大迫 純一について
≫≫ ZOAHUNTER ?? ≪≪OHSAKO JUN-ICHI
Born: Oosako Jun-ichi
July 21, 1962 in Tennoji-ku, OSAKA, JP
1962 - 2010
(aged 47)
人物 Personal
大迫 純一 (おおさこ じゅんいち1962年7月21日-2010年5月25日)
は、日本の小説家・脚本家・漫画家・クリエイター。 大阪府出身。
本名同じ。過去作品に『緋樫いつき』の変名使用もある。 ※1
大阪芸術大学 映像計画学科(現映像学)中退。 47歳没。
イラストレーション・キャラクターデザイン・ゲーム脚本・アニメ
脚本・立体造形製作などアート創作や文芸活動の他、声優・俳優・
怪談語りべ・殺陣振付師・アトラクションショウMC・スーツアク
ターといった芸能活動にも意欲的に参加した。本業の傍ら、専門学
校 非常勤講師も勤めた。日本推理作家協会会員。親指シフター。
CONTACT Japan 開設者/翻訳家/宇宙作家クラブ の大迫 公成
(おおさこ まさみち) 氏は、叔父にあたる。
経歴 Biography
*1962年
大阪市天王寺区の医師の叔母が勤務する病院にて生まれる。三歳違
いの弟がいる。父は建築設計士。幼少時は病弱で、何度も緊急入院・
開腹手術を受けている。成人後も、喘息発作にたびたび悩まされた。
体力強化の為、父母が指導参加していた、ボーイスカウトに弟と共
に入団。スカウティング精神に触れ、これがチーム・プレーやリー
ダー・シップ、ショーマン・シップを学ぶ礎になったと後に語って
いる。
*1977年
大阪貿易学院高等学校(現・開明高)入学。書店アルバイトとイベ
ントショウ、創作活動に明け暮れた。造型家の三枝 徹(さえぐさ
とおる=㈲シャドームーン代表)氏とは同窓であったが、クラスが
別々であった為、(大迫は英語強化クラス)卒業する迄全く接点は
無かった。 ※2
*1980年
大阪芸術大学に入学するが同時期、母親の病気が発覚し長引いたた
め二年次で中退し、アルバイト掛け持ちの傍ら、漫画投稿を始める。
*1981年
第20回日本SF大会大阪大会 DAICON Ⅲに飛び入り参加。特撮ヒ
ーローの変身ポーズの模写を 連続で見せるというパフォーマンス
で、『一人デンジマン』と呼ばれた。
*1982年
所属イベント企画会社にて、悪役МCを本格的に開始。 ※3
*1985年
8月 徳間書店 季刊誌『ハイパーゾーンⅡ』より『デストマン』
にて漫画家デビュー。
*1985年
12月 徳間書店 季刊誌『ハイパーゾーンⅢ』より『魔諭邏 MA
YURA』 連載開始。 89年にコミックス単行本化。
*1986年
社員教育用企業漫画、PC入門書挿絵、遊戯施設用アイコン・キャ
ラ、着ぐるみキャラクター・デザイン、意匠、イラストレーション
等、多数発表。 ※4
*1987年
徳間書店『月刊少年キャプテン』にて短編漫画を数作発表。(未単
行本化)
*1987年
お笑いコンビ清水圭・和泉修がМC役の、毎日放送バラエティ番組
『4時ですよーだ』内の、素人が一発芸をするコーナー“かかって
きなさい!”にイベント会社を通じて招聘、珍キャラ・『オオサコ
マン』を演じる。 ※5
*1988年
創作活動の傍ら、㈱ガイナックスの前身である、㈲ゼネラルプロダ
クツ(旧ゼネプロ)にて、大阪桃谷店・臨時店長を勤める。 ※6
*1989年
フジテレビ番組『さんまのまんま』マスコット、『まんまちゃん』
のオリジナル企画ビデオ『まんまのまんま』劇中『仮面マンマー』
企画参加・デザイン。
*1988年
佐川急便 オリジナル企画キャラクター『炎の戦士ヒキャクター・
ファイヤー』企画参加。『風の戦士ヒキャクター・ウィンダム』等
デザイン。
*1988年
㈱スペースワールド(北九州市) キャラクターイベント企画参加。
遊劇具・衣装・小物類をデザイン。
*1989年
アンソロジー雑誌にて、単発漫画作品を数作発表。(未単行本化)
*1990年
EXPO'90(大阪花博)オープニングイベント、小松左京氏 製作・
総指揮のランドスケープ・オペラ『ガイア』公演に参加。(二日間
公演・未映像化)
*1991年
実業之日本社より 実話怪談集『あやかし通信 ―九夜でおくる怖
い話』 を発表。 ※7
*1992年
自主製作映画『仮面ザイバー』 企画参加・演出・主演。
*199 年
青島文化教材社より BB弾トイガン『357 デザートイーグル』
ニキータ・モデル(ハーフシルバー)のパッケージアート製作。
(※確認中)
*199 年
マックスファクトリーより 原寸大ヘッド『強殖装甲ガイバーⅠ・
Ⅱ』のFRP製ガレージキットの原型製作。(※確認中)
*1994年
東大阪市の施設、ドリーム21(東大阪市立児童文化スポーツセン
ター)公式(当時)ローカル・ヒーロー『轟竜キャプテン・ドリー
ム』企画参加・デザイン・舞台演出・動画演出・出演。 ※8
*1995年
神戸のラジオ局より依頼のラジオドラマシナリオ進行中、阪神淡路
大地震が発生。企画は霧消、同時にイベント関係の仕事も激減した
ため以降、 創作・執筆活動に集中するようになる。
*1996年
9月 青心社より 『魔法探偵まぁリン バビロン・ゲート』にて、
本格的に小説家デビュー。
*1996年
特撮テレビドラマ『七星闘神ガイファード』の怪人デザイン参加。
*1997年
ワールドフォトプレス 玩具情報誌『月刊フィギュア王』にてエッ
セイ連載開始。(未単行本化)
*1998年
ヴィジットより PS用ソフト『最終電車』原作・脚本。 ※9
*1998年
ヴィジットより PS用ソフト『大幽霊屋敷 ―浜村淳の実話怪談
―』(だいおばけやしき)にて筆録・脚本のほか、実名の怪談語り
べとして出演。
*1999年
ヴィジットより PS用ソフト『19時03分 上野発夜光列車』原作・
脚本。
*2000年
角川春樹事務所主催の第一回・小松左京賞への応募作、『ゾアハン
ター』を編集者の指導に随い、ハルキ・ノベルスより『ゾアハンタ
ー』 シリーズ5作を発表。 ※10
07年、GA文庫より 『ゾアハンター』シリーズ 全7作を 加筆修
正し、発表。(完結)
*2000年
4月より 文化系専門学校のノベルズ学科非常勤講師を開始。 ※11
*2005年
小説家・榊 一郎氏の呼び掛けに応え、『神曲奏界ポリフォニカ』
シリーズの企画に参加。作品のシェア・ワールド展開の設定提案。
07年、GA文庫より 『ポリフォニカ ブラック・シリーズ』を、
09年には 『ポリフォニカ ゴールド・シリーズ』(レオン・ザ・
レザレクター)を発表。それぞれ“ポリ黒”“ポリ金”シリーズと
呼ばれる。(未完?)
*2006年
徳間書店より 携帯電話用ゲームの新作プロモーションを兼ねたゲ
ームノベライズ本『ヴァーミンロード』を変名[緋樫いつき]名義
にて発表。 ※12
*2007年
7月より 日本推理作家協会の会員となる。
*2007年
ocelotより キネティック・ノベル『神曲奏界ポリフォニカ THE
BLACK EPISODE 1&2 BOX EDITION』脚本。
*2007年
TBS系テレビアニメ『神曲奏界ポリフォニカ』第1期 全12話中、
5・7・10話のアニメ脚本を担当。
*2008年
講談社KCノベルス文庫より 漫画原作からのノベライズ本『小説
無限の住人 刃獣異聞』(にんじゅういぶん)を発表。 ※13
*2009年
コナミデジタルエンタテインメントより DS用ソフト『ラブプラ
ス』脚本。 ※14
*2009年
10月18日(日) 大阪府吹田市・万博記念公園 お祭り広場にて、(社)
大阪府トラック協会主催のイベント“ふれあい トラックフェスタ
2009”において、侍戦隊シンケンジャーのアトラクション ショウ・
悪ボスМCを演じたのが、生涯最期のステージとなった。
*2010年
09年末 病に倒れる。数回の手術ののち、療養中の翌年5月、癌の
ため死去。享年47歳。 ※15
年表 Chronology
■1989年
徳間書店/アニメージュコミックス
魔諭邏 MAYURA
■1991年
実業之日本社
あやかし通信 ― 九夜でおくる怖い話 ≪実話怪談≫
■1996年
青心社
魔法探偵まぁリン1 バビロン・ゲート
魔法探偵まぁリン2 カニバル・リターナ
■1997年
青心社
魔法探偵まぁリン3 ナイトメア・ダメージ
魔法探偵まぁリン4 エターナル・レガシー
■1998年
青心社
超鋼威ガクテッカー1 起動編(きどうへん)
超鋼威ガクテッカー2 弩闘編(どとうへん)
超鋼威ガクテッカー3 怪機編(かいきへん)
ヴィジット
PS用ソフト ハイパーノベル『 最終電車 』 原作・脚本
PS用ソフト ハイパーノベル『 大幽霊屋敷―浜村淳の実話怪談― 』
(だいおばけやしき) 筆録・脚本・出演
■1999年
プラザ出版
魍獣妖拳伝(もうじゅうようけんでん)
ヴィジット
PS用ソフト ハイパーノベル『 19時03分 上野発夜光列車 』
原作・脚本
■2000年
角川春樹事務所/ハルキ・ノベルズ
ゾアハンター
■2001年
角川春樹事務所/ハルキ・ノベルズ
ゾアハンター ウリエルの娘
ゾアハンター 復讐のエムブリオ
角川春樹事務所/ハルキ文庫
ゾアハンター カムラッドの証人
富士見ミステリー文庫
黒き魔像の契約者 ―ディストラクターⅩⅢ‐1
■2002年
富士見ミステリー文庫
白き流聖の追撃者 ―ディストラクターⅩⅢ‐2
角川春樹事務所/ハルキ・ホラー文庫
あやかし通信 『怪』(かい) ≪実話怪談・増補改訂版≫
角川春樹事務所/ハルキ・ノベルズ
ゾアハンター 贖罪のカルネアデス
■2003年
MF文庫J
最終エージェント・チカル
■2004年
JIVE CHARACTER NOVELS
Kanon アンソロジー・ノベル ≪共著本≫
■2005年
JIVE CHARACTER NOVELS
Soul Link アンソロジー・ノベル ≪共著本≫
コナミノベルス
スペクター SPECTER
■2006年
徳間書店/トクマ・ノベルズ
ヴァーミンロード ※緋樫いつき 名義
ソフトバンククリエイティブ/GA文庫
神曲奏界ポリフォニカ インスペクター・ブラック
神曲奏界ポリフォニカ サイレント・ブラック
神曲奏界ポリフォニカ プレイヤー・ブラック
HJ文庫
戦艦人間ハヤト 起動!白銀の宇宙戦艦!!
戦艦人間ハヤト2 脅威!メガナイクス!!
■2007年
HJ文庫
戦艦人間ハヤト3 決戦!果てしなき宇宙へ!!
ソフトバンククリエイティブ/GA文庫
神曲奏界ポリフォニカ まぁぶる1 ぶれっしんぐ・ぶらっく
≪共著本≫
ソフトバンククリエイティブ/GA文庫
神曲奏界ポリフォニカ トライアングル・ブラック
神曲奏界ポリフォニカ レゾリューション・ブラック
神曲奏界ポリフォニカ レゾリューション・ブラック
神曲奏界ポリフォニカ ペイシェント・ブラック
HJ文庫
鉄刃サザン
鉄刃サザン2 帰ってきた男
鉄刃サザン3 めぐりあう絆
ソフトバンククリエイティブ/GA文庫
ゾアハンター
ゾアハンター2
ソフトバンククリエイティブ/GA文庫
神曲奏界ポリフォニカ レオン・ザ・レザレクター
TBS制作
テレビアニメ『神曲奏界ポリフォニカ』第1期-5・7・10話 脚本
ocelot
キネティック・ノベル『神曲奏界ポリフォニカ THE BLACK
EPISODE 1&2 BOX EDITION』脚本
■2008年
ソフトバンククリエイティブ/GA文庫
神曲奏界ポリフォニカ まぁぶる2 みすていく・ぶらっく
≪共著本≫
ソフトバンククリエイティブ/GA文庫
神曲奏界ポリフォニカ メモワーズ・ブラック
神曲奏界ポリフォニカ リライアンス・ブラック
神曲奏界ポリフォニカ アイソレーション・ブラック
ソフトバンククリエイティブ/GA文庫
ゾアハンター3
ゾアハンター4
ゾアハンター5
講談社/KCノベルス文庫
小説 無限の住人 刃獣異聞 (にんじゅういぶん)
ソフトバンククリエイティブ/GA文庫
神曲奏界ポリフォニカ レオン・ザ・レザレクター 2
神曲奏界ポリフォニカ レオン・ザ・レザレクター 3
■2009年
ソフトバンククリエイティブ/GA文庫
神曲奏界ポリフォニカ リベレーション・ブラック
神曲奏界ポリフォニカ アドレイション・ブラック
神曲奏界ポリフォニカ プロミスト・ブラック
神曲奏界ポリフォニカ アドヴェント・ブラック
ソフトバンククリエイティブ/GA文庫
ゾアハンター6
ゾアハンター7
ソフトバンククリエイティブ/GA文庫
神曲奏界ポリフォニカ レオン・ザ・レザレクター 4
神曲奏界ポリフォニカ レオン・ザ・ゴールド
プロトタイプ
PS用ソフト『 神曲奏界ポリフォニカ THE BLACK 』脚本
コナミデジタルエンタテインメント
DS用ソフト『 ラブプラス 』脚本
■2010年
ソフトバンククリエイティブ/GA文庫
神曲奏界ポリフォニカ インタルード・ブラック 【短編集】
■2011年
ソフトバンククリエイティブ/GA文庫
法石姫 ―クロイハナトナクシタナマエ― ≪絶筆≫
■2013年
講談社/ラノベ文庫
無限の住人 刃獣異聞(にんじゅういぶん)≪加筆・修正版≫
ブログ Weblog ( External links )
本人ブログ(外部リンク)
__________________________________
・ ゾアハンター/大迫外伝 livedoor Blog ライブドア ブログ
・ OH!SAKO mixi ホーム
≪節度なき ご利用がある場合は即時停止いたします。ご了承ください≫
メッセージ Message ( mini-Comments )
作者あとがき
__________________________________
ゾアハンター
GA文庫『ゾアハンター』シリーズ より
口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口 口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口 口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口 口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口
黒のポリフォニカ
GA文庫『神曲奏界ポリフォニカ ブラック』シリーズ より
口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口 口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口 口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口 口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口
口口口口口口口口口口
口口口口『口口口口口口口口口口』シリーズ より
口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口 口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口 口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口 口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口
口口口口口口口口口口
口口口口『口口口口口口口口口口』シリーズ より
口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口 口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口 口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口 口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口
__________________________________