最新記事

中国

国民の命は二の次か? 武漢パンデミックを後追いする日本

こちらはダイヤモンド・プリンセス船内のVRツアーを見ることができるページだ。これをクリックして、開始する地点から3回くらい矢印をクリックして前に進むと、橋本氏が貼り付けた写真の位置まで進むことができる。ここに「清潔」「不潔」と張り紙しただけで「船内のゾーニングが完備している」と胸を張ったのだから、海外がまた大騒動。

中国のネット:岩田医師は「武漢の李文亮医師」

新型コロナウイルス肺炎の発生源である中国のネットで最も多いのは

  「岩田健太郎は中国の李文亮」

というコメントだ。李文亮は2月13日付けコラム<言論弾圧と忖度は人を殺す――習近平3回目のテレビ姿>で書いた武漢の医師である。12月30日の医者同士のグループチャットで「武漢の生鮮市場が危ない。肺炎患者が続出し、しかもSARSのコロナウイルスに似ている」と警鐘を鳴らしたために武漢の公安に摘発され2月7日に新型肺炎で死亡した医師だ。

  「岩田医師こそは英雄だ」

とした上で、中国のネットには

  ●日本は中国のイベントを復刻している。

  ●日本はなぜ武漢の失敗を学習しないのか?

  ●日本の官僚も湖北省の官僚と同じレベルじゃないか!

などの厳しい意見が溢れている。

なぜクルーズ船をウイルス培養皿にしたのか?

日本が水際政策に失敗したのは、安倍政権の習近平国賓招聘に対する配慮であることは<習近平国賓訪日への忖度が招いた日本の「水際失敗」>で述べた。しかしなぜクルーズ船に関してまで、このようなずさんなことをしたのかに関して、「政府の無能」「官僚の不透明さ」あるいは「安倍政権が新型肺炎の悪影響を矮小化しようとしたから」以外に、何があるのだろうと考えあぐねていたところ、あるツイートにぶつかって、ハッとした。それは自民党の参議院議員「たけみ敬三」氏(厚生労働副大臣や外務政務次官等を歴任)のツイートで、そこには以下のようなことが書いてある。

米コロナ対策、より効果的なら40万人の命救えた=研究論文
モデルの母(68)「白髪染めが一番キケン」洗顔前の裏技で激変した主婦続出中
伊東家の裏技「歯の黄ばみは冷蔵庫のアレで消せるよ?」TV放送後話題
杉原千畝の「命のビザ」と日本酒が結ぶ、ユダヤと日本の絆
タイガー・ウッズ自動車事故「ウッズはエアバッグに命を救われた」
現役医師が断言、日本の「ゆるいコロナ対策」が多くの命を救った
「お金が増えすぎて困ってます」言われた通りにしてみたらお金持ち
ナワリヌイ氏「自ら命は絶たず」、心身ともに健康
「月給50万円でも看護師が集まらない」医療逼迫下、日本でも「命の選別」は始まっている【コロナ緊急連載】
米次期副大統領、コロナワクチン公開接種 「命救える」と呼び掛け
3月に金運が急上昇するのは◯◯座の人!12星座でわかるあなたの金運/無料占い
違反したら命を奪う......金正恩式「禁煙法」の凄まじい本末転倒
バイデン、政権発足に先駆け新型コロナ対策本部立ち上げ 「マスクで命救おう」
バイデン氏、新型コロナ対策本部立ち上げ 「マスクで命救おう」
おばばの裏技「歯の黄ばみは冷蔵庫のアレで一発だよ?」裏技すぎて話題
「ワクチンにもハラル認証が必要」 副大統領務めるイスラム教指導者 命か宗教か、選択迫られるインドネシア
35度超の猛暑日が急増する日本 学校の対応は生徒の命に関わる
ビラ散布で北朝鮮に命を狙われる脱北者・朴相学が語る
『白髪の原因は○○不足と判明!』更年期女性の9割が知らない方法を暴露
BLM運動=「全ての命が大事」ではない 日本に伝わらない複雑さ
NY市警官が反論「黒人の命も大事だが警官の命も大事」
独裁者の「恥部」を暴露した脱北者の命が狙われる?
梅宮アンナ「黄ばみと口臭は簡単だよ?」朝の10秒習慣とは
「#パプア人の命は大切だ」 インドネシア、米黒人暴行死デモに触発される先住民差別
外出自粛の長期化で懸念される児童虐待──保育の拡充は子どもの命を救う
経済と命の比較がすべてを狂わせる
伊藤家の裏技「口臭はこれでうがいするだけで一発」TV放送後話題
「命の選別」を強いられるアメリカの苦悩
医療崩壊に備えてカリフォルニア州が発表した命の優先基準
パンデミック最前線 命の不安抱えつつデリバリーするアマゾン配達員
加熱式たばこの時代は終わった!」新型電子タバコ爆売れの秘密
アングル:パンデミック最前線、命の不安抱えるアマゾン配達員
ファウチ博士「もう少し早く動いていればもっと命を救えた」
ロックダウンで脅かされる命もある
貴女の選んだカードが、彼の気持ちを教えてくれる!SNSで話題の占い

ニュース速報

ビジネス

中国工業部門企業利益、1─2月は前年比2.8倍 製

ビジネス

英・EU、金融サービスの覚書に合意 規制面の協力盛

ビジネス

半導体不足で自動車さらに減産、ステランティスや中国

ワールド

ミャンマー国軍記念日に16人射殺、「民主主義」目指

MAGAZINE

特集:中国に勝てるのか

2021年3月30日号(3/23発売)

「中国と対峙する」バイデン外交に思わぬ足かせ──。尖閣に迫る中国海警局に米軍はどう対応する?

人気ランキング

  • 1

    EVはもうすぐ時代遅れに? 「エンジンのまま完全カーボンフリー」を実現するあるシナリオ

  • 2

    孤独を好み、孤独に強い......日本人は「孤独耐性」が高すぎる

  • 3

    「夜中に甘いものが食べたい!」 欲望に駆られたとき愚者は食べ、凡人は我慢する。では賢者は?

  • 4

    30代男性が急速に「オジサン化」するのはなぜ? やり…

  • 5

    「進化」する渡辺直美に付いていけない「オリンピッ…

  • 6

    仮説上の天体『テイア』の遺物が地球深部に存在する…

  • 7

    ベイルートの爆発事故は、核爆発を除いて人類が引き…

  • 8

    アジア系への暴力や嫌がらせが増加、米女優オリビア…

  • 9

    イーロン・マスク「中国などでテスラ車がスパイ行為す…

  • 10

    日本語は本当に特殊な言語か?

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

投資特集 2021年に始める資産形成 英会話特集 Newsweek 日本版を読みながらグローバルトレンドを学ぶ
日本再発見 シーズン2
CCCメディアハウス求人情報
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
Wonderful Story
メンバーシップ登録
CHALLENGING INNOVATOR
売り切れのないDigital版はこちら
World Voice

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月