ブラックホールはとても
宇宙に開いている穴?
光も吸いこまれて見えないって本当?
最近の研究でこの謎の天体、ブラックホールの正体が少しずつ分かってきました。
その謎を
宇宙で一番速いのは光ですが、ブラックホールは光さえも、その強力な重力で吸いこんでしまいます。よってブラックホールは光を発することができないのです。 ブラックホールの周りは、その重力によって光の方向が曲げられてしまいます。
ブラックホールはとてもとても重いです。
正確には重さよりも密度(ぎゅうぎゅうにつまった状態)がとても高い事がとくちょうです。
もし地球と同じ重さのブラックホールがあったとしたら、大きさは2センチメートルぐらいになります。
ブラックホールの中心には
ブラックホールとされる黒い球は、光が
その中心の特異点が重くなればなるほどシュバルツシルト半径は大きくなります。
多くのブラックホールは赤色超巨星(せきしょくちょうきょせい)が
ブラックホールは、赤色巨星の
真っ黒なはずのブラックホールですが、高温になった円ばんがX線などの光を多量に発生させます。
ブラックホールの周りから出るその光を観測することで、私たちは中心にあるブラックホールを間接的に知ることができるのです。
私たちの銀河系もその中心に
左のムービーは、銀河系の中心にある巨大ブラックホールの様子を、コンピュータで計算した動画です。
中心の黒い円がブラックホールで、最初は真上から見ていますが、後半は視点をななめ横に移動させています。