【堤未果「日本が売られる」2018年 197ページから】
政府が毎年騒ぎ立てる「医療費40兆円」の原因は
高齢化などではない。
最大の理由は、アメリカから毎年法外な値で売りつけられている医療機器と新薬の請求書が、日本人の税金で支払われているからだ。
1980年代に中曽根首相がレーガン大統領との間で交わした「MOSS協議」。
これによって日本政府は、医療機器と医薬品の承認を、アメリカに事前相談しなければならなくなった。
技術の高さで定評があり、どんどん海外に輸出していた日本の製薬会社や医療機器メーカーは、これによって一気に不利になり、90年代には輸出と輸入が入れ替わってしまう。
それ以来ずっと日本はアメリカ製の医療機器と新薬を他国の3倍から4倍の値段で買わされているのだ。
お買い上げ費用は国民皆保険制度でカバーされるため、国民は薬や機器の仕入れ値がそんなに高いとは夢にも思っていない。
高齢者が医療費増大の犯人のように言われて肩身のせまい思いをする一方で、政府は消費税増税分を社会保障に使うという
約束を破り続け、患者の窓口負担だけがぐんぐん上がってゆく。
本当は日米関係、つまり政治の問題だというこの事実を、国民だけが知らされていないのだ。
その上、日本は人口が世界のわずか1%強なのに、世界の4割の薬を輸入している薬漬け大国、アメリカの医産複合体
(製薬会社、医療保険会社、医療機器メーカー)にとってこれ以上の優良顧客は他にいない。
国民皆保険制度を残したまま、日本に売りつける薬価を今より値上げし、ジェネリックが入れないようルールをいじることで巨額の特許料を長期間稼ぐことは、TPP交渉で最も力を持っていた、アメリカ医産複合体の悲願だった。
だが、あと一歩というところで忌々(いまいま)しいトランプ大統領がTPPから離脱、おまけにトランプ氏は米国製薬会社に向かって「儲けすぎているから薬価を下げろ」などと言い始める。
医産複合体は激怒したが、そうこうしている間に新薬の特許期間はどんどん期限が切れてゆく。
他にもTPP推進の多国籍企業が所有する米国大手マスコミが、一斉にトランプバッシングをする中、巨大製薬企業群は
即座に別の道を模索し始めた。
とにかく薬を最高値で売りつけたくて仕方ない彼らは、自分たちの要求が通るまで、日本政府に対し、圧力の手を緩めない。
今後も医療機器と医薬品のぼったくりが続けば、私たち日本人の医療保険料も、窓口負担も、果てしなく上がり続けるだろう。
2018年4月から、国民健康保険の保険料は、また値上がりした。
都内平均の保険料は26%(2016年度比)、ほとんど全ての市区町村で保険料(多摩地区は最大57%という上げ幅だ)が上昇する。
★ 他にも書きたいことがある。杉田水脈議員のことだ。彼女はマスコミの取材やSNSの更新もやめている。
その理由は「殺害予告」を受けたままであること。またこの基本的なことに鈍感な自民党がかあるまじき態度でこの件を見て見ぬふりをしているから、よけいに彼女をバッシングや侮辱する動きが止まらない。
杉田議員の更新されていないフェイスブックの書き込みなど「犯罪的」な内容が気になっている。娘さんのことも「大学から近いな」と書かれたり、杉田議員への侮辱など毎日のことで、私などそれを見て「慣れる」なんてことはない。
八幡氏が杉田水脈氏の件で次のように書かれていた。
「その狼煙をきっかけに怨みを持っていた数々の闇の力が一斉に立ち上がったのは事実であろう。」
手に取るようにわかる。
ますますおかしな勢力が勢いづいてきている。これは最初に打ち返しておくべき問題だったと思う。ネックになったのが「保守側の一部」の人たちや自民党の困惑、またその中に杉田議員への「嫉妬からくる憎悪」も潜んでいると思える。
ブログのティールーム
本日はヴェルディ「シモン・ボッカネグラ」から 現在イタリアで最も活躍しているテノーレのメーリとソプラノのアグレスタ、指揮は巨匠ムーティ。
貴族出身の青年アドルノは恋人のアメ―リアがジェノヴァの総督の女になったという噂を信じて総督のシモンを殺そうとするが、アメ―リアはそれを止めながら「詳しくは今は言えない」という。(この後でアドルノはアメ―リアの父が総督シモンであることを知り恥じるのであった)
Maria Agresta & Francesco Meli.
『お薬』をアメリカから、高価格で買わされているとのこと、初めてお聞きしました。
まあ、私たちの知らない裏側の事情で、いろいろな事があるんですね?
その医薬品は『品質』や安全性に問題がなければ、まだ、いいんですけど、、、、、、
私も、これからの家庭生活の事をおもえば、気がかりです。
ただ、今の国際情勢や我が国の立場を考えますと、アメリカとの同盟関係しか選択肢はないと思いますし、アメリカとの経済貿易関係での配慮も必要な事もわかります。(もちろん、これも消去法の選択です)
しかし、ベッラ様の御見解も、お聞きしますと、「本当に、これでいいのかなあ?」と思い込んでしまいました。
ジレンマを、つくづく感じます。!
ベッラ様が、杉田水脈議員を擁護する声明を、継続的になさっていらっしゃる事に、感激します。
ブログの中には、杉田水脈議員の当初のご発言を支持する意見も、たまには有りましたが、その後の杉田議員を気遣う様子は、きわめて少ないですね。
それだけに、ベッラ様の、このブログは貴重です。!(敬意を示さずには、おられません)
ベッラ様も、おつしゃるように、杉田水脈先生に対する批判には、感情的な憎悪や『嫉妬』の念が混じってると思います。
おそらく、以前から杉田先生に反感を抱いていた人たちが、あの問題を絶好の機会として集中攻撃を始めたのでしょう。
本当に、悪い世の中になりました。
杉田水脈先生や、その支持者のかたには、おかしな誹謗中傷に負けずに、頑張っていただきたいです。!!
これではいくらでもたかられますし、真面目に働いてきた国民は「何も知らされていない」ことがかなり多いでしょう。
「安倍信者」は安倍さんのすることを(たとえ安倍さんが内心反対であったとしても)それを擁護するから、
負の動きが止まらないのです。
これを放置していくと、国内でも安倍さんはやがてどうなるか賢明なユーナさまは百もおわかりでしょう。
日本が毅然たる態度をとることを長い間忘れている、
「憲法改正」は私はこのままでは期待でいない、
このような「階段の第一歩」(三宅先生の仰っていた言葉)もできないようで、日本は世界中から搾取されることでしょう。どこの国も日本を護る気はなく「用心棒」とたのんだアメリカもアメリカファーストです。
杉田議員が「殺害予告」・・・これ一件ではない、なぜか警察が動かないのも、自民党が護らないのも、
なんとなくわかります。
杉田さんや三宅先生のような勇気ある政治家がいない、私は今も三宅先生の支持であり、杉田さんの支持者ではないのですが、このような現状を見るに見かね、また杉田さんの「男気」ではなく「女義」に対し
彼女を潰そうとしていることにいてもたってもいられないからです。
安倍夫人を指導もできず、杉田さんを護ることもできず、一身をかけて国民を護ることなどできましょうか。
安倍さんの「中国行き」について次回書いてみる「予定」です・・・。うまく書けなかったらやめますので
あくまで「予定」だけですが。
この文章や情報の一部を、転載という形で掲示板などに載せてもよいでしょうか?もし許可いただけるなら、この問題をたくさんの人に知っていただくために、利用させていただきたく、宜しくお願い致します。
いろんなところに転載をされていたのを私も
ブログに転載したのです。
私があなたさまに「許可」なんていう権利はありません。
堤未果氏という作家のお名前をお書き頂ければと思います。