”-ウイルス干渉と感染対策の矛盾-” | midori itouの尹浩睦研究所
次の記事

”中国の韓国文化叩き”

テーマ:変態尹浩睦

何故日本は、「春節」を取り入れなかったのかねえ。


アジアでは、何処の国でも春節を祝うんだが、日本だけは正月は新暦なんだよね。


なので、日本人は旧暦ではこの日が旧正月だねって事を知ってるだけなんだよね。

 

 

実は日本人江戸時代までは旧暦だったので、春節と同じタイミングで、正月を祝ってたですよ。


「新暦を使え」ってやったのは、明治政府なんですわ。


何故か。


明治6年は、旧暦では閏年だったですよ。

 


この年は、1年が13ヶ月有ったです。


なので、その前年の12月に、無理やり、西洋歴を導入して12ヶ月にした。


それで、1ヶ月分の給与の支払いを、減らしたということらしい

 


ベトナムでは旧正月は「テト」というのが有名。


ベトナム戦争での最終局面では、ベトコンと北ベトナム軍による、テト攻勢というのが有ったくらいです。

 


んでタイには正月が3回あります。


新暦の1月1日、旧暦による春節、更には仏教による4月13日のタイ正月(ソンクラン)。


最近は、12月31日に行われる、カウントダウンが賑やかだったんだけどねえ。

 

>それで日本をネットレイプする奴がいます(呆)