一般社団法人 AI-Lab.

With humanity

その「いつか」がもう「そこ」に

Vision

Our Vision

様々な領域においてAI技術の研究・開発を行い、人々にとって最良のパートナーになれる独自のAIソリューションの模索と構築をめざします。

Greetings

Greetings

1956年にAI(人工知能)という言葉が誕生して半世紀以上が経った現在、今では毎日のように様々なメディアでその言葉を目にします。

そんな中、現在のAI技術は、単なるコンピュータの発展ではなく、脳科学の研究成果を応用した「ディープ・ニューラルネット」と呼ばれる技術により、「パターン認識能力」(音声や画像を認識する能力)、「言語処理能力」などが大きな進化を遂げており、今後の社会の重要な分野の多くは人工知能と必ず関わりを持つことになります。

これらの技術は、様々な技術者や研究機関の努力により、既に一定の分野においての能力は人類のそれを、遥かに超えてきています。

しかし我々の目指すべきAI研究のゴールはそこにはありません。我々の目指すAI研究は「人間を超えるAI」の開発ではなく、「人間をサポートし、貢献するAI」にあります。

あくまでも人間が主役の社会において、誰もがAIをツールとして最大限に活用できる世の中の実現を目指します。

R&D

R&D

  • 自然言語

    対話型AIシステムの開発や文章解析システム、自然言語の生成・情報の抽出・機械翻訳など

  • 画像

    統計的なデータを得る画像解析や指紋・虹彩・顔認証をはじめとする各種生体認証システム、製造ラインにおける外観検査など

  • 音声

    スマートスピーカ―内蔵のAIアシスタントや声認識・音声合成・音声生成・音声を使った業務効率化や、会議議事録の自動作成など

  • 最適化

    独自のクローリング技術による、検索エンジン最適化やネット広告最適化など

MEMBER

MEMBER

株式会社テクノブレインにて流通系のシステム開発を行った後、株式会社C2cube代表取締役就任。2015年に株式会社バズグラフを立ち上げ、独自の自然言語処理システムや人工知能による対話システム、ビッグデータの解析システムをリリースし、Web APIシステムを大手飲料メーカーや大手自動車メーカーなどに数多く提供。その他、多くの言語解析の特許取得にも携わる。

株式会社 バズグラフ

九州松下電器株式会社にて、製品の技術開発を担当。退職後、「衛星通信」をはじめとする通信技術や計測技術や電力線通信技術、イオンクロマト計測技術など、様々な開発に携わり、Future Trek株式会社を設立。現在は医療福祉機器や自動車関連機器や電力関連機器など、様々な開発を行っている。

Future Trek 株式会社

福岡大学理学部応用数学科卒業後、富士通株式会社やパナソニック株式会社など大手電機メーカーにて、システムエンジニアとして様々な開発を行う。情報システム、サーバー、セキュリティ構築などを得意とする。その他、課金システム、決済システムなどの知見を持つ。

九州大学工学部電子工学科、九州大学院工学研究科電子工学を卒業。博士号を取得。九州大学システム情報科学研究院で学術研究員として、スイッチング電源回路のトランス分割による電力ロス低減に関する研究や匂いセンサシステムのフィールド使用に適した小型軽量化のための装置など様々な開発を行う。

九州大学理学部卒業後、自治体向けや電力会社向け等の業務システムや携帯電話用アプリ、電子書籍アプリ、ファームウェア、通信事業者向け通信料金ゲートウェイ装置、ドライブレコーダーなどの様々な開発に携わる。現在はデータの圧縮技術を習得し、遠赤外線を使った超獣害獣種判定AIの開発など行っている。

ミシガン州モンロー高校卒業、慶応義塾大学経済学部卒業後、株式会社日本長期信用銀行入行、総合企画部調査役等歴任。米系生命保険会社を経て、2003年7月よりニュージーランド不動産会社Bayleysに在籍。現在は世界各国で不動産投資事業、ベンチャーキャピタル事業などを展開。

Asset Cube NZ Limited

埼玉大学教養学部教養学科卒。経理勤務を経て大手投資顧問会社の役員を歴任、2014年4月に独立。日本をベースに、韓国、ニュージーランド、モンゴル、フィリピンなどでビジネスを展開。昨年ベンチャー企業支援を行う会社を設立し、AIをはじめとした様々な企業のスケールアップに日々奔走している。

合同会社
UNITEDベンチャーキャピタル

大手電機メーカー入社後、メインフレーム・ルータ・サーバ製品等の様々な製品設計に携わる。実装設計・製品品質・SST等の業務にも従事し、現在は他社アライアンス・コンサル提案を主とするも、現場で手を動かす事が大好きで電子機器技能検定の特級資格や同職業訓練指導員の資格も取得し、国籍・人種・性別を問わず後進の指導も行っている。

一般社団法人
ベンチャーバンク

不動産会社にて開発・投資事業の経験を積んだのち、不動産投資会社を設立。2007年から不動産のみならず事業投資も含めた海外展開を開始。現在は海外に居住し全世界でAI開発企業なども含む40社以上の会社を経営中。

NOZAKI FINANCIAL GROUP

アパレルメーカーにデザイナーとして入社。その後6年間フリーランスでweb制作全般の経験を積んだ後に帰郷。帰郷後はwebコンサルティング企業でwebプロデューサーとして大手メーカーのECサイトを中心にマーケティング、プロモーション、UI/UX、CRMなど全方位でのコンサルティングに従事。現在はVCでアソシエイトとして奔走する傍ら、投資先企業のデジタル戦略構築に携わる。

株式会社 RESOLCO

3年間で異なる業界・業種にて7社を起業し3社のEXITを経験。
投資家としては、クラシックバレエに特化したベンチャーの設立、ペット向けアパレル事業、訪問看護事業の設立などを支援。現在は、海外不動産のマッチング「セカイの住まい」を中心とした事業を運営するヘクトル株式会社代表取締役と、起業家に対するコーチングを行っている。

ヘクトル株式会社

Contact

Contact us

AIツール導入や研究開発、その他AIに関するご相談・ご質問などございましたら、お気軽に下記のフォームよりお問い合わせください。

Contact details

東京オフィス

  • 〒100-0006
    東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館6F
  • TEL:050-5866-7978
  • Mail:info@ai-l.net

福岡オフィス

  • 〒812-0013
    福岡県福岡市博多区博多駅東1-1-33 はかた近代ビル7F