特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1616129913801.jpg-(70588 B)
70588 B無題Name名無し21/03/19(金)13:58:33 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2474296そうだねx1 23日08:50頃消えます
のん監督・主演映画が劇場公開!特撮に『シン・ゴジラ』樋口真嗣&尾上克郎を迎え、コロナ禍の美大生を描く
https://www.cinematoday.jp/news/N0122359.amp.html
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が4件あります.見る
2無題Name名無し 21/03/19(金)16:10:16 IP:114.152.*(ocn.ne.jp)No.2474319そうだねx21
特撮って書いてあるじゃん
3無題Name名無し 21/03/19(金)16:13:46 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2474322そうだねx27
>特撮じゃない
>del
たまにガチの文字読めない人来るよな
4無題Name名無し 21/03/19(金)16:21:37 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2474324そうだねx1
リボンアートの部分を両名は担当してるみたい。
リボンにコンテンポラリー的な感情表現をさせる感じかな。
5無題Name名無し 21/03/19(金)16:22:47 IP:49.253.*(eaccess.ne.jp)No.2474326そうだねx26
特撮の定義として、スーパーヒーローや怪獣やロボが出てくる作品とする人は少なからずいます
そういう方に言わせると「怪奇大作戦」や「日本沈没」は特撮じゃないからdelだそうですよ
6無題Name名無し 21/03/19(金)18:11:24 IP:126.169.*(bbtec.net)No.2474341そうだねx10
モルカーにも難癖つけてる奴いたしな
7無題Name名無し 21/03/19(金)18:51:13 IP:124.85.*(ocn.ne.jp)No.2474354そうだねx5
スーパーヒーローは出てくるが特殊撮影技術は使わない突撃ヒューマンは特撮に入りますか?
8無題Name名無し 21/03/19(金)23:21:46 IP:221.251.*(ucom.ne.jp)No.2474433そうだねx6
>スーパーヒーローは出てくるが特殊撮影技術は使わない突撃ヒューマンは特撮に入りますか?
ウルトラファイトも外されちゃうよね
9無題Name名無し 21/03/20(土)04:33:57 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2474494+
>モルカーにも難癖つけてる奴いたしな
ガンダムビルドリアルも危ない
10無題Name名無し 21/03/20(土)05:19:25 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.2474499そうだねx10
>特撮じゃない
>del
頭弱そう
11無題Name名無し 21/03/20(土)07:26:29 IP:220.99.*(plala.or.jp)No.2474508+
>スーパーヒーローは出てくるが特殊撮影技術は使わない突撃ヒューマンは特撮に入りますか?
TV放送時に途中から空を飛ぶカットが付け足されていたというから一応特撮
12無題Name名無し 21/03/20(土)10:13:10 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2474531+
トウのたった美大生だな
13無題Name名無し 21/03/20(土)10:21:45 IP:182.251.*(au-net.ne.jp)No.2474536そうだねx1
何にせよ初報だと情報が少なすぎて、この板で語れることがないんだよなぁ
14無題Name名無し 21/03/20(土)11:26:47 IP:182.251.*(au-net.ne.jp)No.2474554+
岡田斗司夫が昭和仮面ライダーは特撮なのかって疑問を呈してたね
15無題Name名無し 21/03/20(土)11:31:54 IP:126.169.*(bbtec.net)No.2474556そうだねx11
>岡田斗司夫
そんな奴の戯れ言真に受けなくていいから
16無題Name名無し 21/03/20(土)12:13:56 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.2474572+
特撮もの、アクションもの、キャラクターものとはっきり区分するのはなかなか難しい
17無題Name名無し 21/03/20(土)12:19:06 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.2474577+
特撮の定義って言っちゃうと特殊撮影を一部でも使ってる作品は全て当てはまるけど
それはそれとして、この掲示板で盛り上がる特撮と盛り上がらない特撮があるのは事実でしょ
アイカツとか特撮だけど毎回スレが立っても荒らしばっかりで全然盛り上がらないじゃん
18無題Name名無し 21/03/20(土)13:21:44 IP:49.253.*(eaccess.ne.jp)No.2474610そうだねx1
キャラクター物は一部例外を除いて「幼児向け実写ドラマ」としておけばOKでしょう
19無題Name名無し 21/03/20(土)13:49:48 IP:124.85.*(ocn.ne.jp)No.2474627+
    1616215788430.jpg-(35993 B)
35993 B
ミニチュアやプロップを一切使わずCG合成のみでも特撮でよろし?
20無題Name名無し 21/03/20(土)14:05:34 IP:110.130.*(home.ne.jp)No.2474632そうだねx5
>昭和仮面ライダーは特撮なのかって疑問を呈してたね

時々ミニチュア特撮シーンあるじゃん
昨日のMXで放送したモスキュラス戦も
2号が泳いで水中のショッカー基地入口にたどり着くところが人形だった
21無題Name名無し 21/03/20(土)16:34:50 IP:202.136.*(wbs.ne.jp)No.2474696そうだねx4
    1616225690367.jpg-(79737 B)
79737 B
>ミニチュア特撮シーン
22無題Name名無し 21/03/20(土)16:36:28 IP:126.14.*(bbtec.net)No.2474699そうだねx5
幼児向けとか深夜枠ガン無視かよ
23無題Name名無し 21/03/20(土)16:40:54 IP:49.253.*(eaccess.ne.jp)No.2474701そうだねx3
>幼児向けとか深夜枠ガン無視かよ

一部例外を除くって書いてるんだけど読めないのかなぁ?
24無題Name名無し 21/03/20(土)17:22:23 IP:124.85.*(ocn.ne.jp)No.2474723そうだねx4
曖昧な定義しか出来ないから予防線を張ったんだろうけど、幼児向け以外の特撮って一部例外っていうほどマイノリティじゃないと思うんだ
25無題Name名無し 21/03/20(土)18:17:16 IP:106.161.*(au-net.ne.jp)No.2474755そうだねx6
>昭和仮面ライダーは特撮なのか
今のキャラクターもの、ヒーローもの目線以外に
昔はいわゆるゴジラ的な流れからの特撮でなく
忍術?もの、時代劇ものに近い
アクションモノの流れってのはあったみたいだね
26無題Name名無し 21/03/20(土)18:45:09 IP:114.173.*(ocn.ne.jp)No.2474760そうだねx6
前も引用させてもらった話なんだけど前に特撮板で
特撮オタクを標榜する人に自分も特撮オタクと自己紹介したら
平成ライダーでは誰推し?等とライダー限定オタクみたいな反応をされたので
自分が好きなのはガメラと答えたらそういうのは特撮じゃないと返された
という体験の書き込み見た時はヒデェ!と思わず笑ってしまったけど
「特撮」定義って浸透していないし拘っている人も少ないんだろうね
27無題Name名無し 21/03/20(土)18:48:51 IP:211.3.*(odn.ad.jp)No.2474762そうだねx5
実際今公開している「奥様は取り扱い注意」のアクションシーンなんか
セットを全部グリーンでロケ地再現して壁や床にクッション敷いて後から実景を合成している
コンクリの上にカット割らずに背落ちできるし安全性の確保の上でも特撮は欠かせないわけだ
28無題Name名無し 21/03/20(土)20:27:29 IP:119.47.*(bbiq.jp)No.2474816そうだねx3
特撮はジャンルじゃなくて技法の一つだろ
この違いすら分からんニワカが特撮版にいるってのが失笑もんだけどw
29無題Name名無し 21/03/20(土)20:34:36 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2474818そうだねx6
白倉もうちらは「特撮」をやってるつもりはない
唯一の例外が戦隊のロボ戦だといつかコメントしていた
東映としては特撮のクオリティがチープであるという自覚はあって
その上で何かしら見せられものを作ろうというイズムがある
30無題Name名無し 21/03/20(土)20:58:26 IP:124.85.*(ocn.ne.jp)No.2474832そうだねx3
>特撮はジャンルじゃなくて技法の一つだろ
恋愛は人間の業の表現の一つであり恋愛物というジャンルは存在しないとでも言いますか?
技法としての特撮を売りにする作品があり、その特撮を見たいとするファンがいるのだからジャンルとしての特撮は存在する。
あっ、でもこの定義だと仮面ライダーは特撮じゃないな。
31無題Name名無し 21/03/20(土)21:23:48 IP:126.14.*(bbtec.net)No.2474854そうだねx5
そりゃ東映特撮は突き詰めると時代劇からの派生だからな
33無題Name名無し 21/03/20(土)22:29:45 IP:124.85.*(ocn.ne.jp)No.2474894+
>そりゃ東映特撮は突き詰めると時代劇からの派生だからな
東宝、円谷は戦争映画からの派生なんかな。

自分としてはメイキング映像見てワクワクできるのが特撮だと思う。
https://twitter.com/RaihanH98/status/1357264282228908036
34無題Name名無し 21/03/21(日)00:27:46 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.2474980そうだねx4
東映チャンネル観てるとキイハンター~バーディとライダーその他子供向け特撮って同じ文法で作ってるのがよくわかる
35無題Name名無し 21/03/21(日)00:31:22 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2474984そうだねx1
>トウのたった美大生だな
美大は結構遅れて行く人多いぞ
36無題Name名無し 21/03/21(日)00:39:15 IP:106.161.*(au-net.ne.jp)No.2474988+
なんかの番組でロボット刑事を
ロボットの出る「刑事ドラマ」の視点で紹介してたけど、そういうわけじゃないのよな?
仮面ライダー的なヒーローがこの番組では
ロボットの刑事なだけの、「ヒーローモノ」であって
37無題Name名無し 21/03/21(日)01:03:51 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.2474998+
https://www.youtube.com/watch?v=CFrd9YTv7bs
映画『キネマの神様』【山崎貴監督VFX監修:特別映像】8月6日(金)全国公開
VFX担当が山崎監督なのね
山田監督の近作だと佛田監督が小さいおうちで特撮スーパーバイザーやってた
38無題Name名無し 21/03/21(日)01:06:20 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2475001+
>TV放送時に途中から空を飛ぶカットが
劇場でほぼ等身大の釣り人形を観客背後の天井から飛ばして
スモークを焚いてスーツアクターと入れ替わる荒業でした。

特撮インサートは記憶にありませんが、そういう回もあったのですかね。
39無題Name名無し 21/03/21(日)03:11:05 IP:124.145.*(home.ne.jp)No.2475025そうだねx4
技法としての特撮とジャンルとしての特撮をわざわざ混同したフリをしてる人って何が楽しいのかねぇ
40無題Name名無し 21/03/21(日)10:21:09 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2475192そうだねx3
言ってることは分かるんだけど現実として自称特撮ファンが生き生きと語り出すのって怪獣やロボや変身ヒーローが出てくる作品であって
そういうのが出てこないSFや時代劇や戦争映画はいくら特撮技法がふんだんに使われてても反応が薄いってのは肌で知ってるからなあ
あくまで特撮作品の「文法」や沿った作品のファンが多い
42無題Name名無し 21/03/21(日)12:37:45 IP:106.161.*(au-net.ne.jp)No.2475376+
いまだとVFX主体だから
キャラクターものでない特撮を
昔にみたいに語れにくいのもある。
44無題Name名無し 21/03/21(日)19:38:53 IP:223.218.*(plala.or.jp)No.2475674+
技法としての特撮はもはや一般的になりすぎてジャンルとして纏めようが無いから
東宝、円谷系の戦争映画派生組と
東映系の時代劇、刑事ドラマ派生組の2流派に連なる作品を
ジャンル「特撮」として自然発生的に解釈してるって考えるのが自然では
45無題Name名無し 21/03/21(日)22:11:39 IP:124.85.*(ocn.ne.jp)No.2475795そうだねx1
    1616332299453.jpg-(291187 B)
291187 B
>東宝、円谷系の戦争映画派生組と
>東映系の時代劇、刑事ドラマ派生組の2流派に連なる作品を
海外特撮ガン無視ですか
46無題Name名無し 21/03/21(日)23:54:41 IP:106.161.*(au-net.ne.jp)No.2475870+
ちょっと逸れるけど
今に始まったことじゃないと思うが、
レンタル屋のジャンル分けの札が
邦画ドラマ ちょっと?になったがまだ分かる
邦画歴史 ああ時代劇ね。。 
邦画バラエティ ん? …お笑いのソフトが並んでいる
邦画テレビ テレビ作品が 
いや、 待て 邦画の 画 を何だと思ってるんだ?
それらの対は洋画○○で 洋と和の違いに 洋画邦画を使っちゃってる…… 
47無題Name名無し 21/03/21(日)23:56:36 IP:219.98.*(so-net.ne.jp)No.2475872+
テレビ映画っていうジャンルはあるけどな
48無題Name名無し 21/03/22(月)02:53:43 IP:27.139.*(home.ne.jp)No.2475985+
ジャンルとして特撮と呼ぶのをやめて海外のオタクにならってTOKUと呼ぶようにすれば解決じゃない?
49無題Name名無し 21/03/22(月)07:14:58 IP:202.226.*(ucom.ne.jp)No.2476022そうだねx1
一般人にまるで伝わらないのも困る
多少違ってもだいたい合ってる今の特撮呼びで十分かな
50無題Name名無し 21/03/22(月)16:23:28 IP:118.159.*(dion.ne.jp)No.2476155+
    1616397808820.jpg-(140349 B)
140349 B
「変身もの」「怪獣もの」「SFもの」
という昭和的言い方で現在でも日常会話はだいたい問題なし
宇宙もの怪奇ものファンタジーもの変身しないアクション物とかもあるでよとか言ってみても
どうせ非オタ相手に細かい定義付けなんて屁理屈扱いされるだけなんで
「ハイハイそうそうそのテのヤツ」ぐらいの言い方でこっちからちゃっちゃと話題流しとるよもう
51無題Name名無し 21/03/22(月)16:47:00 IP:217.178.*(transix.jp)No.2476159+
>特撮に『シン・ゴジラ』樋口真嗣&尾上克郎を迎え
やっぱこの二人は特撮パートのみでの参加のほうが性に合ってるな
特に樋口はメイン監督として仕切らせちゃ駄目なほうなのは特撮ファンでも1番分かってることだし…
[リロード]23日08:50頃消えます
- GazouBBS + futaba-