いいぬままさゆき

3.6万 件のツイート
フォロー
いいぬままさゆき
@historian_chop
へたくそぎたりすと。きょうさいか。れきしか。のらはかせ。しろーとひゃくしょう。ばくちうち。さけのみ。 「すてあか」のふぉろーは「ぶろっく」します。 #肉球新党 #猫の生活が第一
2011年3月からTwitterを利用しています

いいぬままさゆきさんのツイート

返信先: さん, さん
先にも行ったように、呉座さんには忠告していますから、加害者側に立っているという認識はありません。 またあなたが取りあげられた僕のツイートは、「××すべき」とは書いていません。僕の感じた疑問を書いたものに過ぎませんので、そこには「押しつけ」の意図はありません。
返信先: さん
twitter.com/tomoka_hidden/ 言い訳に聞こえるかも知れませんが、このツイートを見落としておりました。不快感を与えてしまったようですので、お詫び申し上げます。元ツイートでは「取り巻き」とは申しておりませんので、その前提で話を進めていただきたく思います。
引用ツイート
ともかフェノメノン
@tomoka_hidden
·
何か今後の人文学のためおじさんが色々言うてきてはるけど、“被害者の「取り巻き」”なんて表現を使う時点で加害者側に立脚してるんすよね。 被害者に二次加害をしかけた人が、冷静な裁定者気取りで“被害者の「取り巻き」”に対して何か申すことあるんすか?
このスレッドを表示
画像
画像
3
返信先: さん, さん
加害者の取り巻きには何も言ってませんが、僕如きが何か言わなくても、すでにさまざまな方々が批判を加えておられると思います。基本僕は人があまり取りあげないようなことを言ってみようと思うので。
1

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

スライド1/10 - カルーセル
  • 美術館・博物館
    地理学
    ロッククライミング
  • 麒麟がくる
    奈良県
    データサイエンス
  • 有機食品
    考古学
    自然
  • 生物学
    クラウドプラットフォーム
    クラウドコンピューティング
返信先: さん
加害者の方は加害者批判は許されるますから、まずは加害者を批判すればよいと思います。被害者本人に何か申し上げるのは二次的ハラスメントであると批判されましたので、これ以上被害者ご本人には何も申し上げるつもりはありませんが、取り巻きの方々に申し上げることもハラスメントなのでしょうか。
1
(2)は「五 椿井正隆の活動」という小題がつけられている部分ですが、この部分はこれ以後の論考、つまり書籍の第二部第一章~第三章で、詳しく述べられているので、割愛したのだと思います。中村直勝説の否定は書籍の307~311頁で行われていますが、これでは不十分ということでしょうか。
このスレッドを表示
書籍と論文を較べてみました。論文からガッサリ削除されているのは、(1)95頁7行目~96頁2行目、(2)108頁8行目~110頁1行目です。(1)は「戦国期の畿内における国境地帯の意義が見出せるのではないか」という見通しを述べた部分で、書籍のテーマとはあまり関係がないので割愛されたのだと思います。(続く
引用ツイート
𦮙
@TaniYoko
·
返信先: @historian_chopさん, @nemurikappaさん
馬部さんはなぜ2005年3月ヒストリアの査読論文の一部をガッサリと削除して2019年一般書籍化されてしまったのでしょう? 椿井文書は全て江戸時代に亡くなった椿井政隆作説の最重要箇所を削られてしまいました。 中村直勝氏の明治時代作成記録を否定する箇所なのに。 1837年死去の椿井正隆の史料も無い
1
このスレッドを表示
返信先: さん
また引用元が削除されていますが、僕はこの件で呉座さんに批判のリプをつけていますし、これ以前に別件でフェミニズムを揶揄するツイートにも何度か批判のリプをつけてます。呉座さんとは相互フォローではないのでリプは見てくれてないようですが。
引用ツイート
いいぬままさゆき
@historian_chop
·
返信先: @goza_u1さん
主権者が政治家を批判するのは当然の権利ですから、陰口と批判されることはないと思います。また研究者を芸能人と同列に扱うのも理解しがたいです。研究者といえど一般人です。それを鍵垢で批判して発覚すれば、陰口と言われるのは当然と思います。呉座さんも亀田さん同様に「軽率」と感じます。
返信先: さん
twitter.com/historian_chop 上記ツイートに続けて僕はこう書いています。被害者「本人」ではなく、被害者の「取り巻き」の方々に申し上げていることをお忘れなく。
引用ツイート
いいぬままさゆき
@historian_chop
·
もちろん、いろいろ言われた人がその可塑性を信じられないのは当然のことと思う。だけど何かを言われたわけではない人は、なぜその可塑性を信じないのか、とくに大学等で教育に携わっている人に対してはそう思う。
ツイートは削除しましたが、ハラスメントの被害者を支えるとはどういうことなのかを、これからも考えていきたいと思います。考える自由はあるはずですから。
2
返信先: さん
こちらにもリプしておきます。さえぼうさんご本人はこう書いておられます。
引用ツイート
saebou
@Cristoforou
·
私自身については、呉座さんと相互フォローだっただけで、とくに差別発言や誹謗中傷に加担していなかった方々のことは全く気にしておりません。そういう方はアカデミアにも出版界にも多数いますが、今後の対応策を考えるほうがずっと大事だと思っています。 twitter.com/tkasuga1977/st…
このスレッドを表示
なぜそんなことをいちいち亀田さんに聞くのか、意味分からん。
引用ツイート
指宿
@Hdatteshitanoni
·
亀田氏、呉座氏のフェミニスト批判を少々執拗で粘着と評されたが、批判したフェミニストが同一の人物でない場合も執拗で粘着なのだろうか。
もちろん、いろいろ言われた人がその可塑性を信じられないのは当然のことと思う。だけど何かを言われたわけではない人は、なぜその可塑性を信じないのか、とくに大学等で教育に携わっている人に対してはそう思う。
3
5
高校で長く仕事をしてきて、人間は変わる、成長する、つまり人間の可塑性を何度も実感させられてきた。その可塑性は若さに依存する部分もかなりあるのだろうが、歳をとってもそれが完全に消滅するとは思わない。呉座さんは僕なんかから見ればまだまだ若いんだから、変わることはできると思う。
1
4
8
返信先: さん
僕もこの件に関わって下手を打ってツイート削除して謝罪したりしました。僕が学問の世界から放逐されたとしても、さしたる損失はないと思いますが、彼はそうではないと思いますので。
返信先: さん
僕は鍵垢の頃からのフォロワーなので、これまでも何度か諫言リプをしてきたのですが、リアルの面識がありませんからスルーされてきました。事ここに至ってはアカウント削除して、Twitterからは離れた方がいいと思います。
1
1
返信先: さん
ウチの場合は鳥だけではなくアライグマが出ますので、イチゴを植えた部分を小屋のようなカタチに全部金網で覆います。それでも去年は一部施工ミスがあって、収穫最盛期にアライグマに根こそぎやられてしまいました。今年はしっかり防御しようと思ってます。
画像
1
1
返信先: さん
ウチの畑の露地イチゴ(宝交早生)はようやく少し花が咲き出したところです。これから土の湿り具合を見て黒マルチをかけて、収穫できるのは5月の連休過ぎてからですね。
1
1
「天皇を侮辱した、展示やめさせろとあいちトリエンナーレに電凸するのは不当な妨害だが、呉座を処分しろと日文研に電凸するのは正当」っていうダブルスタンダードを、アカデミアの権威やハラスメント対策の名目で押し通そうとするのは信頼をいっそう毀損する。どっちもダメだろ。
14
494
1,041
返信先: さん
そもそもパソコンが自宅にない生徒が多いですからねえ。オンデマンドでもほとんどの生徒はスマホで見てましたし。まあ、学校によりけりと思いますが、僕の勤務校だとそんな感じです。
1
1
今日は40回目の結婚記念日である。京都のある美術館に出かけて、帰りにどこかで外食しようかとも思ったのだが、コロナのこともあるし、美術館に出かけるのは平日にすることにした。
1
5
返信先: さん
他府県のことは知りませんが、大阪府立高校でGoogleClassroomが使えるようになったのは、休校期間が終わってからですので、これを使ってオンライン授業をする必要に迫られませんでした。第2波以降の個別の休校は短ければ数日、長くても1週間弱でしたし。
1
1
返信先: さん
オンデマンドならそこそこやってると思いますけど、公立高校出身だと、zoomとかリアルタイムのオンライン授業の経験はあまりないのではという気がします。
1
2
職場でも、前の前の職場は党派対立が激しくて、同僚からさまざまなハラスメントを受けて、心神ともにガタガタになった。だけど、今それをどうこうは思わない。 どうも僕は、怒りとか、憤りとか、恨みとか、そういう感情が長続きしないのである。ただこれは非常に特異な精神構造なのだろうと思う。
1
中学といえば、中学に上がるときに引っ越したので、周りは知らない奴ばかり。数人から結構嫌がらせを受けたが、3年生になる頃には、その中の一人とお互いの家に遊びに行く間柄になった。
1
中学生の頃、友人とケンカになって眼鏡を壊されたことがある。その友人とはその後も仲良く付き合っていたのだが、大学の頃から疎遠になり、社会人になってしばらくしてから交流がなくなった。50代半ばを過ぎてSNSで交流を再開し、一度飲みに行ったら、眼鏡を壊したことをすごく気にしていたと知った。
3
呉座さんがフェミニズムに対する偏見を改めていただけるとしたら、これは「亀田の擾乱」の社会的意義として、後世において特筆されるのではなかろうかと思う。
3
3
僕はあのやりとりを見てたけど、向こうは東洋史、亀田さんは日本史、しかも亀田さんは海外にいる。どう考えたって、亀田さんが何ちゃらbotに圧力を行使できる関係にない。あなたの勝手な解釈を広めることこそ、ある種のハラスメントと思う。
引用ツイート
ととかれーちょ
@alaalaufufu
·
↓しかし亀田氏ご本人は“雑な弄り“≒ハラスメントを繰り返していましたよね パワー関係をTwitterに持ち込んで「私は許されるがあなたは許されない」を強烈に繰り返していましたから私はパワハラだと感じたのです 突然に「雑な弄りをやめて!」と周囲に強要すること自体も圧力の行使だと私は思います twitter.com/urots427/statu…
このスレッドを表示
10
23
返信先: さん
僕は軽音部の顧問をしてましたが、辞めたい部員を引き留めることはしませんでした。だから毎年半分以上がやめてしまいましたが、運動系とかだと顧問が引き留めるかも知れません。その時どうするか、ですね。保護者か担任の先生が味方になってくれないと、しんどい思いをすることになるかも知れません。
1
5
6
この数日で、歳をとるとやはり思考の柔軟性がなくなるということを感じさせられた。僕もあと2年ほどで高齢者の仲間入りをするわけだが、果たしてどうなるだろうか。
1
返信先: さん
貴兄は「スゲーな」とお書きになりました。これは「通知が煩わしい」という意味ではなかろうと思います。あのツイートで僕は貴兄とやりとりを続ける気持ちを完全に失いましたので、これ以降リプは不要です。
1
これはたぶん僕のことなんでしょうね。「やがてミュートする」と言われたら、やりとりしても仕方ないと思われると思いませんか。貴兄の思考回路が、僕には理解不能です。「ルークよ、スルーを使うのだ」という声が聞こえてきますので、その声に従いたいと思います。ではでは。
引用ツイート
丸山晋司
@nemurikappa
·
しかし、スゲーなこの人、やがてミュートすることとします。
このスレッドを表示
>答えたいのがあれば答えます 「無礼」は貴兄の方かと。
引用ツイート
丸山晋司
@nemurikappa
·
返信先: @nemurikappaさん, @historian_chopさん
(お風呂入ります。あと、答えたいのがあれば答えます。)
1
「これは誤解」というのは、貴兄が誤解されたのか、僕の誤解なのか、どちらですか。
引用ツイート
丸山晋司
@nemurikappa
·
返信先: @historian_chopさん
これは誤解でしたね。twitter.com/historian_chop
返信先: さん
神話を史実とするならそれはファンタジーだという僕のツイートに対して、貴兄は金達寿を持ち出してこられました。金達寿にも実証的な部分があるとおっしゃるのかと思っていたら、ファンタジーだとおっしゃるので、それに答える必要はないと感じた次第です。
1
これまでも、僕の書いていないことを書いたかのように受けとめられていたことが、2度ありました。 どこに僕がこんなことを書いたか、引用していただきたく思います。
引用ツイート
丸山晋司
@nemurikappa
·
金達寿氏の書くことをファンタジーと受け止められず、古田武彦氏は問題があるように言うというのは、ちょっと理解出来ない世界であった。
このスレッドを表示
1
1
返信先: さん
結局そっちに行くんですね。オープンで書いている以上、どこからリプが来るかわからないのがTwitterというものです。僕き貴兄に無礼な言葉遣いをした記憶はありません。「界隈」という言葉への引っかかりを書きましたが、それをもって「無礼」呼ばわりされるのは納得しかねます。
返信先: さん
オープンである限りリプは拒否できませんよ。それがTwitterです。それが困るなら、スルーする、ブロックする、鍵をかける、いろんな対応が可能です。リプに反論すれば反論されます。失礼ながら、それがこの「界隈」の常識です。
返信先: さん
そういうのが学問的なやりとりではないわけです。僕の主張がおかしいと思うなら、「金達寿は神代についてもこのように触れている」と反論するのが、学問的なやりとりです。
1
返信先: さん
僕は貴兄のことを「失礼」と評したわけではないのに、貴兄は僕を「失礼」と評されました。何か上から目線を感じますし、亀田さんも言及していた「謝ったら死ぬ病」なのかなとも思ったりします。やっぱり「素人さん」、特にお年寄りの方とと議論するのは難しい思った次第です。では。
返信先: さん
twitter.com/historian_chop これのことですかね。僕が「意味がない」と書いたのは、貴兄が「記憶がおぼろなので詰めて話するなどは出来ません」とお書きになったので、これ以上検証することができないと感じたからです。「記憶がおぼろ」なことについて議論しても仕方がないでしょう。
引用ツイート
いいぬままさゆき
@historian_chop
·
返信先: @nemurikappaさん
百済・新羅・高句麗の神話と記紀神話の類似性という内容なら意味はあると思います。そのあたりをきちんと説明していただけないようなら、この話をこれ以上続けることに意味はないと思います。
1
返信先: さん
「言葉遣い」が大切であることは、私より年長の貴兄なら、充分おわかりのはずと思いましたので、リプをつけさせていただきました。若い諸君がああいうことを書いていたとしても、「やっぱりな」と思うだけで、リプなんかつけませんよ。
1

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

COVID-19
ライブ
新型コロナウイルス感染予防 マスクの使い方
日本のトレンド
税別4万9800円
トレンドトピック: GIGAスクール需要
日本のトレンド
KAF-FUN
FNNプライムオンライン
2 時間前
学校の制服を自由に選択できる、生徒の声が校則を変えた!
文春オンライン
昨日
「モデルになってもらえませんか?」美容師の路上声掛け、激減の訳