【感染防ぐため 何を気をつければいい?】
聖路加国際病院
坂本史衣 先生()
「感染経路の主役は #飛沫。脇役が接触感染、たまに三密。これを意識して #マスク着用 を」
「比較的静かな”満員電車”より #少人数で長時間会話 の方がリスクが高い」
#報ステ #報道ステーション
ツイートする
会話
無症状感染者が増えると、通勤電車内でも、呼吸による空気中の濃度が変わるので、暴露量が変動すると思いま〜す。
なので、無症状者であっても隔離するメリットはあるし、防疫として検査するメリットがあると思います。
1
7
20
返信を表示
最近どんどん出て来てる夏場の冷感マスクはどうなんだろ?
週刊誌には、スッカスカだから意味ないみたいな記事載ってたけど…
1
返信先: さん, さん
PCR陽性者にアビガンの極早期投与(4週間)
コロナ殲滅はゴキブリ駆除と同じ
2週間で変異(卵を生む)し体内に潜むので
免疫回潜られないように孵化した瞬間から駆除
HIV感染疑惑時の対処もこれと似てませんでした?
アビガンは投与が早ければ早いほど効果が高くよく効く
感染防止より駆除だ
1
4
返信先: さん, さん
主要な感染経路の説明として、
①飛沫感染
②接触感染
は、理解できますが、
....
③たまに三密....って学術的に正しい説明なのですか????
1
2
3
横コメ失礼いたします
たまに「重要キャラとして」三密、と仰っていたように記憶しているので、
日常的には1に飛沫、2に接触からの感染を予防して、非日常としての三密(+発声が伴う)を避けるということだと理解しました
登場シーンは少ないけど物語の鍵を握る存在、的な感じかと
1
1
3
返信を表示
返信先: さん, さん
まあー。1人1人が気を付けて、人に移さないという謙虚な気持ちになるしかない、俺は大丈夫と大手を振って歩いていると拡大が広がる、我が家にも迫ってきてると思うしかない。・・・
2
返信先: さん, さん
少人数で会話の方が危険なのはわかるのですが、私の乗る満員電車は静かな事は絶対なく、マスクしてない人も多い…みな時差を使ってまんべんなく混んできてる感じです。満員電車やバスの現状について、いま一度問題点をまとめて取り組んでほしい…
2
4
返信先: さん, さん
飛沫って飛沫核が水分を含んでいるものですよね?
飛沫で感染するなら、飛沫核も注意するべきではないですか?
証明されてないから外すのではなく、証明できないものは注意するべき事だと思います
クラスター が発生したところから考えてみました
何の資格もない素人です
6
返信先: さん, さん
報道ステーションが本物のプロに話をさせてるとこ初めて見たww
報道ステーションって扇動だけじゃなくてたまには報道もするんですね
返信先: さん, さん
やはり御用専門家のデマではなく、このような真の専門家の話は為になります。今日の御用専門家の話は酷かったです。自分たちでPCR検査数を押さえておいて、PCR検査に頼るには設備に限界がある、とかマッチポンプな説明をしていました。世界的に見て異常な対応です。
返信をさらに表示
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
トレンド
いまどうしてる?
全国のニュース
3 時間前
JR常磐線の衝突事故 車の運転手は見つからず
俳優 · トレンド
急性心筋炎
俳優の志尊淳さんが急性心筋炎のため、約3週間休養することがわかりました。所属事務所が26日、発表しました。
7,258件のツイート
日本のトレンド
クックルン
1,715件のツイート
news zero
2021年3月25日
離婚して「事実婚」へ…人気モデル選択の理由
BuzzFeed Japan News
2021年3月24日
生まれた息子が全盲だと知った日、「終わった」と思った。絶望から立ち直るまでに考えたこと