2020年旧七帝大合格者数ランキングでは、6286人の合格者を輩出した河合塾・河合塾マナビスが、前年に引き続き1位となった。
2位の駿台予備学校は前年より多い6046人の合格者を輩出。例年通り、河合塾・河合塾マナビスと駿台予備校が圧倒的な強さを見せた。
3位の東進は3278人。合格者は全員現役生となる。
4位の鉄緑会は前年より合格者数を増やし、439人を輩出した。
5位にはZ会がランクインし、414人が合格。
6位は英進館で354人。前年より100人ほど合格者数を伸ばしている。
7位のティエラコムは、前年より微増の318人が合格。
8位には前年の13位から大きく順位を上げた佐鳴予備校がランクインした。合格者数は258人。
9位は研伸館で前年より微増の217人を輩出。
10位は臨海セミナーで214人。前年よりランクを4つ上げた。
11位のワオ・コーポレーションは、前年より微増の180人の合格者を輩出した。
順位 | 名称 | 合計実績 | 特徴 |
---|---|---|---|
1 | 東進東進ネットワーク生の現役生のみの実績で高卒生を含みません。当該年度の高3時に在籍した生徒を対象。通期講座1講座分以上にあたる教育サービスを受けた生徒を対象。講習生や模試生は含まない。3月31日を締め切りとして、4月1日以降に判明した合格者は含みません。 |
3,278人 | どこでもいつでも受講ができる、映像ストリーミングの「高速学習」を売りにしているのが特徴。また入門からハイレベルまで自分に合わせたレベルで受講ができる。担任制でキメの細やかなフォローが定評を呼ぶ。 |
2 | 鉄緑会代々木1校舎の数字です。 |
439人 | 指定校の生徒のみが入会できる、東大合格を目指した塾。授業の難易度は高く、一度の授業は3時間と長いが、さらに居残り授業を行う講師もいる。英数に関しては高2終了時までに東大合格レベルをクリアするほど進度が早い。 |
3 | 研伸館合格者数はアップ教育企画合計です。 |
217人 | 京阪神地区に展開する現役高校生対象の塾だが、関西の大学のみならず、東京大学をはじめとし関東の大学にも多数の合格者を出している。VODシステムを利用し復習や欠席時の補習に活用できる。厳しいクラス選抜試験が毎月行われる。 |
4 | 早稲田アカデミー早稲田アカデミーグループの、早稲田アカデミー大学受験部、早稲田アカデミー個別進学館・個別指導MYSTA、野田クルゼ現役校の、平常授業または特別クラス、夏期・冬期合宿に在籍し、授業に参加した現役生のみを対象に集計しています。模試のみを受験した生徒は、一切含んでおりません。早稲田アカデミー大学受験部、早稲田アカデミー個別進学館・個別指導MYSTA、野田クルゼ現役校それぞれの合格者数は、下記に記載しています。各ブランドを併用している生徒は、グループ合格者総数では重複して計上しておりません。 |
89人 | 熱血指導のイメージが強い早稲田アカデミーは、教師と生徒とのコミュニケーションが密だ。大手でありながら進学塾のようなキメの細かい指導を行い、授業毎の確認テストや面談などによりこまめに習熟度をチェックしている。 |
5 | 鷗州ハイスクール現役合格者数です。講習会のみの受講生・模試のみ生など含みません。 |
84人 | 山口県、広島県、九州などに展開する鷗州ハイスクール。受験一色に染まるのではなく、高校生活を楽しみながら入試準備を行える環境を大切にしている。通常の授業のほか、少人数制の個別ゼミ授業も準備されている。 |
6 | 若松塾現役生のみ、講習生を含みません。模擬テスト・季節講習・体験授業などの行事のみの参加者は含みません。若松塾・東進衛星予備校17校による現役生のみの延べ合格者数です。 |
60人 | 神戸・明石・加古川で運営されている塾。小学生からコースを設けているが、高等部は東進衛星予備校の高速学習システムを採用している。1講座から受講ができるが志望校に合わせた3講座以上で割引が受けられる。 |
7 | 栄光ゼミナール合格者数はナビオ・栄光ゼミナール・ビザビに通塾されていた生徒のみ集計。講習生・テスト生などは一切含まれておりません。上記の合格者数は大学・大学校・短大・海外の大学を含みます。専門学校は含まれていません。 |
45人 | 関東一円および京都・滋賀・宮城・北海道に展開する栄光ゼミナール。専門のナビゲーターにより一人一人に合わせたプランを選ぶことができ、グループ指導と個別指導の両方を行う。個別指導は曜日や時間を選べるため、生活サイクルに合わせた受講が可能だ。 |
8 | ベスト学院進学塾現役生のみ。講習生含まず。 |
29人 | 福島県・山形県で130教室を展開する学習塾。「対話型授業の確立」「生徒、保護者に手あついフォロー」「集団の中で生き抜く力の育成」をクラス授業の中で身につけさせる「QOA授業」にて、生徒の育成に努める。 |
9 | Y-SAPIX内部生手続きを行い、継続的かつ入試時期まで在籍した生徒の数字です。テスト生や各種講習生などは含みません。 |
19人 | 関東エリアのみならず全国に展開する進学塾で、代々木ゼミナールとSAPIXの共同運営。対面授業のみで、少人数編成を取っている。難関大および医学部にフォーカスし、中学のうちから高校2年までの数学を先取り予習するなど進度が早い。 |
*上記の実績数値は2020年8月に調査した結果になります。各事業者様の公式WEBサイトを確認し、適宜最新の数値に更新を行っております。
-
2020年東大合格者数ランキングでは、前年に引き続き1位にランクインした駿台予備校が、1373人の合格者を輩出した。
2位は河合塾・河合塾マナビスがランクインし、前年度より微増の1313人が合格。
3位の…詳細を見る -
2020年京都大学合格者数ランキングでは、前年より微増の1473人の合格者を輩出した駿台予備校が1位にランクイン。
2位は河合塾・河合塾マナビスで1329人の合格者を輩出した。前年に…詳細を見る