帯広畜産大学ラテンアメリカ研究室 (動物政策論研究室)さんがリツイート帯広畜産大学環境微生物学研究室@kanbi2010·57分全学農畜産実習 新年度の食品製造実習は「ソーセージ」か「アイスクリーム」か「チーズ」の製造を選択してもらいます。食品加工の実習室、肉のほうも乳製品のほうも40数名では密になるのと、以前の方式では教員・TAへの負担が多いためです。ご了承下さい。918
帯広畜産大学ラテンアメリカ研究室 (動物政策論研究室)@romeroisami·4時間「カナダが五輪に参加しない」というニュースがデマであると指摘された。厳密にいうと、去年の3月23日のニュースである。それを誰か今年にリプライしたらしい。だから、僕はツイットを疑問文にした。そこまでのニュースであれば、どこでも取り上げたと思う。引用ツイート帯広畜産大学ラテンアメリカ研究室 (動物政策論研究室)@romeroisami · 6時間カナダが五輪選手の派遣を辞退したニュースが、ほとんどのメディアで取り上げられていないとはね。22
帯広畜産大学ラテンアメリカ研究室 (動物政策論研究室)@romeroisami·4時間どうやらカナダが五輪をボイコットするのは、去年のニュースらしい... 紛らわしいね。一方、NZは、選手を尊重して、行きたくない人には理解を示すらしいね。2
帯広畜産大学ラテンアメリカ研究室 (動物政策論研究室)@romeroisami·15時間Andy SummersとJohny Marrが、あまり評価されていないね。StingとMorrisseyがいなければ、The PoliceとThe Smithsの歌詞はパンチがなかったけど、AndyとJohnyがいなければ、どうでもいいバンドになっていた気がするね。1
帯広畜産大学ラテンアメリカ研究室 (動物政策論研究室)さんがリツイート帯広畜産大学 フットサルサークル@GrjanKka·3月6日#春から畜大 の皆さん、合格おめでとうございます 当サークルは昨年度認可されましたが、現在部員は6名でまだ活動ができていません そこで新入生の皆さんにぜひ参加していただきたいと思っています 週1回の活動を予定しています。一緒に楽しく、ゆるく(笑)運動しませんか?気軽にDMくださいね22
帯広畜産大学ラテンアメリカ研究室 (動物政策論研究室)さんがリツイートがーすーぷらZ@lambmuttonwool·3月22日畜大写真サークルは、北海道の絶景案内のスペシャリスト集団! 入部すればもれなく北海道の絶景を楽しめます! カメラの使い方なんて入部してから覚えればいいのです! #春から畜大 #畜大写真サークル #Nikon854
帯広畜産大学ラテンアメリカ研究室 (動物政策論研究室)さんがリツイートがーすーぷらZ@lambmuttonwool·3月22日畜大写真サークルに入ると、誰でもこんな写真が撮れるようになります @chikudai_photo #春から畜大 #畜大写真サークル #Nikon #D810963
帯広畜産大学ラテンアメリカ研究室 (動物政策論研究室)@romeroisami·15時間厳密に言うと、メキシコ料理があれば十分だけど... あは太るので、日本料理と交互で食べればいいね。3このスレッドを表示
帯広畜産大学ラテンアメリカ研究室 (動物政策論研究室)@romeroisami·15時間自分はアイス、ピザ、タコス、寿司、スパゲティー、インドカレー、柑橘類、羊料理、辛いソースがあれば、十分である。あと、韓国料理、タイ料理、トルコ料理、ペルー料理、アルゼンチン料理。25このスレッドを表示
帯広畜産大学ラテンアメリカ研究室 (動物政策論研究室)@romeroisami·15時間僕はピザが、とにかく大好き、ハワイアンピザでも美味しいと思うけど、日本で売っていつマヨピザは大嫌い。ピザに対して冒涜だと思っている。タコスにケチャップをかけるのも嫌だね。
帯広畜産大学ラテンアメリカ研究室 (動物政策論研究室)@romeroisami·15時間昔、米国に行った時、ピザを食べながら議論する会に参加し、米国政治や国際関係論の古典について意見交換しながらピザを食べたね。あれは、好きだったね。1
帯広畜産大学ラテンアメリカ研究室 (動物政策論研究室)@romeroisami·15時間ゼミはお昼ご飯のあとなので、デザート気分でお菓子を用意していたね。コロナ後はできなかったが、遠隔型になっても、ゼミ生が、それぞれ離れた部屋にいたので、お菓子を届けていたね。1
帯広畜産大学ラテンアメリカ研究室 (動物政策論研究室)@romeroisami·15時間自分は甘いものは、そこまで好きではないけど、アイスが大好き。夏にはゼミ生の学生室にアイスを入れていたね。1このスレッドを表示
帯広畜産大学ラテンアメリカ研究室 (動物政策論研究室)@romeroisami·15時間ゼミでは、お菓子、飲み物はOK。ゼミが5人+自分になった時(過去、最高の人数)は、ゼミ生がいった場所のお土産を毎週食べていた。青森のリンゴ、名古屋のういろ、夕張メロン、鳩サブレなど、1このスレッドを表示
帯広畜産大学ラテンアメリカ研究室 (動物政策論研究室)@romeroisami·15時間コロナ以前の話だけど、語学の授業では飲み物は問題ない。発音練習するので、喉が乾く。でも、食べるのはだめ、発音する時に「もぐもぐ」は問題だね。語学意外では、食べても構わないが、不公平なので人数分を用意して欲しいね。12このスレッドを表示
帯広畜産大学ラテンアメリカ研究室 (動物政策論研究室)さんがリツイートursus@ursus21627082·16時間僕は授業中のドリンクはOKだけど、食事と調理を禁止している。出前もダメ。鍋物も禁止。ただし教室内の全員に配る準備があるならばその限りではない。炊き出しが始まったら仕方がないので僕も並ぶ。409,0855万このスレッドを表示
帯広畜産大学ラテンアメリカ研究室 (動物政策論研究室)さんがリツイート水口良樹YoshikiMizuguchi@Yoquisi·18時間対面授業は要請するが、非常勤が陽性になっても補償は基本行えない(その大学分も)。授業クラスに陽性者が出ても担当教員には原則お知らせできない。 で、対面してくださいってのはどうかと思うよ。虫が良すぎじゃないですか? ま、そう持っていってるのが文科省だとしても、教育機関として悲しく辛い。25
帯広畜産大学ラテンアメリカ研究室 (動物政策論研究室)さんがリツイートアニ@gorotaku·3月24日だから大学は、「一部の学生にはものすごく刺さって他にはそうでもない」という授業を様々に提供するといいんだけど、オンライン化によって学生が自分に合う授業を探せる選択肢が増える可能性はあるよね。でもそれは「教員が要らなくなる」ではない。2678このスレッドを表示
帯広畜産大学ラテンアメリカ研究室 (動物政策論研究室)さんがリツイートアニ@gorotaku·3月24日大学の授業に関して、「絶対に面白い、学生のためになるっていう完璧なコンテンツ」なんてものが存在するという前提がかなりナイーブだと思います。人間の知的好き嫌いのばらつきを甘く見過ぎている。143127このスレッドを表示
帯広畜産大学ラテンアメリカ研究室 (動物政策論研究室)さんがリツイートアニ@gorotaku·3月24日「オンラインを徹底するんだったら、ちゃんとお金を投資して、この先生の授業は絶対面白い、学生のためになるっていう完璧なコンテンツを作って、5000人や1万人に対してオンデマンド配信をすればいい」という言説ですが、全く同意できないのです。東大教授「授業がオンラインで済むなら、多くの大学教授は不要になる」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュースコロナ禍で多くの大学が授業をオンラインに切り替えた。授業を聞くには、時間と場所を選ばないオンラインのほうが便利だという声も多い。東京大学大学院の吉見俊哉教授は、「そうすると、かなりの大学の先生は要らnews.yahoo.co.jp270162このスレッドを表示
帯広畜産大学ラテンアメリカ研究室 (動物政策論研究室)さんがリツイートぬえ@yosinotennin·20時間ニュース見てたら「緊急事態宣言は解除されましたが警戒を緩めないでください花見は通り過ぎるだけにして卒業旅行は控えるように歓送迎会は禁止ね東京は早くもリバウンドの兆しです明日から聖火リレー出発で4ヶ月後に五輪を始めますから」ってわけわかんないし私の気が触れてるわけじゃないですよね?2402.5万9.7万このスレッドを表示
帯広畜産大学ラテンアメリカ研究室 (動物政策論研究室)さんがリツイートThe Guardian@guardian·3月23日UK vinyl spending on track to overtake CDs for first time since 1987UK vinyl spending on track to overtake CDs for first time since 1987Sales surge as music fans indulge in classic LPs during coronavirus lockdowntheguardian.com26161398
帯広畜産大学ラテンアメリカ研究室 (動物政策論研究室)@romeroisami·21時間自民党政権と対立したニュース・ステーションと、どうでもいいニュース番組になった報道ステーション、「あんな時代もあったね... 時代はまわる」
帯広畜産大学ラテンアメリカ研究室 (動物政策論研究室)さんがリツイート十勝毎日新聞電子版@kachimai_denshi·3月24日音更・池田 十勝川温泉ワインの完成報告・お披露目会 https://kachimai.jp/article/?no=529233… #tokachi #十勝 #十勝毎日新聞 #勝毎電子版1959
帯広畜産大学ラテンアメリカ研究室 (動物政策論研究室)@romeroisami·3月24日ワインは嫌い、日本酒は飲まない、そもそもアルコールを飲まない。でも、地域活性化にはいいので、池田や畜大のワインや日本酒が売れることを願っているね。1
帯広畜産大学ラテンアメリカ研究室 (動物政策論研究室)さんがリツイートまりまど@marimado@marimandona262·3月23日おおお、キューバは遂に自国産のワクチン Soberana(主権)の運用を始めると。まずは15万人の医療関係者から摂取を開始。引用ツイートAgence France-Presse@AFPespanol · 3月22日 Cuba inicia vacunación de 150.000 trabajadores de la salud #AFP http://u.afp.com/Uf6h21525このスレッドを表示