神々との取引き ~ PSYCHO-PASS劇場版

PSYCHO-PASSの劇場版は、導入部分に置かれた、公安監視官・常森朱(あかね)の友人の結婚話が、日本から東南アジア連合「シーアン」へのシビュラシステムの輸出をめぐる提携の行く末を暗示し、そのままストーリー全体のあらすじを紹介する、という、例によってとても凝った作りになっている。

( 全文を表示 )


2016/08/05 | TrackBack(0) | 漫画・アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シドニアの夜

「ガウナが人間の形だけじゃなく人格や記憶も完全に再現したとしたら、
そのエナと元の人間の違いはなんですか」


白羽衣つむぎには、前世紀前半によく似た造形と位置どりをもつ前例がいる。その前例とは、「支那の夜」という人気映画のヒロイン桂蘭である。この配役は、中国生まれの日本人女優で先頃亡くなった李香蘭こと山口淑子が演じ、たいへんな反響を呼んで、彼女の名をを代表する作品になった。

( 全文を表示 )
2015/12/29 | TrackBack(0) | 漫画・アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

星白閑の存在

「いや、俺も地下で生活してたから、昔の記憶と
つむぎの今の状況が重なっちゃって」


「シドニアの騎士」で星白閑は、対話不能とされ、死闘を繰り返す人外の敵ガウナと人間の間を、姿を換え代を重ねて、縫い針のように行ったり来たりしながら、取り持ち、つなぎ合わせる役目を負った存在である。

( 全文を表示 )
2015/08/06 | TrackBack(0) | 漫画・アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

機密と陰謀論

「だけど紅天蛾のようなガウナもいる。対話して平和に
解決することだってできるかもしれないよね」


「シドニアの騎士」に登場する非武装主義者の描写で面白いのは、周囲から馬鹿にされている彼らの主張が、結局のところ、大筋で真相を言い当てており、正しいということである。このことの向こうには、われわれの今の状況にとどまらず、人間の社会全般にまで行き渡る、深い視界が広がっている。

( 全文を表示 )
2015/05/27 | TrackBack(0) | 漫画・アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

非武装主義者たち

この機会に、満州事変に始まるこの戦争の歴史を十分に学び、今後の日本の
あり方を考えていくことが、今、極めて大切なことだと思っています


弐瓶勉のロボットSF「シドニアの騎士」で注目される点のひとつは、その政治的な性向である。しかもその「政治」は、作品が諷刺の手法を取り入れているために、侵略者の攻撃で地球を脱出し宇宙を寄る辺なく漂う、都市規模の人口を持つ巨大宇宙船という、孤立し、作品内に閉じたシステムの中で、金魚鉢の外から観賞されるものにとどまらず、仕切りなく我々のこの現実世界の中にまで染み出し、むしろ、そちらの方にこそ強い視線を向けたものになっている。加えてそれは、特にここ数年で表に出てきた日本の世相や集団心理とも相互に照応する構造をとり、その映り込みは、単なる表面的な模写を超えた、最も深いところまで及んでいる。

( 全文を表示 )
2015/05/05 | TrackBack(0) | 漫画・アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

魔法と魔力の経済学

”命をつくるのは願い”
― Kalafina Magia


まどかマギカの前編は、設定された魔女や魔法少女たちの「魔力」の増減や出し入れが、まるで企業会計や貨幣経済における金銭のやり繰りのように、定量的かつ閉鎖的に組み立てられている。魔力はわれわれの心理エネルギーの隠喩であり、それを求めて地球にやってきた侵入者と、地上の見えない怪異にとっては、現実の物理エネルギーとつながっている。それは、続く「叛逆の物語」がフロイトの著作を素材にしていたことから敷衍すれば、心理現象を物理的なエネルギーに準じた形で物理学のように組み立てようと格闘していた、その初期の理論に似ていて、先の「快感原則の彼岸」の記述に従うなら、心理的な現象と過程の「経済論(エコノミー)」である。

( 全文を表示 )
2014/06/22 | TrackBack(0) | 漫画・アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
FC2 Analyzer
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。