今のゲームと比べれば、グラフィックはちゃちいしクリアまでのプレイ時間の長さもそれほどではない。
が、なぜ初代ゼルダは最高と言えるのか。
1スクロールごとに画面の端から端まで歩くために長い距離を歩いた気になる。
フィールドも迷宮も主要アイテムを手に入れた時もトライフォースゲット時のサウンドも、
全てが次の冒険を期待させる。
昔のゲームと言えば理不尽な難易度なんかが多かったが、ゼルダの伝説は子供向けで程よい難易度だった。
爆弾やろうそくの火で岩を砕き洞穴を見つけたり、木を燃やすことで階段を見つけたりできるというシステムは探す楽しみを教えてくれた。
また謎解きも程よいヒントがあったりで解明する楽しみもあったし、ボス戦でも特定のアイテムや武器を使うことで倒せるといったギミックも面白かった。
当時といえば、だいたいパスワードだったがディスクシステムはセーブというシステムでゲーム保存が楽だった。
説明書とゲーム内の説明、主要キャラの短いセリフだけだったのに、
現代と違いムービーがなかった分、自身の脳内でドラマの構築が止まらなかった。
ようやくクリアしたかと思ったら難易度の高い裏ゼルダが始まり、さらにPLAYERたちを熱くさせた。
この他にも魅力はあるが、結局の所プレイしやすい難易度とサウンドが全てを物語ったのだと思える。
追記:ブクマ見てると、すごく勘違いしてる人いるんだが今のゲームと比べたらシステムの便利さとか違うのは当たり前だよ?
当時としては超大作の開発規模で、価格が500円だったんだから任天堂の意気込みは凄い。 1986年に出版された『任天堂のファミコン戦略』からの引用 任天堂の山内社長は、「私ども...
ソフト重視なのは間違っていないし今の世の中の予言ともいえるが、 いっぽうで自作PCグラボ界隈やらPS5がいまだに売れまくってることを考えると、 やはりハードウェアの高スペックに...
グラボの発展がなければ自作PCは産業自体が崩壊していたおそれすらあったからゲーミング市場は個人的にはありがたいけどね
こういう薄っぺらい考察たまに見るけど「○○は最高のゲームである」って決めてから後付で理由決めていってるのが透けて見えるんだよね あとこの手に多いのが「リアルじゃない分想...
レゲーで重厚な考察するだけ野暮だぜ。
さらっとレゲー差別すんな
当時のゲームに薄っぺらい考察もなにもないんだよなあ。そもそも当時のゲームを知らん増田が偉そうに薄っぺらいという時点で話にならんでしょこれ。娯楽の少ないあの頃からすれば...
× 想像を掻き立てるゲーム ○ 想像で補完しないといけないゲーム
わかったわかった。君の勝ち勝ち笑
リンクの冒険とか謎の村雨城をみて、ああディスクシステムってちょっとスペックいいんだなと知った 動作が高速だしスプライト数も多くて音楽もちょっとだけいい
そんなことよりシバカリーの伝説やろうぜ
サウンドが冒険しているという気持ちにさせる 当時同時発音数が少なくて、ほとんど2声で作ってたんだよ。 迷宮組曲が3声でしょ。 2-3声で作ると、すごく響くんだよね。 響くし、耳...
音が少ないと心に響くってのは賛成なんだけど、分かってないのは子どもじゃなくて制作者のほうだと思う。ゲーム音楽に限らず、ポップミュージックもそうだと思うんだけど、すげー...
「現代と違いムービーがなかった分、自身の脳内でドラマの構築が止まらなかった。」の時点で、ああこれは嘘だなと思った
増田みたいに嘘で固められた生き方してるよりはよっぽどわかりやすくて好感が持てると思うね 嘘つきが嘘つき呼ばわりする時点で「ああ、こいつは他人を嘘つき呼ばわりしてるただの...
『個人の日記』にわざわざブクマしてまで否定したがる人の意味がわからない そっちこそ意味不明 言及されたくなかったら公開しなければよい 肯定的以外の意見は受け付けないとか...
言及されたいに決まってる。わかる!って同意コメントほしい。 そんな個人的意見や感想に対して、何のために否定するのか。 無意識に相手を嫌な気持ちにさせてやろうって思って生き...
何を望むかはお前の勝手だが、望むものが手に入るとは限らないなんてことは 並の知能があれば義務教育期間中に学ぶはずだ 「いやな気持ちにする為~」とか被害妄想 自分の意見にど...
冷たい心をしているね。 その価値は誰が決めるもので、例えば経済的な価値なのかな? その価値がないと何に困るの?ここでの発言もしてはいけないの? 何が言いたいんだい? 望むも...
は?お前こそ目を覚ませよ たまたま何人かの読み手にとって価値がなかったから受け入れられなかっただけだろ それを全ての人間に否定されたかのように受け取ってるお前がおかしいん...
ブクマ見てると、すごく勘違いしてる人いるんだが今のゲームと比べたらシステムの便利さとか違うのは当たり前だよ? なんでいちいち現代と比べようとしてるのか意味わからない。 ...
お前にとってはだろ 俺にとってはカオスシード
オープニングの音楽は最高
初代を初代としてプレイできた人間だけが得られた楽しさは、出来の良し悪しで測れない、ってことだよ。 俺も初代が最高のゼルダだと思っているが、それはたまたま初代を初代として...
どういうこと?
そらこんなG.O.A.T.みたいな書き方してたら(見出しも本文も)、文句言われるだろうよ。