料が国防省に
3.25
アングル:僻村からミャンマー「革命」の顔に、国軍に挑む医師
3.23
米国、ミャンマー国軍系企業に新たな制裁計画=関係筋
3.25
ミャンマー、治安部隊の発砲で7歳の少女死亡 最年少の犠牲者
3.24
ミャンマー、民間紙が全て休刊 ネットも遮断で情報入手困難に
3.18
スエズ運河の座礁船、所有者と保険会社に数百万ドルの賠償請求も
3.24
米EU、ミャンマーのクーデター巡り制裁 独外相「看過できず」
3.22
ミャンマー都市開発への公的機関の出資、民主化など注視し対応=加藤官房長官
3.24
ミャンマー国軍、メディアを批判 ネット規制継続の方針
3.23
ミャンマー、戒厳令地区から市民数千人が脱出 さらなる弾圧恐れ
3.16