固定されたツイートYuichi Goza@goza_u1·3月20日【拡散希望】呉座勇一です。ツイッターにおける北村紗衣さんに対する一連の揶揄、誹謗中傷について深く反省し、お詫び申し上げます。謝罪の意思がなかったわけではなく、仲介者を通じて謝罪の意向を北村さんにお伝えしていたのですが北村さんからは「少し考えさせてほしい」と言われ、静観していました21539484このスレッドを表示
Yuichi GozaさんがリツイートTakuya ONODERA@takuya1975·3月20日昨日の拙ツイートですが、呉座さんに謝って欲しいと願うばかり、呉座さんの状況だけを慮る内容になっていたと反省しています。被害者の置かれている状況を第一に考えて謝罪するよう、呉座さんに促すべきでした。申し訳ありませんでした。134150
Yuichi Goza@goza_u1·3月21日返信先: @hokusyu82さん藤崎様 ツイッターでの陰口で御気分を害し、誠に申し訳ございませんでした。反論不可能な鍵垢での非難は確かに卑怯でありました。こういう事態になってから申し上げても何もかも手遅れですが、お詫びさせてください。32415
Yuichi Gozaさんがリツイートむいみ@muimi·3月21日鎌倉殿の13人はもうまっさらな目で見れる気がしないけど、呉座さんが今後も考証に関わるなら ・アカウントを削除しない ・アカウントを公開する あたりはしておいてもらいたい。14677
Yuichi Gozaさんがリツイート小倉雄一@船橋政治新聞@oguray·3月21日永久にtwitterをやらない罰を自分に科すべし引用ツイートYuichi Goza@goza_u1 · 3月20日【拡散希望】呉座勇一です。ツイッターにおける北村紗衣さんに対する一連の揶揄、誹謗中傷について深く反省し、お詫び申し上げます。謝罪の意思がなかったわけではなく、仲介者を通じて謝罪の意向を北村さんにお伝えしていたのですが北村さんからは「少し考えさせてほしい」と言われ、静観していましたこのスレッドを表示11151このスレッドを表示
Yuichi GozaさんがリツイートKan Kimura@kankimura·3月21日日本が好きとか嫌いとか、左派だとか右派だとか、ヘイトだとかフェミだとか、皆さんつまんないレッテル貼りにこだわりすぎ。レッテルなしに物事や人物を見た方がいいと思うよ。研究もそう。あれは政治学じゃなくて、xx学だ、とか。難しいんだけどね。3323835このスレッドを表示
Yuichi GozaさんがリツイートKan Kimura@kankimura·3月21日研究は研究の内容で、個々人の言動もそれ自身で、レッテルなしに議論して欲しい。あっち側とかこっち側とかやめて欲しい。我は京セラの一塁側や。159168このスレッドを表示
Yuichi Gozaさんがリツイートeriko oshima@erikooshima·3月20日加害者が謝罪したからやり直しを認めるべきってのは基本的にその通りだけど、そもそも被害者が謝罪を受け入れてるのか、どのように謝罪を受け止めたのかがもっとも重要というのが個人的にハラスメントの被害に遭ったり、政府による謝罪の研究をしたりしてきて得た知見。43691,017
Yuichi GozaさんがリツイートKohei Kawaguchi@mixingale·3月20日呉座さんは直接の知り合いでもないので自分が言うのもどうかと思って流れていく発言を横目で見過ごしていたけどそれはだめでしたね。これまでのミソジニー発言と誹謗中傷は厳に反省して考えを改めるべきだと思う。それがなされないなら、すごく楽しみにしていた鎌倉殿の13人も見ないことにする。176274
Yuichi GozaさんがリツイートLotzun@lotzun_DeuPol·3月18日学術的な批判ならともかく、アカデミア内部でのハラスメント的な行為は到底容認できません。しかしそれに対応するシステムが学界内に無いのが残念。議論は進んでいるのですが。 それにしても歴史学の最年少世代はこうした上の世代の振る舞いをよく注視しているでしょうし、影響が大きいのでは。1188426このスレッドを表示
Yuichi Goza@goza_u1·3月20日もし私を擁護する意図で北村さんを攻撃されている方がいらっしゃったら、それは私の望むところではありませんので、やめていただければ幸いです。私もそういう意見にすがり煽ってしまったところがあったかと思います。その点は責任を感じます。申し訳ございませんでした。引用ツイート1112(ネットリンチ批判派)@DPBQzJBq8r4eae6 · 3月20日@goza_u1 呉座さん。 本当に反省なされているのでしたら、このような発言をやめさせてください。 それとも、ご自身は表面的な謝罪でケムに撒きつつ、このような嫌がらせが止まないことを本心では望んでいるのですか? twitter.com/SULLIVA0994337…8147165
Yuichi Gozaさんがリツイート1112(ネットリンチ批判派)@DPBQzJBq8r4eae6·3月20日@goza_u1 呉座さん。 本当に反省なされているのでしたら、このような発言をやめさせてください。 それとも、ご自身は表面的な謝罪でケムに撒きつつ、このような嫌がらせが止まないことを本心では望んでいるのですか?引用ツイートSULLIVAN@SULLIVA09943379 · 3月20日呉座センセも謝らなきゃ良かったのにな。さえぼうとその囲いなんて一生付き纏ってくるだろ。160193
Yuichi Goza@goza_u1·3月20日ちなみに新しいアカウントを作った方が良いのではないかというのは、あるフォロワーからのご意見でした。その活用法についてはまた考えていきます。31630このスレッドを表示
Yuichi Goza@goza_u1·3月20日もちろん私の心労は自業自得であり、誹謗中傷を受けた北村さんの方が遙かにお辛かったと思います。結果として、北村さんをはじめ、ますます多くの人を傷つける形になってしまったことを深くお詫び申し申し上げます。1279131このスレッドを表示
Yuichi Goza@goza_u1·3月20日謝罪の直前まで自分を擁護するツイートをリツイート・いいねしており、反省の色が見られないとのご批判を受けました。正直なところ、ツイッターで総批判を受けて精神的に参ってしまい、少しでも自分を支持してくれる意見にすがってしまいました。4202169このスレッドを表示
Yuichi Goza@goza_u1·3月20日なお、今回の件に関して複数の研究者の方が仲介を申し出て下さいました。仲介者にとってはリスクしかないにもかかわらず、不徳な私を助けようとして下さったご厚情に深く感謝致します。その人たちの御恩に報いるためにも、できましたら今後も研究活動を続けさせていただければ幸いに存じ上げます。3115188このスレッドを表示
Yuichi Goza@goza_u1·3月20日今後は2度とこのようなことを起こさないと誓います。ただ具体的な改善策・対応につきましては、私の浅知恵で考えるのではなく、皆様のご指導を賜りながら、少しずつ進めていきたいと思います。3117157このスレッドを表示
Yuichi Goza@goza_u1·3月20日ツイッター上で多くの方がご指摘下さったように、私の偏見は今さら矯正できないかもしれません。ただ公私を切り分けると申しますか、職場や学会などではそれが表に出ないよう努力してきたつもりです。そのストレスがツイッターに捌け口を求めてしまったのかもしれません。もちろん言い訳にはなりません6245194このスレッドを表示
Yuichi Goza@goza_u1·3月20日私の不用意な発言によって、ますます事態を悪化させることを恐れ、仲介者を頼り、謝罪を後回しにしていたのは、私の心の弱さです。北村さんの名誉を傷つけ、アカデミズムの信頼を失わせ、多くの方のお気持ちを害したことを深くお詫び申し上げます。1143180このスレッドを表示
Yuichi Gozaさんがリツイートursus@ursus21627082·3月20日呉座さん、Twitter上では付き合いがないけど、個人的にはお互い定職無い時代に同年代として苦労話をしあった仲間だと思っているので、さえぼうさんやフェミニズムに対する敵意の中に、認識や言動として間違っていることがあることを自覚して欲しい。それは人を傷つけるし、呉座さんにも良くない。12621,087このスレッドを表示
Yuichi GozaさんがリツイートProf. Keiko Torii@KeikoUTorii·3月18日研究がしたいから研究者になるのであって、研究者になるためにマニュアル通りに最適化した研究することに、魅力も情熱も感じない。引用ツイートし@KintaroOfficial · 3月15日当たり前のことをいうと、研究者になりたい人は研究室選びではやってみたいテーマではなく論文が出やすいテーマを選ぶのが最適解である。M1冬までに論文を出せれば学振DC1が近づき、論文を5本以上出して博士号を取れるとテニュアトラック助教に乗りやすい。そこで上がり、目標は明確である。83271,173
Yuichi Gozaさんがリツイート安田峰俊|『「低度」外国人材』3/2刊、『現代中国の秘密結社』発売中@YSD0118·3月20日隣の部屋の風呂で盗んだ豚の解体とか、ボドイの男たちが10人集住してるが誰も掃除しない&虫への感覚の違いでゴキブリの幼虫大量発生隣室侵入、みたいな事態見ても同じこと言えるかな。きれいごとで済まない話がある。むしろ日本社会の地盤沈下で「よい移民」から日本が見限られてるのが最近の流れやぞ433696
Yuichi Gozaさんがリツイートsimesaba0141/MJ号@simesaba0141·3月19日報道「フランスではこのところ一日の感染者が一万人と落ち着きつつあり…」 落ち着いてねぇじゃん。934,6511.8万このスレッドを表示
Yuichi Gozaさんがリツイート安田峰俊|『「低度」外国人材』3/2刊、『現代中国の秘密結社』発売中@YSD0118·3月20日そんなに優しい多文化共生がやりたいのならば、兄貴ハウス(略称アニハ)に一緒に行って道端の草の唐辛子あえとか食べる(美味い)か、埼玉の豚解体風呂ボドイハウス行ってゴキブリの幼虫がたかっていた炊飯器で炊いたメシを食ってから論じても遅くないじゃないか。159138
Yuichi GozaさんがリツイートNobuko Kosuge@nobuko_kosuge·3月20日言っておくけど。これ、死ぬまで忘れないからね。私の勤務先に脅し煽ったやつもいたよね。死んでも忘れないから。引用ツイートNobuko Kosuge@nobuko_kosuge · 3月19日さらにあちこちから湧いてくる認証記者アカ、そのそうそうたる数。わーけもわからんくせに、こっちに対して攻撃的なRTはするわ、個人攻撃はするわ。 あんたたちはそういうのが好きなんだね。うんうん、よーくわかる。そうだねそうだね。 twitter.com/nobuko_kosuge/…4377
Yuichi Gozaさんがリツイート河村書店@consaba·3月20日書評・呉座勇一「両書から浮かび上がるのは、マクロな社会分析とミクロな現地取材を組み合わせて、ありのままの現実を見極めようとする著者の真摯な姿勢である。実態認識を欠いた紋切り型の擁護/非難は無意味なのだ。」 https://book.asahi.com/article/14283745…713
Yuichi Gozaさんがリツイートまとめ管理人@1059kanri·3月19日関ヶ原に関して、よく言われる文治派、武断派、或いは近江閥と尾張閥、或いは北政所派と淀殿派、といった派閥・勢力の分け方というのは全部後世のレッテルに過ぎず、実際にあったのはその場その場の利害による離合集散だけ、という実に現実的な現実13288793
Yuichi Gozaさんがリツイートバタコ@ik860206·3月17日ちなみに太っている人が「ブタ」と揶揄されることがありますが、 野生の豚の体脂肪率は13%前後で、 モデル並みです。852,3428,439このスレッドを表示
Yuichi Gozaさんがリツイートnasastar@nasastar·3月19日返信先: @moegi_hiraさんさあ、わかりません。おそらく大学教員は知識人だろうとは思いますが、そんなもんの権威、徹底的に壊せと四半世紀はやってますからね、昔ながらの知識人論で語られると違和感はあります136
Yuichi Gozaさんがリツイートnasastar@nasastar·3月19日知識人の権力性云々という話は分かりますよ。でもそれ一昔前から脱構築されて、焼け野原じゃありません?特にSNSの世の中、まだそれに縋ってる人います?なんかの盾になってます?1714
Yuichi GozaさんがリツイートTOMINAGA, Kyoko@nomikaishiyouze·3月19日「いまさらそんな前の本の話されても」と思われるかもしれませんが、書評はこれです。他媒体で書評頂いた先生にもチェックしていただきましたが、「気になったのは」の段落は事実無根。後続の三段落の主張もその段落を踏まえて書かれているので......もっと早く然るべき形で声を上げればよかったなあ。引用ツイートTOMINAGA, Kyoko@nomikaishiyouze · 3月19日自分が悪いと思って今まで誰にも言えなかったけど、ある新聞社の書評に、本に書いてない内容を批判されたことがある。同じ専門の研究者の方だったのでショックだった。新聞書評って影響が大きくて、誤りがあっても著者も抗議する機会がない。ここに書いてるような心がけは忘れないようにしたい。このスレッドを表示5162381このスレッドを表示
Yuichi Gozaさんがリツイート侘助@minoruno·3月19日村の図書館で借りた中央公論の「日本の中世」の石井進が担当した「中世のかたち」を読み始めた。付録の月報で今話題の網野善彦が石井進の業績と思い出を書き連ねてた。50年代頃の学界の風潮など連日のTwitterマルクス史観廻戦で言及されてたことが書いてあって「あ、この問題進研ゼミで見た!」状態11040このスレッドを表示
Yuichi GozaさんがリツイートHamolaty@hamolaty·3月19日若者に「パソコンがなぜ必要か」という問いの答え、個人的には 「消費者のままで良いならはスマホでいいが、生産者になりたければパソコンが必須である」 ことに尽きると思います。 現時点で、スマホのみで報告書やスライド、プログラムなど高度な生産物を作った例を寡聞にして聞いたことがないです。1412.2万8.4万このスレッドを表示
Yuichi Gozaさんがリツイート池田信夫@ikedanob·3月19日水野弘道が日本政府に「電動車100%」を働きかけ、彼のもつテスラのストックオプションは60億円値上がりした。これは総務省の接待どころではない巨額の利益相反だ。引用ツイート池田信夫@ikedanob · 3月19日池田信夫 blog : テスラ社外取締役が日米首脳会談に関与する利益相反 http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/52056242.html…4205517
Yuichi GozaさんがリツイートH.S. Kim@xcvbnm67890·3月19日VWは今後Northvoltと共同でEU内のLCAが有利な地域にバッテリー工場を建設する意向だが、それらはスウェーデン(原発40%、水力40%)やフランス(原発70%、水力10%)など原発と水力発電がベースロードの国で、太陽光・風力が主電源の国ではない。引用ツイートHIRO MIZUNO@hiromichimizuno · 3月13日豊田社長は国内市場でガソリン車を禁止したら雇用が失われるといってるのではない。早く再エネにしてくれないと、日本で作った車にヨーロッパやアメリカで国境炭素税かけられる可能性があり、輸出ができなくなると雇用が失われると、、全く同感です。 twitter.com/nikkeibusiness…162178このスレッドを表示
Yuichi Gozaさんがリツイート池田信夫@ikedanob·3月19日本当は「浜岡原発を早く動かしてくれないと次の工場はフランスに建てるしかない」といいたかったんだと思う。引用ツイートH.S. Kim@xcvbnm67890 · 3月19日陸上風力や陸上太陽光よりコスト高になる。日本がLCAで海外と同等条件になるには原発再稼働と第4世代小型原子炉を主電源にして洋上風力等で補うしかない。豊田章夫氏は自動車工業会の会見で原発には言及せずグリーン・エネルギーを増やす必要があると発言したが、その本心は洋上風力主電源化ではない。このスレッドを表示167224
Yuichi Gozaさんがリツイート金本茂 Shigeru KANEMOTO@SgkSsci·3月17日ブタにする演出は「差別的」という話が流れてきた。最近は何でも「差別」って言ってしまうけど、それは差別じゃなくて「侮辱」なんじゃないかなあ。※良いとか悪いとかの話はしていません。日本語表現の話をしています。515,0361.8万このスレッドを表示
Yuichi GozaさんがリツイートDr【内科医】@Drfm11·3月19日『コロナは風邪』という意見に憤慨している医師って風邪をまともに見た事あるのかな 私は風邪をこじらせて亡くなる高齢者をたくさん経験してきましたけど。。 高齢者にとっては風邪は命取りです。 いや、高齢者は『生きている瞬間すべて』が命取りになる。いつ亡くなっても不思議ではない。15260806
Yuichi Gozaさんがリツイート池田信夫@ikedanob·3月19日時短命令受けた「グローバルダイニング」、都を提訴へ 特措法に基づく対応を批判(弁護士ドットコムニュース) #Yahooニュース時短命令受けた「グローバルダイニング」、都を提訴へ 特措法に基づく対応を批判(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース東京都から新型インフルエンザ対策特別措置法(特措法)に基づく時短命令を受けた飲食チェーン「グローバルダイニング」社(長谷川耕造社長)が、時短命令は違法だとして、東京都に対して損害賠償請求の訴えを起こnews.yahoo.co.jp232911,085
Yuichi Gozaさんがリツイートアノニマス ポスト ニュースとネットの反応@anonymous_post2·3月19日小泉進次郎環境大臣「プラスチックの原料って石油なんですよ!意外にこれ知られてないんですけど」~ネットの反応「パンの原料が小麦粉レベルでみんな知ってるよ」「小学生の勘違い学級委員って感じだな」「うん、これはアホの子」小泉進次郎環境大臣「プラスチックの原料って石油なんですよ!意外にこれ知られてないんですけど」~ネットの反応「パンの原料が小麦粉レベルでみんな知ってるよ」「小学生の勘違い学級委員って感じだな」「う...※まずはブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします ↓ ↓ ↓ JAM THE WORLD│…anonymous-post.mobi7635,8419,778
Yuichi Gozaさんがリツイートくろぶっち(ニーゼキ)@96bucchi·3月18日小泉環境大臣がレディオで「意外と知られてないんですけど…(溜め)、プラスチックの原料って石油なんですよ」っておっしゃっててフイタ。 みんな知らんの…?4521.2万4.1万
Yuichi Gozaさんがリツイートまつおさなぎ@songweiyayoumei·3月18日日本はコロナ制御に失敗しているという前提でお話される方が多いように思うのですが、個人的には失敗成功を云々する前に流行すらしていないと思っています。重症者が溢れたのは制度の問題であり、この点については行政の怠慢だとは思いますが4162642
Yuichi Gozaさんがリツイート山本一郎(Ichiro Yamamoto)@Ichiro_leadoff·3月19日極論言うと政府や自衛隊、警察組織から全ての端末でのLINEの利用禁止をするだけではなく、家族もアプリ削除(だきれば端末の交換)をしなければならないし、調査の進展によってはソフトバンク系の回線、基地局も全部駄目という話にすらなりかねず心配している572,6184,469
Yuichi GozaさんがリツイートTOMINAGA, Kyoko@nomikaishiyouze·3月19日自分が悪いと思って今まで誰にも言えなかったけど、ある新聞社の書評に、本に書いてない内容を批判されたことがある。同じ専門の研究者の方だったのでショックだった。新聞書評って影響が大きくて、誤りがあっても著者も抗議する機会がない。ここに書いてるような心がけは忘れないようにしたい。1283980このスレッドを表示
Yuichi Gozaさんがリツイート山田邦和@fzk06736·3月19日歴史学は過去におこったことを確定するだけの学問だと思っている人は、これ↓を百回くらい唱えてください。「歴史は何度でも再検証され続け」なければならない。引用ツイート大山 格@itaru_ohyama · 3月17日歴史は「現在と過去との対話」であり、その「現在」は、日々刻々と進みつつある。我々が見る歴史は、走り続ける汽車の窓から眺める景色のようなもの。汽車の位置が動き続ける以上、見え方も変わっていく。ゆえに歴史は何度でも再検証され続けるべきものだ。2401762
Yuichi Gozaさんがリツイート堀義人@YoshitoHori·3月18日昨晩クラブハウスで「なぜコロナ病床が増えないのか?」を議論した。「民間の中小病院が多い」というのが大きな理由だが、もっと都道府県と医師会がリーダーシップ発揮すべきだと思う。 中川医師会会長は、「医療崩壊だー。延長だー」と叫ぶ前にやるべきことやって欲しい!増えぬコロナ病床 首都圏は全体で4%どまり政府が新型コロナウイルスを巡る緊急事態宣言の解除を決めた。病床確保は依然進まず、首都圏のコロナ対応病床は一般の病床全体のうちの4.6%どまりだ。全国の病床数も宣言直前に比べれば7%増えたものの、第1波のさなかだった昨年5月に見込んだ数にも届いていない。変異ウイルスも拡大しており、第4波も見据えて医療体制の抜本的立て直しが求められる。田村憲久厚生労働相は18日、医療提供体制について「病床をしっかnikkei.com1294346
Yuichi Gozaさんがリツイート石井晃@ishiiakira·3月18日感染拡大で政府の無策を指摘し、感染が減ってくるとこんな早期に緊急事態宣言を解除していいのかと言い、緊急事態宣言下では飲食店やそのバイトの若い人が時間短縮で困ってると伝え、感染が減って時間短縮が緩和されると、このままでは次の波がと伝える。マスコミは政府の逆を言ってるだけ?1125
Yuichi Gozaさんがリツイート新田哲史 @SAKISIRU 今春創刊!@TetsuNitta·3月18日なぜ女性首相が誕生しないのか。女性議員を支える女性議員がいない、という二階氏の指摘はズバリ当たってると思う。二階氏に言われてる時点でもうダメなんけど、野田さんと稲田さんの不仲がまさに典型で、男性議員の不仲よりライバルへの嫉妬、足の引っ張り半端ない。「ただ、女性の首相が誕生したとき…」野田聖子が凍り付いた二階幹事長・誕生会での“ひと言” | 文春オンライン2月中旬の自民党本部。幹事長代行の野田聖子など、自民党幹事長室の主要メンバーらが集まり、幹事長・二階俊博の誕生日を祝う会合が開かれていた。時節柄ケーキなどの食べ物はなく質素なあつらえだったが、普段は寡…bunshun.jp29219465
Yuichi Gozaさんがリツイートほりぐちです@mstk_Horiguchi·3月18日ただこの3月18日の西浦先生提言の重要部分には賛成です 具体的には ・政府や行政が何かやることが大きな効果を生むわけではない ・医師や専門家にやり方を考えてもらってそれに従っておけばいいという受け身の姿勢ではよくない ・各人が行動を注意してほしい これらには大賛成です172126
Yuichi GozaさんがリツイートNobuko Kosuge@nobuko_kosuge·3月18日「はだしのゲン」に登場する超有名人の町会長。空気を読むが大の得意。戦争中だったらおくびにもださないようなことを戦後の平和回復後になると論調をがらっと買えますよね。 で、私が何を考えているかと言うと、いまになって安全なところからしたり顔で書くんじゃねえって話です。5171392
Yuichi Gozaさんがリツイート池田信夫@ikedanob·3月19日日本のハイブリッドは優秀すぎるのでEUから追い出され、クリーンコールは優秀すぎるので世界市場から追い出される。政治がバカだから。引用ツイートSSKの黄色いロードスター@SSKnoNB · 3月19日なんだかんだ日本企業はめちゃくちゃ優秀なんだけど、日本政府がアホなもんですから、日本は唯一の武器を失い、日本が終わる 「カーボンニュートラル」は日本を陥れるEUの罠 http://a.msn.com/00/ja-jp/BB1eJl7w?ocid=st…3157487
Yuichi GozaさんがリツイートSSKの黄色いロードスター@SSKnoNB·3月19日なんだかんだ日本企業はめちゃくちゃ優秀なんだけど、日本政府がアホなもんですから、日本は唯一の武器を失い、日本が終わる 「カーボンニュートラル」は日本を陥れるEUの罠センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示176161
Yuichi Gozaさんがリツイート楚ノ名臣屈原ニ倣ヒタルナリ@pvvbzROgo32zWXo·3月18日なぜ私と違って賢い人だろうに、自分がずっと弱者でい続けられると思っているんだろう(所感・主語なし) 。亀田俊和氏のツイートを発端とした、北村紗衣(さえぼう)氏と呉座勇一氏のバトルまとめました。 更新日:3月19日03時09分togetter.com2862
Yuichi Gozaさんがリツイート弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine·3月18日網野先生は大変偉い先生だが、揶揄してはいけないのだろうか。偉い先生は揶揄されるもんだし、ある程度は揶揄しても構わんのではと思うのだが。 最高裁判事が山口先生の偽物と呼ばれ、刑訴法の権威が御用学者扱いされ、民訴法の偉い先生が成仏先生と揶揄される法律業界は、その点、割と健全である。285126このスレッドを表示
Yuichi Gozaさんがリツイート弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine·3月18日牟田和恵教授のやらかしに誰も学者がつっこまないので、学者は独立独歩なのであるなぁと思っていたら、亀田先生の迂闊な発言に学者が列をなして突っ込みを入れているので、あれ、学者ってそんなに倫理とか厳しかったの??と混乱している。分野の違いだろうか?2191305このスレッドを表示
Yuichi GozaさんがリツイートNaoki Iso@isnki·3月19日新聞の書評なんて千字に満たないことも多いので、内容紹介さえまともにできず、褒める以外の選択肢が思いつかない。ただし、どの本であれ、手放しで賞賛すると、こちらの学識も疑われる可能性がある。そこは自己防御の仕方を考えないといけないけれど、これを他人の本を貶める理由にしてはいけない。1540このスレッドを表示
Yuichi GozaさんがリツイートITO Toshikazu@toshiitoh·3月19日その結果、自由な議論ができたのは大きい。マルクスの図式を単純に当てはめる教条的な議論は早期に駆逐された。12032このスレッドを表示
Yuichi GozaさんがリツイートITO Toshikazu@toshiitoh·3月18日歴史学界にマルクス主義の影響が強かったことには良い面もあった。互いを先生と呼ばない反権威主義とか、院生の頃から大学を超えたつながりとか。それはマルキスト以外にも平等に開放されていた。164118このスレッドを表示
Yuichi Gozaさんがリツイート南北朝時代を楽しむ会@「足利政権と静岡中部」史跡巡り第34回例会、4月24日@静岡@chikunda1882·3月19日私としましては、各分野の研究者に置かれましては、感情に惑わされることなく自制と理性を持って事象を冷静に見つめ、一刻も早く事態が沈静化することを願っております。 *以上の投稿は中の人の個人的見解であり、会としての公式な意見ではありません。あしからず190180このスレッドを表示
Yuichi Gozaさんがリツイート南北朝時代を楽しむ会@「足利政権と静岡中部」史跡巡り第34回例会、4月24日@静岡@chikunda1882·3月19日また今回の件では歴史学のみならず様々な分野の研究者の注目を集めました。中には厳しい言い方をされていた方もいました。ただ、それに幻滅したからと言ってその先生を否定したり著作を読まなくなるのは違うと思います。人間性と研究成果は別個に捉えるべきというのが中の人の持論です298213このスレッドを表示
Yuichi Gozaさんがリツイート南北朝時代を楽しむ会@「足利政権と静岡中部」史跡巡り第34回例会、4月24日@静岡@chikunda1882·3月19日どんな偉大な学者であれ、時代の変化とともにその学説の中身を検証し学術的に批評されるのが健全だと思います。しかしこの炎上を目にし、「誰々について突っ込むと色んな人から叩かれる」と思われ研究が進まなくなることを危惧しています。それは正しい研究姿勢とは言えません2134273このスレッドを表示
Yuichi Gozaさんがリツイート南北朝時代を楽しむ会@「足利政権と静岡中部」史跡巡り第34回例会、4月24日@静岡@chikunda1882·3月19日亀田先生炎上の件、当会が関知するものではありませんけど、恐れていることが2つあります 1つはこの件により網野善彦ら特定の学者への批判ができなくなる懸念 もう1つは、SNSでの言動によりその学者への学術的評価も低下する危険性です6256450このスレッドを表示
Yuichi Gozaさんがリツイート伊藤憲二@kenjiitojp·3月18日たとえばニュートンを素材にして、時代の近い人たちが聖人伝を仕立て上げるのはそれなりに苦労?があったと思うのだが、これはきっとすでに誰かが研究しているにちがいない。25264このスレッドを表示
Yuichi Gozaさんがリツイート伊藤憲二@kenjiitojp·3月18日優れた研究者が聖人君子であるとは限らないし、聖人君子でないからと言って研究成果が無効になるわけではない。169103このスレッドを表示
Yuichi Gozaさんがリツイート伊藤憲二@kenjiitojp·3月18日しかし、科学史を研究していると「研究は素晴らしいけれど、人格は…」という研究者がありきたりすぎて見慣れてしまうところがある。科学史の研究者にそういう人が多いというわけではない(いないというわけでもない)。1186300このスレッドを表示
Yuichi Gozaさんがリツイートしろちち@新刊COMIC ZIN&BOOTH委託中@shirochichi0707·3月19日亀田先生の一件、最初はまだしも先生の「失言」への批判だったのが、だんだんと「研究者としての資質」への飛躍や、出身地等への誹謗中傷、更には捏造まで飛び出てきて非常に見るに堪えない。はたから見てさえこれなのだから、当事者の先生の苦労たるや、いかばかりでありましょうや。91196
Yuichi Gozaさんがリツイート藤野裕子@fujinoyuko·3月18日本日は友人の原稿にコメントをし、こちらの書いた原稿にコメントをもらう会を、延々4時間くらいやっていたのですが、ついでに書きあぐねている原稿の構成についてアドバイスをもらったりして、大変生産的だったので、研究活動は自分だけではできないものだと改めて実感しました1439このスレッドを表示
Yuichi Gozaさんがリツイートのりなり@tongyoshi·3月18日停滞論ってヘーゲルの『歴史哲学講義』にも出てくるし、「マルクス主義史観の」って言われるとちょっと違う気がする。「マルクス主義史観で日本に広まった」と言われるとそうかもという気もするけど、そこはちゃんと調べてないので何とも。引用ツイートGEO ジオ@中国古典オタク@japanchinaGEO · 3月18日ここんところの雑な歴史学とマルクス主義の議論、あれ、東洋史がそもそもマルクス主義史観のアジア的停滞論を否定するところから始まってるのわかってないんだろうな。このスレッドを表示1420
Yuichi Gozaさんがリツイートるくれるく@djalminha20·3月18日ここ数日の亀田俊和先生について引く人もいるようだけど、南北朝時代に名を馳せた猛者達を材料に、合戦から強訴、御所巻までやっちゃう当時の行動を読み解くのだから、多少のワイルドさは必要ではないだろうか。416
Yuichi Gozaさんがリツイートライブドアニュース@livedoornews·3月17日【賛否両論】チリで国の英雄の銅像を『進撃の巨人』リヴァイ像に換える署名運動 https://news.livedoor.com/article/detail/19868142/… 広場の英雄の銅像がデモ隊による攻撃で傷つけられ、一時的に移送されたため。「人類最強の男だから相応しい」という声も。71000を超える賛同者が集まっている。2539,3762.6万
Yuichi Gozaさんがリツイート中田大悟 NAKATA Daigo@dig_nkt_v2·3月18日いや、それ僕にも言われたことあるし・・・。友人間でのお約束ごとですよ。女性がどうのとか関係ないです。引用ツイートAki Tonami@atonton28 · 3月18日rt: この方は個人的には全く存じ上げないものの、女性若手研究者がどうしても嫌いみたいで、他のSNSで「イベントに登壇しました」という女性若手研究者のポストに、毎度毎度しつこく、こういうコメントを付けている。ネット論者的話法で一見嫌がらせに見えないところが性質悪と思う33962
Yuichi Gozaさんがリツイート如月 宗一郎@S_kisaragi·3月17日これは谷沢永一や渡部昇一が生前にさんざん指摘していた話ですよ。岩波系文化人(進歩的文化人)に目つけられたら自分の本の出版もできなくなるとかは、ふた昔前なら常識の範囲では?引用ツイートSatoshi Ikeuchi 池内恵@chutoislam · 3月15日マルクス主義史観や、共産党・民青の学界支配は現実にあった。「政治と文学(あるいは学問)の葛藤」とは「共産党の党派勢力とどう付き合うか」という問題であって、時の政権とどう付き合うかではなかった時代が長かった。時の政権のことは口を極めて罵ってみせるのが学者の仲間内のお約束だった。 twitter.com/segawashin/sta…393148
Yuichi GozaさんがリツイートYukio Tanaka@TMEIC1980·3月15日自分達が放火してるのに火事だ!大変だ!と言ってるようなものですね 宇佐美典也は、コロナに関しては一貫して非論理的引用ツイート池田信夫@ikedanob · 3月15日コロナで飲食店がきびしいなんて当たり前。それは「withコロナ」の問題ではなく、こういうコロナ脳が「ゼロコロナになるまで自粛しろ」と騒ぐことが原因だ。 私がwithコロナではやっぱり飲食業界が厳しいと思う理由 - 宇佐美典也 (BLOGOS) - https://go.shr.lc/3rMzyf7このスレッドを表示31104
Yuichi Gozaさんがリツイート眞葛原雪@pririn_·3月18日フェミニストのさえぼう先生は 歴史学者の網野先生を超絶ロマンティストと評価したけど、 歴史学者の呉座先生はそれは妄想だよと評価した。 専門分野から判断して、おそらく呉座先生の指摘が事実ではないの? それは批評だと思うんだけど違うのかな?1320