格ゲー初心者が知るべき情報がゲームの中で説明されていない理不尽。
その情報を知っても練習環境を初心者自身が整えないといけない理不尽。
そして開発側も「初心者は努力してないだけ」なんて無責任な考え方をしているのか、格ゲーというジャンルが始まって30年も経つのに改善されていない理不尽。
私が最初に触ったのがストリートファイターVでしたが、発生、硬直、間合い、投げ対策、対空みたいな知らないと負け続ける要素は全部自分で調べました。
(投げ抜けや投げ無敵は「デモンストレーション」に有りました。しかしちょっと実演を見せられるだけで自分で操作する事すらできません。なのでほぼ自分で調べた様なものです)
調べてトレーニングモードで練習するにしても、初心者はまず使い方がわかりません。
ダミー設定なにそれ?キーディスプレイなにそれ?レコード設定なに(以下略
これを延々と続けてようやく練習開始。
なぜこれで初心者が続けてくれると思うのか。
よく格ゲーを将棋や囲碁に例える人が居ますが、二歩はダメ、アタリなら眼に打てる、などのルールを一切説明されてない初心者が負けた時に「練習してないお前が悪い」なんておかしな話じゃないですか?
将棋や囲碁の初心者が独学で始めようと思ったらまずは入門書を買うと思うんだけど、格ゲーの初心者はそういう事しないの?
格ゲー本体が入門書みたいなものです。 特にストリートファイターは格ゲーのパイオニアなだけあって私を始めとする数多くの初心者が「格ゲーの入門書」として買ってるのではないで...
最近は動画があるから、それ見ると思うよ。 かくいう俺も、eスポーツ選手の初心者配信動画とか見てはじめたよ。 だから元増田の言っているような困難は感じたことないな。 遅れて...
昔のプレイヤーは月多くて十数ページとゲーメストのムックぐらいしか攻略がなかったのに今はいい時代になったよね 増田は明らかに努力したくない理由を探してるだけ
たかがゲームするのにそこまで努力しなければならないのが理不尽だし だから衰退したんだろ
別に衰退してない
格ゲーブーム時代と比べたら遥かに衰退してるだろ
ストリートファイターII 630万本 ストリートファイターIII 100万本以下 ストリートファイターIV 340万本 ストリートファイターV 520万本 うーむ。
衰退してるんじゃなくて、出来るゲームのすそ野が広がって 分散しただけだゾ☆ 「衰退した」って言葉が好きなんだろうけど、退化してるって点を挙げてくれ 「精鋭化」って事なら同...
衰退と退化はイコールじゃないぞ 売上やプレイヤーの数が減った、世間一般で話題にならなくなったってだけで十分だろ
売上大して減ってないじゃん
アーケード版は?
格ゲーの大会行ったことないの? 昔とそんなに変わらん位集まってるが ソフトの売り上げもそんなに変わってないし、だから「衰退」はしてないんだゾ☆
ASDにゲームは無理だって、お母さんはいつも言ってるでしょ!
これだけ続いているってことは初心者は切り捨てても問題ないんでしょ
つか何が面白いのかわからん
勝ちたいなら一つでも定石知ってるほうが有利なのは対戦ゲームならどれもそうだし、囲碁将棋でも一緒でしょ 囲碁盤、将棋盤買っただけで勝てるようになるわけじゃない 昔に比べて...
ストリートファイターVならチュートリアルモードがあるけどそれは触った?いきなり練習場(トレーニングモード)行ってもそりゃ何も教えてくれないでしょ。
攻撃ボタンを押したら攻撃できるよ!程度の事しか教えてくれなかった奴ですね。 もちろんやりましたよ。
ま、分かるよ。 今の格ゲー、特にストVがダメなのは、アクション性の高いゲームなのに知識を要求するところだろうな。 テーブルゲームのほとんどはアクション性がないから、理解し...
お前がロクにストVやってないのは理解した ストVはプロでも知識はそんなにいらないって言ってるゲーム
そうかな? https://www.youtube.com/watch?v=PqTtt-ghFJU
某京都のゲーム会社の乱闘ゲーやっとけ
だから廃れた 格闘ゲームは、ゲームってジャンルから分派した物なのに、ゲームのジャンルとイコールだと勘違いして、結果「ゲームをやりたい人」の欲求を満たす場がなくなって衰退...
その結果、格闘ゲームはカードゲームに駆逐された
ルールは提示されてるんじゃない 「発生、硬直、間合い、投げ対策、対空」 この辺って一部怪しいけど別にルールじゃないでしょ ユーザが勝手に名付けた定石、将棋で言えば手筋みた...
具体的な数字ではなく 入力すると数フレーム後に発生し、技が終わると硬直する。ガードをした時も硬直する。 この前提はルールと言っても良いのでは?
ストVのフレームデータなんて最初はこれガードさせたら自分が有利不利 これガードしたら自分が有利不利ぐらいだけなんとなく知ってるだけでプラチナぐらいまでは困らんわ
発生と硬直というシステムを全く知らずに有利不利を理解できる人なんて居ないと思います。 居るとしても、発生硬直の説明を受けていれば、理解するまでの時間を大きく減らせますよ...
発生の概念なんてボクシングのジャブが早くて大振りのテレフォンパンチが遅いなんて小学生でもわかるレベルの話じゃん
シンプルな最初期の格闘ゲームをやってる人が令和のどこにも居ない 売れないシンプル格闘ゲームより複雑なルールにするしかない
昔の格ゲーはゲーセンに技表があったり知らん人と教えあったり覚えることも楽しみの一つだったりした そういうゲーセンもあれば戦うためのリング的なゲーセンもあった ゲーセンが廃...
2015年に閉店していたらしい てっきり2005年くらいにとっくに閉店してたと思ってたから、 そんな最近なら1度くらい見に行きたかったなあ そう、90年代に通っていたので思い出の場所なの...
閉じた実力至上主義界隈だと良く見られる
なんでもわかりやすくするニンテンドーに格ゲーつくらせたら大乱闘スマッシュブラザーズになるんでしょ? もう格ゲーはそれでいいような気がする
スマブラ、2D格ゲーのプロが難しすぎって言うレベルの超高難易度ゲームなんだが
別に子供が勝たなくても見てておもしろけりゃ売れるっていうわかりやすさのニンテンドーの勝利やろ フレームが云々とかどうでもいいんだよ
なんかプロ・ゲーマーみたいな概念が逆にゲームをつまらなくさせてる気もするんだよな 新しいビジネスや市場を作ることは悪いことではない、寧ろどんどんやれとは思ってるんだけど ...
スマブラはタイマンでガチでやりこむとエグイけど、大半のプレーヤーがそんなこと考えず4人対戦でガチャガチャやってワーワー楽しんで満足してるってのがでかい気がする 2D格ゲーは...
言うて別にスマブラも大して流行ってないやん 格ゲーと大差ない
SNKみてたら格ゲーのキャラ資産をRPGとか恋愛ゲーとかに移植することで必死にいきのびてるじゃん 老舗メーカーが見切りつけてるのが格ゲー
> 発生、硬直、間合い、投げ対策、対空 ここら辺気にし始めてるのは初心者を抜け出して、すでに中級者の段階でしょ 将棋の駒の動かし方や囲碁の石を置くなんて言う基本ルールは、...
格ゲーは駒の動かし方だけは説明されますが、ポーンは初期位置からのみ2マス動けるとか、キャスリングとか、アンパッサンとかは説明されないです。 チェスであれば一手ごとにゆっく...
その言い分だと、チェスの事は知らんが 将棋だと「矢倉」や「居飛車」なんかの戦法を覚えることも同様にならないか? 要するに出来ない事の言い訳を自分以外に押し付けようとして...
2マス移動もアンパッサンもキャスリングも定石以前のルールです。 「ジャンプ攻撃はガードさせたら有利」という定石の前提になる、「ガード後に硬直する」「着地したらほぼ硬直が無...
まず論の全体的に話の主体?みたいなものを明確に書いてなくて、メーカー側の視点とユーザー側の視点がごっちゃになってるな。 メーカーは基本的には初心者に増えてほしいと思って...
いや初心者はそういう特殊ルールに気が付く必要もないでしょ。
スト2時代から格ゲー触ってるCPU対戦しかしてないキャンセルできないおばさんだけど ゲーセンで100円入れてやるだけでもめちゃくちゃどきどきしたなあ KOF95、96は難度3-4で3~4チーム ヴ...
そして開発側も「初心者は努力してないだけ」なんて無責任な考え方をしているのか、格ゲーというジャンルが始まって30年も経つのに改善されていない理不尽。 この手のお気持ちに多...
私はリュウで対空昇竜出せるまで努力しましたよ。 もちろんまだまだ雑魚なんで、コンボの精度を上げたり、立ち回りが甘いところを改善したり、負けたキャラの対策したりは続けてま...
なんか90年代のゲーセン雑誌の読者コーナー思い出す なつかしい
横 スマブラSPでも問題になったけど、説明不足というか、不親切な部分が多いよね。 そもそも昔の対戦ゲームってのが「ゲーセンの色んな人がいるところで遊ぶ」とか「友達と家で集ま...
バーチャファイターはストIIなどが複雑化する中で初心者でも楽しめるようにと作られた。 でも今バーチャファイターシリーズないんだね。
まあそのとおりだな。 ついていけたのはストII~(の派生シリーズ)ぐらいまでだわ。だいたい1995年ぐらいまでかな。 ヴァンパイアハンターとかぐらいからどんどん複雑になっていっ...
CPU戦ってどうしてもワンパタになるからなあ 一時期の格ゲーがやたらキャラ設定やストーリーに凝ってたのは、対人対戦苦手な人でもCPU戦が楽しめるように、って事なんだろうけど (...
先人が必死に作り上げた土壌に「ぼくもいれてー」と甘ったるい気持ちで入るようなやつが悪い 我々の作った規範をタダで使おうとする盗人や、根性のないザコは批判されるかサンドバ...
ブコメに「一人用モードをもっと充実させて」 みたいな意見あるけど、格ゲーっていうフォーマットにそれだけのポテンシャルあるかな。 つまり、「一人用モードめっちゃ楽しい!」 ...
ストリートファイターVがそうなだけ UNDER NIGHT IN-BIRTHならチュートリアルで全部説明してくれるんだよなぁ
これ、ストリートファイターが人気と知名度に胡座かいてるだけで、ちゃんと初心者のことを考えてるメーカーもあることを知って欲しい。 アークなんかはかなり親切な方で、ブレイブ...