つい先日、近所の図書館に行ってきました。
コロナ自粛真っ只中だったGWは、スプラトゥーン・Netflix三昧。(ほとんどの人が廃人みたいな生活をしてたよね?私だけじゃないよね?)
家にこもってもなお、リア充アピールをしなきゃいけない界隈の方々がこぞってお菓子作りに精を出したおかげで、バターとホットケーキミックスがスーパーから消えたりする現象などもありました。
そんなことはさておき、長期の引きこもり生活により、ゲーム・映画以外の“違う脳みそ”を使いたいと「本読みたいな…」願望が芽生えたのです。
※結婚式の延期費用(月々20万円の分割払い)のおかげで、本をボコスカ購入できる財力はなし。服は買っちゃってるけど。
そんな金欠主婦の味方がそう、『市立図書館』です。昔から存在するシステムとはいえ、その地域に住んでるだけで本読み放題ってすごいよね。子供が出来たら連れて行ってあげよう。
利用手続きをパパっとすませ、さぁ目当ての本を探そう…!と思ったら、コロナのせいで検索機(本の所在を検索できるPC)が使用禁止という…
クソコロナファッキンウイルスめ…(クソではさむな)
※やむなく結婚式延期を決断した新郎新婦はコロナに対して猛烈な恨みを持っているのです
無事ウェブサイトから検索でき、お目当ての本を見つけました。今回借りたのはこの5冊。
▼Amazonのリンク貼っておきます
シリコンバレー式 自分を変える最強の食事|デイヴ・アスプリー (著)
森拓郎の 読むだけでやせる言葉 キレイになりたい人のためのパーフェクトダイエット |森 拓郎 (著)
あなたらしくヤセる 太るクセをやめてみた|本島 彩帆里 (著)
もっとつくおき もっとかんたん、もっとおいしい|nozomi (著)
さくらん|安野モヨコ (著) ※リンク先(Amazon)に試し読みあり
ちょ、ダイエット本多いな…
年齢と共に食欲も体重も落ちてきたので、特にダイエットしたいわけではないんですけどね。※158cm 49kg 体脂肪30%と隠れ肥満ではあります。体脂肪どうにかしろ。
そもそも自分に激甘な人生を歩んでいるゆえ、ダイエットは続いた試しがない。
MAX56kgまでいったことあるのですが、「痩せたい!!!!」と本気で思っているときこそストレスの多い環境で働いていたし、食べることでストレスを解消していたもんだから日頃から暴食気味。居酒屋でたくさん飲み食いした帰りに、スイーツを買って、寝る前に食べてたりしていたなぁ。今となっては胃袋が丈夫としか思えないし、胃もたれを知らない若さもあると思うけど…
そんなこんなでダイエットは2日たりとも続かない人間であったのですが、その一方でダイエットに関する知識は一丁前にあったんですよね。お察しのとおり、めちゃくちゃ調べて満足するタイプ。前置きが長くなりましたが、ダイエット本が多いのはそんな理由です。
『太るクセを止めてみた』はサラーっと読みました。ほぼほぼ「あ~分かる分かる~」の内容。意識低すぎる系なので、実践はちょっと難しいです。
お目当ての書籍は『最強の食事』。梅雨のせいか、低気圧のせいか、ギリギリまで寝てるせいか、朝食が悪いのか、最近会社についても朝からやる気が起こらないんですよね。。。(確実に上記フルコンボのせい)
そんなわけで、食事面で気を付けられることはないかな~とずっと読んでみたかった1冊を借りてみました。一応主婦もやってるしね。一応。「本の内容を現実に取り入れるのはあまりにもハードルが高すぎる」系のレビューは事前にうっすら承知済み。考え方の1つとして、ちょっと勉強してみたかったのです。また読了次第、感想というより自分の知らなかった情報をまとめてみたいと思います。
あとは、何年も前からtwitterでフォローしている森拓郎さん関連の書籍を。人間の体の構造、その仕組みに基づいた理論で情報を発信していらっしゃるので絶大な信頼をおいています。「やる気!元気!精神論!」系じゃないところも類友的に好感度ありありです。
さて、誰も興味ないであろう現体重に至った理由をざっとあげてみます。
① 転職して定時で帰る生活になり、夕食の時間が早くなった
② 結婚したことでひとりの時間が減り、暇食いがなくなった
③ お腹いっぱいが不快感すぎて、腹八分がちょうどよくなった(加齢)
④ お酒を必要としなくなった(加齢)
好きなものを気にせず食べているので、体脂肪はありありのありです。不健康体。
本を読んで少しでも健康体に近づけるように、適当に善処します。
そうそう、図書館ってわずかながらマンガも置いてあるんだけど、中高生くらいの頃映画で観た『さくらん』が安野モヨコさんのマンガだったなんて知らなかったなぁ。
安野モヨコさんといえば、『働きマン』が有名ですよね。菅野美穂さん主演でドラマにもなったし。あとは『ラブマスターX』『花とみつばち』なども読んでいました。
懐かしい…
マンガ『さくらん』も読了済みです。まさかの1巻完結じゃなかった。気になる。図書館行こ。