このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
13.1万 件のツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
2012年9月からTwitterを利用しています
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート
2
143
180
このスレッドを表示
選挙で首長と議員を選ぶので、
少しは余地がありますね。
ちなみに欧州にはオーフス条約と言って環境に関する政策に関する意思決定に市民参加を必須とする条約があり、日本が批准すれば、
原子炉等規制法にも、市民参加条項が入るかもですね。でも環境省がヘタレで長年、話が進みません。
21
29
このスレッドを表示
いえ、電力会社は逃げるも何も、再稼働したいから申請する。
その申請を許可するのが、原子力規制委員会。
原子力規制委員会の判断基準は、原子炉等規制法にあり、住民の意思の反映なんて条文はありませんので、悩む余地はここにはありません。
ただし、自治体は、
引用ツイート
はっちー
@6UaxoR4sgq3NezE
·
法的には、原子力規制委員会に再稼働の責任があるのは、理解できます。
ただ、電力会社や立地自治体が、「国策であり、審査に合格したら再稼働する」というのも、逃げ口上のように感じます。
住民の意思はどうすれば反映できるのか、悩みます。 twitter.com/masanoatsuko/s…
1
21
22
このスレッドを表示
最近になり、ようやく東電の人が、普通に「汚染水の7割はまだ処理ができていません」と少なくとも議員たちに対しては、アッケラカンというようになってきた。
問題は、関心の薄い人々に、「処理水」の7割は「まだ超高濃度を含む汚染水である」ことが、どれだけ伝わっているか、かも。
引用ツイート
シマシマネコのママ
(
自粛継続。五輪は中止。核のゴミ埋めるな。原発は禁止へ。反ファシズム)
@simanekomama
·
放出出来ないのは 東電自身に 問題があるからであって
マスコミのせいではない。
本当のことを言った方が悪いとか
頼むかから 言わないでくれ。
twitter.com/masanoatsuko/s
このスレッドを表示
4
304
307
なんでこんなに異常なんだろう…こんな政治でいいと選挙で信任与え続けてるから変わらないんだけど、こんな異常なことやる人達に信任与えたらダメだよ本当に…
聖火リレー「始まったら、もうやめられない」 政府高官 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
4
78
199
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
スライド1/10 - カルーセル
- 大坂なおみ哲学きゃりーぱみゅぱみゅ
- 松坂桃李科学社会学
- 大学院教育生物学
- タモリ国際ニュース歴史
接待問題があぶりだしたのは、日本社会がケアレスマン・モデル、家事・子育て・介護の責任がない男性が前提となって社会が成り立っていることです。夜の接待がないと人間関係が作れない、重要な決定ができない社会から、生活時間を取り戻す社会に。アフターコロナの課題です。
2:01
1.7万 件の表示
17
408
813
76年前の今朝8時4分、米軍が阿嘉島に上陸。
そしてこれから数日間にわたり、慶良間列島で「集団自決」が連続する。
日本は「玉砕」「自決」「散華」「英霊」「悠久の大義」といった宗教的修辞で死と戦争を理想化し、国民を誘導したが、
その実態はどういうものであったのか。
引用ツイート
沖縄戦、76年前の今日
@ospreyfuanclub2
·
1945年3月26日 『米軍、慶良間列島に上陸』
neverforget1945.hatenablog.com/entry/1945/03/
1
21
25
このスレッドを表示
#東京五輪の中止を求めます
東京五輪をめぐる色々で、日本がどういう社会なのかすごくよくあぶりだされてしまってると思う。
こんなに開催にこだわるなんて異常すぎる
41
535
1,386
そうか。アドカーを走らせるって手法で聖火リレーまで広告媒体として売りにだしていたんだ。だから聖火リレーをやってくれないと困るのね。去年よりずっと感染症は深刻な事態になっているのに。去年の3月末から4月は他県ナンバーの車が石を投げられたりしたのにね。
5
506
609
国会中継、見たほうがいいですよ。政府側が国民をどう見ているか、よくわかるから。ネットで後からでも見られますから、おすすめです。
33
3,974
1.1万
このスレッドを表示
位置付けられ、しかも自分とは"異なる他者"を受け入れる話としてしか捉えられていないんだなと思い危機感を覚えた。多分だけど今回のCMも「ジェンダー平等を掲げるのは時代遅れ」のあとに「多様性だからLGBTQを受け入れよう」が両立してしまうのだろう。結構こういう感覚の人少なくない気がする。
1
446
1,221
このスレッドを表示
報ステCMの問題は既に各所で指摘されている通り。少し違う話だけど、研修などでLGBTQについて話すときに会場から「今どきもう男とか女とかじゃないですよね(人として云々)」と言われたことが何度かあって、これはジェンダー平等が達成されている前提で、かつLGBTQは男・女ではない「その他」として→
1
636
1,990
このスレッドを表示
『会議室内に残されていた録音機には、その様子を見た出席者が「オレも倒れようかな」と話し、ドッと笑いが起こった様子が記録されていた。』会議中に体調を崩した女性に向けてこの言葉。酷すぎる。ていうかもう「悪人」のセリフじゃんこんなの…
672
1,112
聖火よりも、ランナーよりも目立ってたのは先導するスポンサー車両のどんちゃん騒ぎ。大音量の音楽を響かせ、踊るわ、グッズを配るわ、マスクをしていないDJがウェウェイ叫ぶわ。どこが復興五輪?どこがウィズコロナ?
車両に隠されランナーが見えるのは少しだけ。
186
5,965
4,939
何億もかけてのイベントにひどいすぎ・・・。
聖火リレー公式配信「画質悪すぎ」次々 出席者ぼやける:朝日新聞デジタル
1
44
55
ウイルス感染の怖いところは"増えること"なんです。今は年間の細菌性肺炎や交通事故より少ないじゃないかと馬鹿にしていても、何も対策しなければあっという間に抜かれますよ。米国のコロナによる死者はその他の肺炎や心疾患の年間死亡者数を遥かに超え、第二次世界大戦の総死者数すらも上回りました。
18
1,103
2,149
このスレッドを表示
コロナで亡くなるのはいわゆるヨボヨボのおじいちゃんおばあちゃんだけだと思っていたら、違いますよ。バリバリ仕事して定年迎えてこれから家族との時間を大事にしようか、というような方がものの数週間で亡くなります。感染源となった家族の無念は計り知れません。。こんな風邪いままでありました?
129
4,453
1.1万
このスレッドを表示
この東海テレビのCM素晴らしすぎる…全人類みてください…拡散希望

引用ツイート
松岡宗嗣
@ssimtok
·
報ステCMの酷さに対して、東海テレビのCMがすごいというツイートを見て、2017年に東海テレビがLGBTをテーマにCMを作っていたことを思い出す。「誰かが変えないとみんな死ぬかもしれない、いますぐ無理でも必ずみんなが住みやすい社会にするから、ちょっと待ってて」
youtu.be/sO1zm5Ynp2U
263
671
不寛容を寛容すると社会の寛容そのものが失われるという「寛容のパラドックス」は広く知れ渡っているのに、女性蔑視などが許容されることで女性が自由に発言しづらい環境を作り出すことが長期的な女性の言論の自由や学問の自由の抑制の問題になると認識されないのは、セクシズムの根深さでもある。
274
583
「ランニングやサイクリングなど人が高速で動く場合、スリップストリームと呼ばれる空気の流れや、人の動きによって、止まっている人と比べて飛沫がより遠くへ飛ぶようになる」「縦に並んでランニングやサイクリングをする場合、10メートル以上開けることが必要」
2
215
219
このスレッドを表示
長女のレッスン待ちに
太田啓子さん の、こちらの本を読んでる。
私は女の子の親だけど保育者の1人として知っておこうと思ってのことだけど、過去に傷ついてきたあれもこれも我慢しなくても良かったんだな…と、まずは自分が何かと救われてる。
保育中の小さなことから少しずつ行動する
8
35
性的嫌がらせだよね。いい大人が、ペンネームとはいえ名前公開してよくやりますね。下着姿を公開してたとしたってこれはないんじゃないの。 私は公開してもないわけですが。心から気持ち悪いですね。なんなのか。
7
25
このスレッドを表示
在宅勤務の上司のおうちの背後で、ストンストンという包丁の音が聞こえる。いいなあテレワークしてたら後ろでごはんが作成されてるなんて
2
2,711
9,753
このスレッドを表示
なんかきょうキツイことがいろいろあったのだが、この包丁と炊飯器の音でさらに一気につまらなくなって勝手に一人で泣いてしまった
テレワークしてたら後ろでごはんができあがっていく人と同じパフォーマンス出せるわけないじゃんか
9
2,424
7,135
このスレッドを表示
一年経って、まだ、頼むからPCR検査を拡充してくれと、政府に言い続けなければならない国に住んでいることの無力感。
50
1,769
5,371
違憲判決が出て、法改正じゃなくて憲法改正の話になるのがどうしておかしいかというと、法体系の中で一番偉いのが憲法だからです。憲法に逆らった法律がいたら、法律が態度を改めなくちゃいけないんです。憲法は人権保障とか重要なことを定めているので、簡単に変えられないようにしてあるのです。
3
510
1,304
④憲法24条も安易に変えちゃダメ。
憲法24条は家制度から解放し,戸主の同意なしに両当事者の「合意のみ」で結婚できることを明らかにした条文です。だからその両当事者に同性カップルも入れようという議論自体はよいけれど,それによって「合意のみ」で婚姻が成立しないことになっては大変です。
19
45
このスレッドを表示
③多数決で決めちゃダメ。
そもそも少数派の人権が制限されているのに,数で決めちゃダメですよね。でも憲法改正には多数の賛成が必要。札幌地裁は,圧倒的多数が理解しないと人権制限されたままというのでは,あまりにも少数派の人権がないがしろにされますよ,という指摘をしています。
1
21
46
このスレッドを表示