たあさん
たあさん
7.3万 件のツイート
たあさん
@taachan7292
タブレット買いました
趣味は美味しいもの食べに行くことやドライブ
仕事がドライバーなんでラジオ中心の生活です
政治ネタ多め(笑)
一部メディアによる偏向報道には抗議。
嫌がらせ行為については法的措置を取りますので悪しからず。
福岡 福岡市 博多区2019年11月からTwitterを利用しています
たあさんさんのツイート
気になっちゃって……なんかその壺形歪んでない?左右対称に見えないよ下っ手くそだなあ(時透無一郎)
1
1
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
スライド1/10 - カルーセル
- 松任谷由実浅田真央大坂なおみ
- 相撲日本プロ野球広島東洋カープ
- スポーツニュース丸佳浩歴史
- LiSA本田圭佑セントラル・リーグ
返信先: さん, さん
正解です
煉獄さんが柱になるきっかけは母である瑠火の死後、父、愼寿郎は柱であることの意義を持たなくなり、酒に明け暮れ、柱合会議にも出席しなくなってしまった。
そんな折、父の代わりと煉獄さんは立ち上がり、鬼を倒すことによって柱としての才能を開花させ、お舘様に認められました
返信先: さん
煉獄さんを助けたのはお舘さまですよ
母上が亡くなり、父上は柱としての意義を見失い、柱合会議に足を運ばなくなり、代わりに足を運んだのが息子の杏寿朗
父親に恨みを抱いてた鬼を倒すことによってお舘様に認められました
ぼてくらっそきさん
単なるひとりごとなんで意味は聞かないでください
ではではおやすみなさいませみなさま
1
チャールズ・ブロンソン
このネタわかる人は間違いなくSMAP世代
ちなみに熊本城の感染防止対策、検温、接触確認アプリのダウンロード、連絡先の登録を求めております
感染防止対策はきっちりされておりますので安心してお越しくださいませ
2
トンチンカンなクソ左翼、言ってることが理解出来ないなら仕方ありません、しょうがないしょうがない
俺たちって誰だよタチってさぁ、ねぇ言ってみてもう一度、お前の言ったこと言ってみて
いまなんて言ったの
引用ツイート
天狼 光牙@電波番長
@fenrirdenpadata
·
返信先: @taachan7292さん
まぁ東北新社は俺等一般人には直接関わり合いの無い企業なんだがな。
だがな、「公正である事」を歪める奴等は俺達は決して許さねぇ。
オイオイ、こいつなに言ってんだ
汚職擁護
書いてることはご立派みたいですが言うてることはズレてるし
そんなだからみんなに嫌われるんですよ
引用ツイート
バイキン
@pubgClive
·
返信先: @taachan7292さん
義勇さんのアイコン使って汚職擁護すんのやめてもらって良いっすか?
つーか汚職すんなって怒ってる人間にサービス利用すんな!とかのたまうのが擁護になってると思ってんのなら救いようがないが
1
おっしゃる通りでございます
引用ツイート
黒瀬 深
@Shin_Kurose
·
同じ理由でマスコミの役割も「権力の監視」ではない。マスコミの役割は情報を正確に伝える事です。もちろん権力から圧力などがあればそれに立ち向かうべきですが、デマやミスリードを流してまで権力を批判するのは本末転倒でしかない。
このスレッドを表示
おっしゃる通り
引用ツイート
黒瀬 深
@Shin_Kurose
·
とんでもない誤解をしてる人がいるが、野党の役割は「権力の監視」ではない。国会は立法府であり、政党の役割は法律を作る事です。「権力の監視」は三権分立の機能の一つに過ぎない。
ある会社では警備員さんが花壇への水やりもしてますと。それを「警備員の仕事は水やりだ」とは言わない。
このスレッドを表示
ちなみにみなさん、肥後もっこすという言葉を一度は耳にされたことあると思いますが「もっこす」とは熊本弁で「頑固者」という意味ですが、悪い意味でもっこすと使う人はおりません
1
そんでもって、加藤清正は戦国の世で荒れ果てた土地、肥後の国の土地を与えられたのでございます
その後、あの細川家にお城を譲り渡したものでございますから細川家は熊本において財を成しております
細川護煕がお殿様と呼ばれていたのは加藤清正清正亡き後の熊本城の藩主細川家の子孫だからです
1
熊本城を根城にしておりました加藤清正公もこれまた戦国武将の中では立派な血筋の一人でございまして、なんとあの豊臣秀吉の親戚でございました
秀吉亡き後、関ヶ原の闘いにおきましては東軍、いわゆる徳川軍につきまして東軍勝利への貢献をいたしたのでございます
1
1
城の大きさは権力の象徴
ときは戦国時代へと遡りますが、かの名将と呼ばれた織田信長、豊臣秀吉、徳川家康は全国三大都市を築き上げてきた名将でもあります
名古屋城、大阪城は天守閣が残っており、徳川家康が根城にしておりました江戸城は姿は残っておりませんがこれまた立派なお城でございました
1