テーマと趣旨

第23回サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム テーマ
メガイベントのセキュリティ対策
~デジタル時代のイベントに対して、我々は何をすべきか~

≪趣旨≫

ラグビーワールドカップ2019や東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会と、世界的なメガイベントが日本で開催される予定となっており、国を挙げて情報セキュリティ対策が進められています。

これまでのオリンピックでは、サイトを狙った「DDoS攻撃」やユーザーを狙った「フィッシング詐欺」が大きな問題となっていました。
今後のイベントでは、電力や交通、通信ネットワークといったインフラを狙ったサイバー攻撃が懸念されており、AIを利用したサイバー攻撃や新たな機能を付加したランサムウェアによる攻撃にも警戒が必要とされています。
また、人種差別や排外主義がますます広がることも予想され、観客が会場で閲覧するフェイクニュースが原因となる混乱やデモ・暴動の発生も気がかりです。
さらに、仮想通貨が使える自動販売機や改札機が増えてきたときの、仮想通貨の流出などによるトラブルも大きな事態に発展しかねません。

予想される多様なサイバー攻撃を想定して、各分野の専門家からご意見ご提案をいただき、夜の部では講師を囲んでの話し合いを楽しみたいと思います。

皆様のご参加をお待ちしております。

新着情報

アンケートプレゼントのお知らせ

「第23回サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム」では、アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。
アンケート用紙にご連絡先をご記入いただいた方の中から抽選により、20名様にプレゼントを発送させていただきました。
発送をもって、ご当選者の発表に代えさせていただきます。
今後とも、白浜シンポジウムをどうぞよろしくお願い申し上げます。

プレゼント内容
● 紀州梅真鯛梅(株式会社岩谷) 5名様
● 和菓子 辨慶の釜(鈴屋 菓子店)5名様
● ゆずドリンク 柚香ちゃん(古座川ゆず平井の里) 10名様

sccs21_present

第23回白浜シンポジウムは終了しました。

第23回「サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム」は、しばらく見たこともないような晴天に恵まれ、大盛会のうちに無事終了しました。関係者の皆様のおかげで23年もの長きに渡って継続することができました。
ご参加いただいた方々、ご講演いただいた講師の先生方、ご協賛、ご後援いただいた団体様、 関係者の皆様、本当にありがとうございました。
直前まで工事が続いておりましたホテルシーモアもほぼ完成し、新装なったホテルでの夜の部のプログラムも、お楽しみいただけたかと思います。
温泉シリーズのシンポジウムも、九州に続いて熱海でも開催されることになり、ますます情報セキュリティに関する議論の和が広がるものと期待したいと思います。
次は、熱海でお会いしましょう。

また、来年、第24回の白浜シンポジウムへのご参加を、スタッフ一同お待ちしております。

飛行機の大型化のお知らせ


空路の利用を検討されている方は、お早い目にご予約いただきますようご案内申し上げます。
なお、ご予約についてのお問い合わせは、JAL予約センターまたは、最寄りの営業所へお願い申し上げます。

第23回サイバー犯罪に関する白浜シンポジウムWebページを公開しました。

第23回サイバー犯罪に関する白浜シンポジウムWebページを公開しました。

開催概要

名 称 第23回 サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム
会 期 2019年5月23日(木)~5月25日(土)
会 場

メイン会場:和歌山県立情報交流センター Big・U
(シンポジウム、情報危機管理コンテスト)

サブ会場:ホテルシーモア
(第1日目 BOF、ミッドナイトBOF)
(第2日目 講師を囲む会、セキュリティ夜話)

主 催 サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム実行委員会
(構成団体、50音順)
  • ISACA(情報システムコントロール協会)大阪支部
  • 近畿大学生物理工学部
  • 白浜町
  • 特定非営利活動法人 情報セキュリティ研究所
  • 和歌山県
  • 和歌山県警察本部
  • 和歌山大学
後援 (順不同、一部予定です)
  • サイバーセキュリティ戦略本部
  • 警察庁
  • 総務省
  • 文部科学省
  • 経済産業省
  • 独立行政法人情報処理推進機構
  • システム監査学会
  • システム制御情報学会
  • 情報ネットワーク法学会
  • 一般財団法人関西情報センター
  • 一般社団法人コンピュータソフトウェア協会
  • 一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会
  • 一般社団法人情報サービス産業協会関西地区会
  • 一般社団法人情報処理学会関西支部
  • 認定NPO法人日本システム監査人協会(SAAJ)
  • 特定非営利活動法人デジタル・フォレンジック研究会
  • 特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
  • 日本公認会計士協会近畿会
  • 日本情報倫理協会
  • 和歌山県教育委員会
  • 公益社団法人日本青年会議所
  • 公益社団法人白浜・田辺青年会議所
  • ISACA(情報システムコントロール協会)東京支部
  • ISACA(情報システムコントロール協会)名古屋支部
  • ISACA(情報システムコントロール協会)福岡支部
  • 一般財団法人草の根サイバーセキュリティ運動連絡会
  • 情報推進月間協議会


お問い合わせ

●「ご協賛」「参加申し込み」のお問合せにつきましては下記までご連絡ください。

特定非営利活動法人IT教育機構(担当:岡田・宮本)
mail: shirahamasympo@wite.jp(※@は半角に置き換えてください。)
TEL:0739-26-4163

●それ以外のお問合せにつきましては、下記までご連絡ください。

サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム実行委員会事務局
NPO情報セキュリティ研究所(担当:下川、西庄)
mail: namiji@riis.or.jp(※@は半角に置き換えてください。)
TEL/FAX:0739-26-7100

  • ご協賛企業

    デロイトトーマツリスクサービス
    Sky株式会社
  • ご協賛企業

  • 関連イベント



  • 前回開催