回答受付終了まであと7日

アイコンを書いてもらう金額について知りたいです

絵画・61閲覧

回答(6件)

0

本人です。 値段のお話をしなかったのはこちらにも非がありますが、作品に想像以上に満足してくださって、お礼を楽しみにしててくださいとおっしゃったのはそちらですよね。 事実と異なることを述べて私だけを悪者にするのはやめてください。 1万円は通常依頼をお受けしてる料金で、価格を相談しなかった私にも非があったのでお安くします、6〜7000円でいかがですかと言いましたよね? ココナラに関しては、ココナラの方が安いっておっしゃっただけですよね。そりゃその人がそれで受けるって言ってるんだからその価格ですよ。私は技術を安売りしないと決めているのです。真面目に書いてるので。(絵描きの皆さんもそうして欲しいですが。) そして、1万円払え!なんてすごい剣幕で言ってません。 なんだろう、嘘つくのやめてもらっていいですか。 ちなみに、私も何件か有償依頼を受けてます。1万円前後で。それで納得していただいています。それに対して、ココナラの方は有償依頼を受けているからか画力が全然ちがいました、なんて侮辱するようなこというんですね。絵の上手い下手は置いておいて、私も有償依頼を受けているということをお伝えしておきます。

画像
0

本筋と関係なくて悪いけど、 どこの店も金額は書いてあります、なんて回答者がいるけど 時価の店に行ったことないのかな?

それだけじゃなんだから、 向こうが金額を提示しなかったのも こちらが金額を確認しなかったのも 双方に非があるよね。 で、商品の出来と価格は関係ないよ。 価格設定は売り手の自由。 その額に納得して買うかどうかは 買い手の自由。 双方が合意の上で契約が成立。 契約書がなく口頭でも成立する。 「他でもっと出来の良いのが安かった」 というのは話が違うよね。 ラーメン屋でラーメン食べて 「あっちの店のラーメンの方が美味くて安いぞ」 ってお金払わずに帰るの? 今回の場合でもじゃあそっちで買えば? というだけのことだし。 価格の説明がなく、後から請求された。 これを証明できるなら払わなくても 良いんじゃない? 向こうが「訴えてやる」となっても 裁判に勝てるなら多少の時間を使うだけでしょ。 それが1万円に見合うかはわからないけど。

0

しょうがないですね、タダで絵を描いてもらおうというあなたの無知が 引き起こしたことなので勉強だと思って払ったほうが良いですね。 このようなトラブルは個人間ではあるあるですが 価値なんて誰がつけれるわけでもないですが、絵を見ないとあなたの意見に 賛同できるかどうかわかりません。自分が正しいとお考えでしたら 絵を載せてください。 高校生のお絵かきレベルかどうかなんて関係ありません。 依頼するときに,有償か無償か、値段を聞かないあなたに非があります。 逆に言うと無償で描いてもらおうと思っていたならあなたが虫が良すぎる 質が悪いです。 ただ、相手も書いた後で1万要求するのも質が悪いですね。 最初に金額交渉してなかったんだったら値段交渉してください。 最終手段はSNSでこのやり取りを明るみに出して周囲に判断をゆだねて 炎上してみては?

ただで書いてもらおうとは考えていませんよ 下にも書きましたがほかの人に依頼したときは3000円だったので そのぐらいかと考えていました まぁ値段交渉するのが落としどころですかね 本人には絵をかく前にこういう絵を書くからこれだけの対価が必要と事前に聞くべきだと伝えておきます

0

有料だとは聞いてない 普通は有料だからです 常識的に、物事には対価が必要ですよね そもそも、そんなに見下す相手になぜお願いしたのか理解できません あなたのその見下すような、馬鹿にするような性格が出ていて、相手もわざと上乗せしたのでは? お願いしといて「下手なくせに金取りすぎ」って何様ですか? 「ただ同然」というのは、見る側が勝手に定めるだけ 自分から依頼しといて「ただ同然」は通用しませんよね 整形手術してください→下手くそ!金は払わない! なんて馬鹿な話通用するわけありません 飲食店に行ってまずいから金払わないというクレーマーと一緒です 勝手に価値をつけるのと、依頼の話は別です

普通はこうだからと言って自分の常識で考えて 事前に何の説明もなく対価を要求してくるって ある意味詐欺みたいなものです それを言うなら普通は見積としてこれだけの絵を描くので これだけの対価が必要ですと話して互いの同意を得てから作業にかかります まぁ縁切り代として払うことを検討しています

0

上の人へ 「ただ同然の絵は存在します」 技術に対しての対価であって、時間に対しての対価はありません。 しかしながら 「マクドナルドのハンバーガー、ひどく崩れてたり割れてたり、具が抜けてたら、新しくしてもらいます」 「ピザハットも、具が抜けてたら、再注文して新しい“完璧な状態”を提供してくれます」 そういうもんです、と言えない状態を先に見せてる、わけです。 その描いてくれた人の力量はどうだったでしょうか。それ通りに書かれていたなら質は仕方ないとして。 どこの店も金額は書いてあります。ココナラも基本量とカスタム量を細かく設定しています。そらすらない個人やり取り、ど素人の発想だよね。 価値のない絵は価値がないです。 悲しいぐらいにいいね数がその事実を物語ます。 100時間練習した人と10000時間練習した人の絵に値段差があるのは技術習得率が違うからです。仮に50時間かけても、ど素人の絵には価値がありません。友人だとかなら話は別です。しかし世の中は他人を甘やかしません。お金は満足度に対する感謝料です。 「整形手術、大変だし時間がかかったので、上手くはできなかったがこのお金取ります」 こんなのがいるから、実績がないと信用できない世の中になる。 技術のある人間にとっては非常に迷惑な脳金たちなわけです。 なので、世の中の人は技術もないうちからな金欲しさに、商売しちゃおうってのはすぐにやめましょう。技術もなしに金を取れる根性はプロに大変失礼です。 追記 整形失敗は絵とは違って損害賠償を請求できるよ。 あと美容院も気に入らなかったら値下げできるしね 「勝手に価値」 ほう?一万というアホな金額を付けてるなら0円という金額もまかり通る。 依頼と支払いは別だからね。 【追記】 japへ 時価の店も○時間○円って決まってるの知らないのかな? あともし絵師側の時給代発生するとか言ってるなら、ちゃんと法律の下で主張しないとね笑 会社にすら属しておらず、雇ってもないのに一枚の絵仕上げて最低賃金を払うなんて神秘的な話ありましぇん。裁判起こしても蹴散らされると思いましゅ 結論として 商売初心者の商売ごっこに付き合うと このようなハメになる。以上 絵画カテ回答者は世間知らずが多い。