固定されたツイート国際日本文化研究センター(日文研)@NICHIBUNKENkoho·3時間【お知らせ】国際日本文化研究センター教員の不適切発言について 詳細はこちら:https://topics.nichibun.ac.jp/ja/sheet/2021/03/24/s001/…5639529
国際日本文化研究センター(日文研)@NICHIBUNKENkoho·3月22日AAS2021 Virtual Annual Conference(3月21日~26日)に、日文研が出展しています。日文研の概要や出版物の紹介とともに、教員によるビデオチャットを通して、情報発信を行っています。 リンクはこちら: https://eventscribe.net/2021/AASVirtual/SearchByExpoCompany.asp?pfp=Browse%20By%20Company…13
国際日本文化研究センター(日文研)@NICHIBUNKENkoho·3月22日「国際日本研究」コンソーシアム記録集2020『環太平洋から「日本研究」を考える』を日文研オープンアクセス上で公開しました。コロナ禍直前の2019年12月、環太平洋地域および日本の研究者が一堂に集い交わした議論を収録。リンクはこちら: https://nichibun.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=7621&item_no=1&page_id=41&block_id=63…1427
国際日本文化研究センター(日文研)@NICHIBUNKENkoho·3月22日【#日文研DB】「摂関期古記録データベース」を更新しました。 本DBでは平安中期の古記録の訓読文を公開しています。このたび、藤原実資の日記『小右記』の、治安3年(1023)1月~12月部分(全体を16分割した第12パート)を新規公開しました。 #Nichibunken http://rakusai.nichibun.ac.jp/kokiroku/69138
国際日本文化研究センター(日文研)@NICHIBUNKENkoho·3月18日【お知らせ】日文研公式ウェブサイトの常時SSL化(https化)のお知らせ 詳細はこちら https://topics.nichibun.ac.jp/ja/sheet/2021/03/18/s001/…33
国際日本文化研究センター(日文研)@NICHIBUNKENkoho·3月18日【#日文研動画】「リモート時代に国際日本研究をどう発信するか」報道関係者との懇談会(2020年11月4日開催)をYouTubeに掲載しました リモート時代における情報の取り扱いやコミュニケーションなど、山田先生と関野先生が幅広く語ります。 ご視聴はこちら https://youtu.be/GeIDhUzkVGE #Nichibunkenメディアを再生できません。再読み込み712
国際日本文化研究センター(日文研)@NICHIBUNKENkoho·3月16日【#研究紹介】マンガは、現実ばなれした顔立ちの少女を、よくえがく。マンガの約束事では、その図が美少女の顔となる。しかし20世紀末のリアルな美少女像はこれだと、後世が判断すれば、それはまちがい。その同じあやまちを、我々はしばしば日本美術史にかさねてきた。(井上章一所長) #Nichibunken1034このスレッドを表示
国際日本文化研究センター(日文研)@NICHIBUNKENkoho·3月15日【#人コミュ通信】日文研の活動や所蔵資料の魅力をお届けしている「人コミュ通信」。今回は3月末に退職されるジョン・ブリーン先生に、日文研で過ごされた12年を振り返っての想いやこれからの日本研究者に託す願いなど、たっぷりとお話をうかがってきました。 http://topics.nichibun.ac.jp/ja/sheet/2021/03/15/s001/…412
国際日本文化研究センター(日文研)@NICHIBUNKENkoho·3月12日去る3月8日(月)にオンラインで開催しました日文研大衆文化研究プロジェクト主催「2020年度日中妖怪研究シンポジウム」の様子が中国の大手新聞『光明日報』に掲載されました。 『光明日報』 https://wap.gmdaily.cn/article/b59adec997f14c8d9084686a619e7207… 詳細はこちら http://topics.nichibun.ac.jp/pc1/ja/sheet/2021/03/12/s002/…1223
国際日本文化研究センター(日文研)@NICHIBUNKENkoho·3月12日【#日文研DB】「日本関係欧文貴重書データベース」を更新しました Ragionamenti di Francesco Carletti. (フランチェスコ・カルレッティの世界周遊記)を新規掲載。フィレンツェの商人、カルレッティが1594~1602年に世界一周をした体験を物語るものです。 http://db.nichibun.ac.jp/ja/category/kicho.html… #Nichibunken812
国際日本文化研究センター(日文研)@NICHIBUNKENkoho·3月12日【基幹研究プロジェクト】 #日本関係欧文史料の世界 カロリヌス『アジア・アフリカ・ヨーロッパにおける現代異教論』(1661) オランダの牧師カロリヌスの代表作。キリスト教的観点から世界の宗教を論じた本作は、比較宗教論の先駆的存在です。 https://kutsukake.nichibun.ac.jp/obunsiryo/?post_type=book&p=3566…411
国際日本文化研究センター(日文研)@NICHIBUNKENkoho·3月12日【#Nichibunken_Newsletter】 [On retirement] An Awkward Farewell Greeting / INAGA Shigemi (Professor)An Awkward Farewell Greeting | Messages | NICHIBUNKEN NEWSLETTER◆If cross-appointments were an option as it was strongly recommended a couple of years ago by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT) I would have wanted to work...newsletter.nichibun.ac.jp12このスレッドを表示
国際日本文化研究センター(日文研)@NICHIBUNKENkoho·3月12日【#Nichibunken_Newsletter】メッセージを更新しました [ 退職にあたり ] 辞職の辞—「辞職」する者が、職場に伝言を遺して行く、というのは、妙ですね/稲賀繁美(教授)辞職の辞—「辞職」する者が、職場に伝言を遺して行く、というのは、妙ですね | メッセージ | NICHIBUNKEN NEWSLETTER◆一時は文科省から強く推進されていたcross appointmentでもできれば、定年まで残りたかったが、新学部に改組する私立大学への赴任を要請されたため、日文研を任期一年残してnewsletter.nichibun.ac.jp1110このスレッドを表示
国際日本文化研究センター(日文研)@NICHIBUNKENkoho·3月12日【#Nichibunken_Newsletter】 [On retirement] Nichibunken Days / John Breen (Professor)Nichibunken Days | Messages | NICHIBUNKEN NEWSLETTERI arrived at Nichibunken 12 years ago. Time has flown by, and retirement now awaits. This is a major fork in the road. I have colleagues who look forward to retirement, but I do not. Sadness accomp...newsletter.nichibun.ac.jp23このスレッドを表示
国際日本文化研究センター(日文研)@NICHIBUNKENkoho·3月12日【#Nichibunken_Newsletter】 メッセージを更新しました [退職にあたり] 日文研の日々/ジョン・ブリーン(教授)日文研の日々 | メッセージ | NICHIBUNKEN NEWSLETTER 日文研に着任したのは、もう12年も前になるが、あっという間に時間が過ぎ去ってしまった。いよいよ定年退職。人生の大きな節目だ。退職を楽しみにする同僚もいるが、私はそうではない。日文newsletter.nichibun.ac.jp114このスレッドを表示
国際日本文化研究センター(日文研)@NICHIBUNKENkoho·3月11日英国雑誌「Impact」に松田利彦副所長の研究が取り上げられました 詳細はこちら http://topics.nichibun.ac.jp/ja/sheet/2021/03/11/s002/… 記事は以下Ingenta ConnectのHPより無料でご覧いただけます。 https://ingentaconnect.com/content/sil/impact/2021/00002021/00000002/art00032…2
国際日本文化研究センター(日文研)@NICHIBUNKENkoho·3月11日【#日文研蔵書】「帝都大震災一覧」は1923年の関東大震災時の被害や世相を番付で表現した。八階から折れた浅草十二階、76万冊を焼いた帝大図書館、早く伝わった流言飛語、大働きの缶詰類、世界上に通信を助けた無線電信、などが並ぶ。 #Nichibunken (※外部の方の図書館利用は休止中です)3662
国際日本文化研究センター(日文研)@NICHIBUNKENkoho·3月11日【#日文研DB】浪曲SPレコード デジタルアーカイブを更新しました 新たに浪曲SPレコードの音源57件(吉田奈良丸、浪花亭綾太郎等)を公開しました。また、レコードの一部について再度デジタル化を行い、音声の差替えを行いました。#Nichibunken https://kutsukake.nichibun.ac.jp/rsp/2852