札幌市は3月25日、新たに新型コロナウイルスの患者2人が死亡し、46人の感染が確認されたと発表しました。
亡くなったのは70代女性と90代男性です。
感染者は非公表含む10代から90代の46人。2日連続で40人を上回りました。
新たに10人が「変異ウイルスの疑い」であることが確認されました。北海道でも4人確認されています。
これで北海道内で「感染」50人、「疑い」112人、このうち札幌市内では「感染」35人、「疑い」98人となっています。感染者と疑いを含めると計162人となりました。
これまでのクラスターが拡大しています。
●183例目 高校
新たに生徒2人の感染が確認され、この関連の感染者は計38人(生徒35人、職員3)になりました。
●184例目 カラオケスナック
新たに利用客1人の感染が確認され、この関連の感染者は計16人(従業員2人、利用客14人)になりました。
●186例目 地域の高齢者による飲食を伴う集会
新たに参加者5人の感染が確認され、この関連の感染者は参加者計16人になりました。
ススキノの接待を伴う飲食店、いわゆる"夜の街"関連は確認されず、202店舗、716人のままです。
46人中、21人の感染経路が不明で、重症者は前日と変わらず8人です。
学校での感染も確認されています。
●札幌市立藻岩小学校
児童1人の感染が確認されました。札幌市内の小中学校はあすから春休みに入ります。
北海道の鈴木直道知事は24日の会見で、札幌で感染者が増加傾向にあり、人口10万人あたりの新規感染者が1週間で「15.7人」と、北海道が独自に定める警戒ステージ「4」に相当することから、不要不急の外出自粛、往来自粛を含めた要請を札幌市と協議することを明らかにしています。
【2月25日以降の北海道の新規感染者数(札幌市分)】
2月25日: 43(15)
2月26日: 34(9)
2月27日: 43(19)
2月28日: 27(9)
3月 1日: 29(10)
3月 2日: 29(19)
3月 3日: 60(21)
3月 4日: 65(20)
3月 5日: 64(31)
3月 6日: 47(23)
3月 7日: 84(39)
3月 8日: 63(18)
3月 9日: 63(15)
3月10日: 65(18)
3月11日: 71(34)
3月12日: 52(15)
3月13日: 58(25)
3月14日: 44(28)
3月15日: 54(32)
3月16日: 68(28)
3月17日: 72(38)
3月18日: 96(65)
3月19日: 77(47)
3月20日: 50(28)
3月21日: 60(39)
3月22日: 50(41)
3月23日: 42(32)
3月24日: 81(54)