固定されたツイート
おおがとおる(* ̄∇ ̄*)

おおがとおる(* ̄∇ ̄*)

7万 件のツイート
おおがとおる(* ̄∇ ̄*)

@SNP_2020
ごく普通のスヌーピーです
人間界では大学教員をしております(九州大学法学部・共創学部・大学院法学府・統合新領域学府)。
おおがとおる(* ̄∇ ̄*)✨🎉さんのツイート
すみませんす
4
まあ私もおおが先生にはいろいろと問い返されているが。もちろん、それは別にダメじゃない。ややしんどいが。
1
この騒動、加害者とされるアカウントは鍵付きアカウントな上に被害者とされるアカウントは多くのアカウントをブロックしているので、外野にはどっちがどうとか評価すること自体が困難なのに、被害者を擁護しないのは加害みたいなことが真面目に喧伝されてる点は新しいんだよな…。
2
40
70
このスレッドを表示
そういってると思いますけど。玉石混交で、玉は意味があるけど、石をいちいち晒す意味はないよねという趣旨です。
引用ツイート
flurry
@flurry
·
はあ。では「玉石混交」であれば、玉がある(ハラスメント発言を玉と呼ぶのも微妙な気分ですが)ということで意味があるということでよろしいのでは。>
twitter.com/SNP_2020/statu
このスレッドを表示
1
「軽視してよい」と読み取れるのはどこですか?単にいろいろなものがある。玉石混交であると言ってるにすぎませんが。
引用ツイート
flurry
@flurry
·
元のツイートは『大量にある過去のツイートを漁ってきて』で、そこには『その中には明確なハラスメントっぽいのから』が含まれているわけですから、過去のハラスメント発言については軽視してよいという含意が出てくると思いますが? >
twitter.com/SNP_2020/statu
このスレッドを表示
1
2
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
スライド1/10 - カルーセル
- 言語学習物理歴史
- 地理学クラシックIoT
- 生物学考古学サイバーセキュリティ
- クラウドコンピューティング美術館・博物館将棋
このツイートの趣旨は、ハラスメントに該当しうる発言だけを問題にすればよくて、その他大多数の他愛もないツイートにああだこうだ言う必要ありますか?ってことなんだけど、どの辺が「過ぎたことじゃん」と言おうとしているのだろうか。
引用ツイート
flurry
@flurry
·
このひとどうもならんなというか、それだけ長期間嫌がらせが続いてきたという事実の深刻さに多くのひとは衝撃を受けているわけですが、そこから目を背けて「過ぎたことじゃん」と言おうとしているだけに見えますし、「一部のハラスメント体質の人間だけがこういうことをする」という発想にも見えます。 twitter.com/SNP_2020/statu…
このスレッドを表示
2
2
名前を挙げずに批判するのは卑怯だって言ってた人たちはこの羽藤先生のことは批判しなくて良いのだろうか。
引用ツイート
羽藤由美
@KITspeakee
·
この局面で,それらしい理屈をつけて差別発言に対する抗議の口を塞いだり過去のツイートを掘り出すことを問題視したりする発信の一部にはあの中にいた人の保身があると今頃気づいてげんなり。
4
主張の内容ではなく、その主張の動機を憶測して信憑性を下げようとする手口どっかのパンダさんと同じなのでは。
引用ツイート
羽藤由美
@KITspeakee
·
この局面で,それらしい理屈をつけて差別発言に対する抗議の口を塞いだり過去のツイートを掘り出すことを問題視したりする発信の一部にはあの中にいた人の保身があると今頃気づいてげんなり。
1
3
1
これは私のことを仰ってるのだと思いますが、なにか根拠があって言ってますか?
引用ツイート
羽藤由美
@KITspeakee
·
この局面で,それらしい理屈をつけて差別発言に対する抗議の口を塞いだり過去のツイートを掘り出すことを問題視したりする発信の一部にはあの中にいた人の保身があると今頃気づいてげんなり。
1
人々の善意と知性はもろく、秩序と力なきところに平安は生まれないのだなあ、と思うわけです。
19
23
今回の件アカデミアに所属する人たちが、特定のインシデントに対してオリジナルのソースに当たらず誰かの思い込みを事実として採用する、Aの友人であればBも邪悪であると断罪するなど、専門の分野では絶対にやってはいけないとされていることをやっているのをたくさん観察できるのが興味深いですな。
55
89
今回の妖怪大戦争で「人文系は信頼をなくした」とツイートされているかたがた、
人 文 系 は こ れ が デ フ ォ で す。
10
468
988
ところで根拠もなく「あいつがいじめっ子なら、あいつの友だちであるこいつもいっしょになっていじめているに違いない!」と誹謗中傷する奴の罪はもっと重いと私は考えますが、ろくさぬさんはいかが思われますか?
引用ツイート
ろくさぬ
@Roxanistxxx
·
ところでいじめを見て見ぬふりをしてる奴は同罪じゃないんですかね。見てしまった以上、中立という立場は取れないと思うんですけどね。無視したら強い方を利することになるでしょ。
3
62
155
某友人氏よりTLが殺伐すぎると指摘を受けたのでほのぼの雑談しま~す、と言いたいところですが、コミュ障なんで事務仕事します。
6
うん。昨日からそれが気になっている。質問すると敵認定なのかと。
4
11
議論(?)の性質や方法についての疑問や批判がどちらかの陣営への肩入れだと取られてしまうのは非常に渋いものがある
6
17
誤解されると嫌なのでこれははっきりと言っておきますが、抗議すること自体は否定してませんよ。そのやり方を問題にしてるだけで。
引用ツイート
羽藤由美
@KITspeakee
·
エアリプ、清水晶子先生だけでなく私に対してでもあると受け取りました。間違っていたらすみません。
一般論としてその危うさがあるとしても、それを楯に個別の本件に対する抗議を押さえ込もうとするのは差別を許容せよと圧力をかけることに他ならず、もっと怖いことと私は感じます。 twitter.com/snp_2020/statu…
1
1
1
「無難さを求める機関による反省なき首切りにつながる可能性があり慎重であるべき」については、本当に繰り返し繰り返し強調したいところですが、それは「過剰な」懸念であるとまで言われたので、この危機感を本当に共有されているのか、少なくともやり取りした中ではその意識は感じられませんでした。
6
12
このスレッドを表示
(形的にはエアリプになりますが、いちいち引用RTもされたくないと思うので…)
ええとですね。問題は、その組織的対応を担保するのがなにか?という話で、法や権利といったある程度基準の明らかなものではなく、所属機関の見解といった権力者の裁量に判断を委ねるという発想が私には怖すぎます…。
1
11
21
このスレッドを表示
→ このタイミングで、米国で所謂「PCが学問の自由を潰す」論が最初に出てきたのは、ユーロセントリズムや男性中心主義を批判する新しい学問的視点と、セクシュアル・ハラスメントへの組織的対応の要求、その両方の高まりを背景としそれを抑え込むためだったことを、確認しておきたいと思います。
88
189
このスレッドを表示
→差別やハラスメントに関する組織としての対応を問うことによって文化を変えていこうとする試みを、「電凸」「八つ当たり」「本業とは無関係な発言なのに」などの表現で頭ごなしに否定するのは、まさにハラスメントを生み出し許容する文化の維持に寄与するものとしか思えない。
6
151
312
このスレッドを表示
差別的あるいはハラスメントに当たる研究者の発言があった場合、その研究者が所属する機関への抗議は「無難さ」を求める機関による反省なき首切りにつながる可能性があり慎重であるべきというのは確かにその通りだろう(し、隠岐さん礪波さんもその点は意識されているように見える)。けれども →
1
112
216
このスレッドを表示
そうですね。この白黒ばっさりの空気感に一研究者としては危惧を覚えます。
1
6
義憤は良いとしても、義憤に駆られて味噌もクソもいっしょにしてしまうのはアカデミシャンの振る舞いとしてはちょっと洗練さに欠けるのでは。
2
3
このスレッドを表示
↓先ほどの私のツイートの典型(おうがさんという方ではなく、それに絡んでる人)。問題解決志向ではなく、マウンティング志向なのかな? ハラスメントは許さないけど学問の自由は断固守るような研究者集団の自己統治をどう作っていくのか、という建設的方向にならないアカデミシャンがなぜ多い?
引用ツイート
おおがとおる(* ̄∇ ̄*)

@SNP_2020
·
「現在批判されているような体制の中で恩恵を受けてこられた方なのでしょう」というこの憶測は凄いな。言論の自由・学問の自由という体制の中では確かに恩恵を受けてきましたが…。
2
3
3
このスレッドを表示
あと、どういう方向で解決すればよりよくなるだろうという提案ではなく、罵倒の仕合になる構図もよく見かける。学問の自由も擁護しなきゃという提起している人に、「お前は○○に味方するヤツ」とみなして喧嘩売る人とか。
5
11
このスレッドを表示
ツイッターでは、アカデミアと雖も頭に血がのぼってしまうと、ついつい誤解を招く言葉足らずな表現を投稿してしまいがち。だが、アカデミアは政治家に次いで謝ったら死ぬ病の人が多いので(当方観測)、自己弁護を重ねるうちに陥穽にはまりやすいのかもね。自分も気を付けておかなきゃ。
1
8
21
このスレッドを表示
外部からどのような抗議を受けようと、日文研は内部の規則に則った対応をすべきであり、安易に被雇用者の処分をすべきではない。また、するはずがない。それを自明の前提として、→
引用ツイート
おおがとおる(* ̄∇ ̄*)

@SNP_2020
·
この点については同じ意見です。おはようございます。 twitter.com/KITspeakee/sta…
1
11
15
このスレッドを表示
最年少が問題になって切られたとき東大が出してきた文書は東大は公正性なんて実はどうでもよくて、東大的なものを守ってる感じじゃなかったっけ。この事例をその後東大がどう運用してるか知らんけど、権力側が公正さの要求を都合のいいように運用してくる危険性には留意すべきな気がする。
引用ツイート
おおがとおる(* ̄∇ ̄*)

@SNP_2020
·
これは心の底からそう思います。
っていうか権力機構に対するその謎の信頼感はなんなんですか??という。 twitter.com/boguscorey/sta…
1
7
6
このスレッドを表示
とりあえず、匿名垢を実名や所属と紐づけて批判するのはどうかと思う。例えば私も匿名垢だけど、誰かが私を特定したとして、それを晒されても議論が進展するわけでもないし、職場に電凸されてもなあって感じだし。特にハラスメントは大学教員にとって強すぎる非難の言葉だから使い方には注意したい。
1
3
むしろこれこそハラスメントでは?と言う話ですが、自分がハラスメントする主体という想定は一切なく、被害を受け相手を糾弾する側という認識なのかなと思いました。
引用ツイート
ihcamezak
@ihcamezak
·
「ハラスメント」という極めて強い言葉を使っているにもかかわらず、エビデンスを求められれば、その言葉への責任を放棄して、謝罪もせず逃げるような態度は、感心しませんね。 twitter.com/rionaoki/statu…
17
23
「ハラスメント」という極めて強い言葉を使っているにもかかわらず、エビデンスを求められれば、その言葉への責任を放棄して、謝罪もせず逃げるような態度は、感心しませんね。
引用ツイート
rionaoki
@rionaoki
·
「お仲間内で、ネット語法を使って巧妙に誹謗中傷と分からないようにせせら笑いをしてきたのか、知っている」と名指しで発言しておいて「では私の勝手な印象ということでご放念下さい」ってひどい話だし、まさに「そのような行為をして、それに対して無自覚」だよね。。
20
27
「現在批判されているような体制の中で恩恵を受けてこられた方なのでしょう」というこの憶測は凄いな。言論の自由・学問の自由という体制の中では確かに恩恵を受けてきましたが…。
1
1
2
いや絡まれたのは私なんですが…。おき先生は対話可能だと思って応じたわけですが、基本議論は期待しない方が良いのかもしれません。
2
スヌーピーの人が金魚の人に絡んでるけどBLMで怒りの声をあげている人に「自分が声をあげる基準はなんなの? それは公正だと思う?」とかしつこく尋ねたら五メートルくらいふっとばされることになるだろう。怒りや違和感は直接的反射的に出るものでそれを理屈で抑制するのがインテリの仕事ではない。
1
23
62
通知をたくさんいただくのだが、端的に意味の分からないものが多いな。
1
とりあえず朝が来た。子どもを起こす。
4
この点については同じ意見です。おはようございます。
引用ツイート
羽藤由美
@KITspeakee
·
一方で,日文研がこれらの抗議に対して,被雇用者の人権を尊重しながら,きわめて慎重に対応しなければならないのは言うまでもない。
このスレッドを表示
1
1
いやいや自称中立先生はどこまでも永世中立国なのですからどっち側とか考える必要はないのです。超然主義で。
1
これは心の底からそう思います。
っていうか権力機構に対するその謎の信頼感はなんなんですか??という。
引用ツイート
コーリー(贋)
@boguscorey
·
クマは放射能デマを流したり、関連して誹謗中傷をしていた方々についても所属機関や学会が「憂慮を示す」以上の介入をすることには反対してました。
この辺を踏み間違えると学問の自由なんてあっと言う間に消えてなくなるのですよ。
まあ、最近では西欧でも極めて怪しいものになってしまいましたが
このスレッドを表示
7
5
「お仲間内で、ネット語法を使って巧妙に誹謗中傷と分からないようにせせら笑いをしてきたのか、知っている」と名指しで発言しておいて「では私の勝手な印象ということでご放念下さい」ってひどい話だし、まさに「そのような行為をして、それに対して無自覚」だよね。。
54
88
学問的、教育的、組織運営的な直接の問題を起こしたのでない限りは「研究者が職を奪われる」事には学問の自由の立場から強く反対ですね。
今回の件でその方向で吹き上がってる人、まさか学術会議の問題で政府を攻撃してたりしませんよね?
1
39
40
このスレッドを表示
真面目な話、本気でキャンセルカルチャー浸透させてしまったら、普段から汚言で中傷罵倒繰り返してるリベラル界隈がノーダメージで済むわけはなくそれこそ政府批判あたりから根こそぎやられると思うんだけども。。。そこで互いに総崩れになるとマジョリティー側が残ることになるの分かってんかなと。。
1
81
96
「呉座氏をクビにしろ」とか「日文研に連絡しろ」いう声を見かけた。かなり危ういと思うが…
同氏の一連の発言は相当やばいと思うが、キャンセルカルチャーの1番危ういところに触れている感じがする。「著作を読めない」のと「職を奪え」には、線引きがあるはず。
3
36
49
このスレッドを表示
これは、「見せしめ」によって保たれる平和に価値を見出せないという意味です。
1
5
6
このスレッドを表示
人文アカデミア界隈、ここ数時間えらく燃え上がってるが、きっかけもよくわからん、当事者も入れ替わっていてよくわからん、結局なんで燃え続けているのかもよくわからないというリアル応仁の乱状態になっていることはわかった
4
6
呉座先生の騒動はトゥゲッターでざっと見ただけだが、鍵垢で気が大きくなって人の悪口を言いまくったら暴露されて、名前だした状態でまでそれを貫き通すことはできなかったという無様案件だとは思うが、彼を社会的に干したりちょっとでも仲間だと思った人を吊るし上げるなどが目に余るぞ
2
89
190
そうですか。職業柄ハラスメント関係の法律には触れることも多いのと、情報法なんて分野に片足突っ込んでると匿名アカウントを同定する技法も耳にするし、そっちの専門の弁護士も知っていますので、何かあったら、法的に対処することにします。
引用ツイート
利島一郎
@toshima59
·
違う意見も見ましたので、ご用心ください。(´・ω・`) twitter.com/tamai1961/stat…
6
19
「ハラスメント」って、けっこう重たい言葉なんですよ、もともとは。強姦(強制性交)や強制猥褻といった犯罪行為が繰り返され、それに被害者が忍従を強いられ、といった状況を告発するものなので。
「私たちは被害者側だから間違って他人を非難しても傷つけてもいい」なんてノリで扱うもんじゃない。
1
180
382
元々低かった人文系学者の地位が地に落ちた感あるな今回の騒動。マジでいつまでやって、どこまで広げてんの。挙句無関係な人を勘違いで攻撃して謝らないとか
35
68
仮にあれを本当に「揶揄」「誹謗中傷」「ハラスメント」とお感じになられたのであれば(当該の事実があるのであれば)、こちらとしては真摯にお答えしたいのだが、一向にご説明をしてくださらないので途方に暮れている。
3
4
見た人が判断できるようにしておくのは大事ですなあ。先にお休みになってるだけかもしれないが、こちらとしては迷惑しているのは事実だし、その旨を明確化したら通知も止まったしね。寝よ寝よ。
2
1
合意を履行しないということは約束を守らないと同義であり、アウティングをしないという約束も実効性に乏しいのではないかと疑念を抱かざるを得ませんね。
2
1
そろそろ睡眠に入ろうかと思っているところ、礪波先生が合意を履行しないため通知が入って迷惑しております。
1
2
このスレッドを表示
私はお約束した通り、礪波先生とのやり取りは削除させていただきましたが、礪波先生が相互にされたその約束を履行しない合理的な理由はお聞かせ願えますか?
引用ツイート
Aki Tonami
@atonton28
·
それは、あの方の主張ですよね。#何かを見た というハッシュタグを使って、私と他の方との会話に「論文を取り下げますねっていうのはもはや何のための戦いなんですかね」と、揶揄するような書き方を、私が知らない場所でしたことは、「疑問を感じた」ですか? twitter.com/s_a_t_o_r_/sta…
このスレッドを表示
1
3
1
このスレッドを表示
ずいぶんとずさんな運用なのではないかと疑問を感じますね。
引用ツイート
Aki Tonami
@atonton28
·
それは、あの方の主張ですよね。#何かを見た というハッシュタグを使って、私と他の方との会話に「論文を取り下げますねっていうのはもはや何のための戦いなんですかね」と、揶揄するような書き方を、私が知らない場所でしたことは、「疑問を感じた」ですか? twitter.com/s_a_t_o_r_/sta…
このスレッドを表示
2
1
これも、ですか。
引用ツイート
Aki Tonami
@atonton28
·
私を含めてそれなりに多くの方が、大賀先生の当該のつぶやきを見て「礪波への攻撃だ」と読み取っているからです。現に、私はあのアカウントも本アカもフォローしていませんでしたが、当該つぶやきを見た友人が連絡してくれたのであの発言が判明したのです。そもそもあれが攻撃的かどうか分かるのは、 twitter.com/s_a_t_o_r_/sta…
このスレッドを表示
1
これも
引用ツイート
Aki Tonami
@atonton28
·
過度な一般化です。私はあのアカウントが大賀さんがやっているというのを知っていて、その上で大賀さんが陰口を叩いているのを知ったので、匿名で攻撃をするのはフェアではないと考え、名前を出しました。一つの事例で、自分が悪口を言われたと感じたら常にアウティングするということを意味しません twitter.com/s_a_t_o_r_/sta…
1
合意された約束が履行されていない(双方の引用ツイートの削除)ようですね。
引用ツイート
S^S^S
@s_a_t_o_r_
·
お約束いただき、ありがとうございます。
今後、犯罪として罰せられるような行為に関するツイートを除いては、ご自身の怒りに任せてアウティングなさらないことを希望し、当初の当方のツイートについては削除させていただきます。 twitter.com/atonton28/stat…
このスレッドを表示
1
なんだか礪波先生と議論したことでフォロワーが増えてしまったようですが、私はそのへんのヘタレおじさんなので、きっと期待されてるほど面白くないですよ。
1
なお、当該ツイートについては誹謗中傷ではないと認識しております。その時点における私の感想としての事実です。礪波先生にお約束いただいたことで、その事実に変更が生じたため削除します。
1
このスレッドを表示
それから教職員や学生さんが残念ながら逮捕されてしまった場合(あるいは逮捕されてないがメディアなどで過剰に報道されてる場合)、無罪推定で考えるのが当然だと思ってるけど、これはなかなか他学部の先生にはわかってもらえない。
11
22
このスレッドを表示
昔そういう案件に関わったことがあるのだけど、処分を決めるのに「メディアでどれだけ報道されてるか(どれだけ叩かれてるか)」は絶対判断の基準にしちゃいけないんですよ。ツイッターでどれだけ騒がれてるかも同様。
1
16
45
このスレッドを表示
やったことの責任をとらせるという観点からいうと、この週末で随分と過剰になってきた感があります。
1
2
6
今まで散々他人を誹謗中傷してた人でも他人から誹謗中傷されて良い話ではないし、もちろんそいつから誹謗中傷された本人だってそいつの事誹謗中傷して良くなる訳でもないんだから、ひたすら「やった事の責任を取らせ合う」以外ないんじゃないの?
1
8
11
まあ見せしめにして潜在的にいるであろうハラッサー予備軍へ抑止力を働かせたいということであれば、それはわからなくはないが、はっきり言って自分が住みたい世界ではないな。
1
11
16
このスレッドを表示
そもそもこんなことをしても、本人の言動を改めさせるという目的に何一つ貢献しないと思うのだけど。
1
7
10
このスレッドを表示
いちいちリンク貼らないけど、大量にある過去のツイートを漁ってきてこれもひどいあれもひどいやるのはどうなんでしょうね。その中には明確なハラスメントっぽいのから、単なる意思表示、まあこの人だったらこう言うかなというものまで含まれていて、そもそもそれ晒す意味ある?というものまである。
1
21
24
このスレッドを表示
これは結局キャンセル・カルチャーの話なんだろうな。
6
8
ツイ廃歴が長い人なら、昔のツイートを掘り起こされるのは恐怖だろう。知らない人も増えましたが、昔は良くも悪くも牧歌的で、すごい立場の人でも本音や偏見垂れ流しの世界がtwitterだったんですよ。それが幾多の炎上事件を経て、なんとなくの規範ができてきた。私も昔のツイには凄いのがあるはず。
101
201
「週明けには職場に電凸も来るでしょうね対応迫られますよ」みたいな脅しやっている先生いますね。「電凸」とは言わず「抗議」とか言い換えてますけれども。自分で手を下さずに煽って党派の支配強めようとするのが露骨ですね。こういうの見ていると人文系に権力を持たせちゃいかんと思います。
引用ツイート
Kan Kimura
@kankimura
·
電凸はやめましょうね。業務妨害でアウトになりますよ。
このスレッドを表示
1
220
394
いろいろなご意見がおありなのは当然ですし、伝えたいこともあるでしょう。でも大学には学生さんも他の教員もおり、何より今は入学手続きの時期です。急ぎの連絡がある学生さんや業者さんもいるでしょう。抗議活動をする場合にも、無関係な人々に迷惑がかからない形でお願いしたいと思います。
引用ツイート
Satoshi Ikeuchi 池内恵
@chutoislam
·
「週明けには職場に電凸も来るでしょうね対応迫られますよ」みたいな脅しやっている先生いますね。「電凸」とは言わず「抗議」とか言い換えてますけれども。自分で手を下さずに煽って党派の支配強めようとするのが露骨ですね。こういうの見ていると人文系に権力を持たせちゃいかんと思います。 twitter.com/kankimura/stat…
78
131