忽那賢志
感染症専門医- official site
- researchmap 忽那賢志 (Kutsuna Satoshi)
感染症専門医。2004年に山口大学医学部を卒業し、2012年より国立国際医療研究センター 国際感染症センターに勤務。感染症全般を専門とするが、特に新興再興感染症、輸入感染症の診療に従事し、水際対策の最前線で診療にあたっている。『専門医が教える 新型コロナ・感染症の本当の話』3月3日発売ッ! ※記事は個人としての発信であり、組織の意見を代表するものではありません。本ブログに関する問い合わせ先:skutsuna@hosp.ncgm.go.jp
記事一覧
-
- 大雨後の感染症、避難所での感染対策について
- 7月3日からの激しい雨により、熊本県南部大雨特別警報を出されています。大雨などの災害後には感染症が流行することがあります。水に浸かってしまった方や避難所で生活されている方は感染症にも注意しましょう。
- 2020/7/4(土) 10:45
-
- 唾液による抗原検査が保険適用に メリットとデメリット
- 6月26日より検体として唾液を用いた抗原検査が保険適用となりました。これまでは抗原検査は鼻咽頭拭い液で行われることになっていたため、唾液も使用可能になれば大きなメリットがあります。
- 2020/6/30(火) 6:00
-
- 症状、予防、経過と治療… 新型コロナウイルス感染症とは? 現時点で分かっていること(6月27日時点)
- 新型コロナウイルス感染症について様々なことが分かってきました。現時点で分かっていることについてまとめています(記事の内容は2020年6月27日時点での情報です)。
- 2020/6/27(土) 18:26
-
- 新型コロナはいつから世界に広がっていたのか
- 新型コロナの流行拡大は続いており6月末までに感染者は1000万人に達する見込みです。当初、武漢市の海鮮市場から広がっていったと考えられていましたが徐々に新しい事実が判明してきました。
- 2020/6/27(土) 10:51
-
- 新型コロナに集団免疫は期待できない? 罹患後数ヶ月で抗体が陰性になるという報告をどう解釈すべきか
- 新型コロナについては感染者に免疫ができるのか、できるとしたらどれくらい持続するのかに関心が寄せられていましたが、先日中国から抗体は長期間持続しない可能性があるという報告が発表されました。
- 2020/6/21(日) 17:15
-
- 小学校でのクラスター発生 それでも過剰な対策はすべきではない理由
- 緊急事態宣言の解除を受け、各地域で学校再開が始まっています。そんなさなか、小学校でのクラスター発生の報道がありました。クラスター発生を受けて、小学校での感染対策はより強化されるべきなのでしょうか?
- 2020/6/20(土) 10:17
-
- 気温や湿度と新型コロナの関係
- 関東でも6月11日に梅雨入りし、ジメジメした日々が始まります。そして梅雨が明けると夏が待っています。新型コロナは梅雨や夏にはどうなるのか、湿度や気温と新型コロナの関係についてエビデンスを整理しました。
- 2020/6/13(土) 10:41
-
- WHOがマスクに関する方針転換 無症状者のマスク着用によるエビデンス
- 6月5日、WHOは無症状者のマスク着用の推奨に関し方針転換を行いました。この方針転換にはどういった背景があるのでしょうか。これまでの経緯と、無症状者のマスク着用に関するエビデンスをまとめました
- 2020/6/7(日) 9:39
-
- 新型コロナ 英文誌での論文撤回 ここから私たちが学ぶべきこと
- 先日、NEJM、Lancetという2大臨床医学誌で新型コロナに関する論文の撤回がありました。どちらも非常に影響力の大きい医学誌ですので、臨床医の間では衝撃が走りました。
- 2020/6/6(土) 12:52
-
- 唾液がPCR検査の検体として使用可能に 利点と欠点
- 6月2日より検体として唾液を用いたPCR検査が可能となりました。唾液を用いたPCR検査の有用性、メリットとデメリットについて整理しました。
- 2020/6/2(火) 20:25
-
- ペットなどの動物と新型コロナウイルス
- 新型コロナウイルスは種の壁を超えて様々な動物に感染することが分かってきました。ヒトから動物、そして動物からヒトに感染したと考えられる事例も出てきました。現時点での動物に関する知見をまとめました。
- 2020/5/31(日) 17:25
-
- 「PCR検査なしで退院可能」としても本当に安全か
- 加藤厚生労働大臣は新型コロナ患者がPCR検査なしでも退院できる新基準を示しました。これまで2回のPCR検査陰性を確認してから退院となっていましたが、PCR検査をせずに退院しても大丈夫なのでしょうか。
- 2020/5/30(土) 22:00
-
- 「消毒剤噴霧」「空間除菌」の効果は証明されておらず、人体に有害な可能性あり
- 感染を広げたくないという弱みにつけ込んだセールスが増えているようです。「消毒剤噴霧」や「空間除菌」の効果は証明されていません。悪徳業者や過大広告に騙されることなく適切な感染対策を行っていきましょう。
- 2020/5/30(土) 13:30
-
- 緊急事態宣言解除 これからも気をつけるべきこと
- 5月25日、全国で緊急事態宣言が解除されました。しかし、完全に元の生活に戻るわけではありません。コロナを常に意識した生活を送っていくためのポイントをまとめました。
- 2020/5/26(火) 5:30
-
- 蚊は新型コロナを媒介するのか?
- だんだんと暖かくなり、蚊が増えてくる時期になりました。果たして蚊はコロナを媒介しうるのかを真剣に考えてみました。
- 2020/5/24(日) 9:48
-
- 14年ぶりの国内例 狂犬病ってどんな病気?
- 2020年5月22日、愛知県豊橋市で国内14年ぶりとなる狂犬病の発症者が確認されました。国内では非常に稀な感染症ですが、特に海外旅行前には今も注意が必要な感染症です。
- 2020/5/22(金) 23:47
-
- 抗体検査・抗原検査・PCR検査 どう使い分ける?
- 5月13日に抗原検査が承認されました。また厚生労働省より抗体検査の結果が発表されるなど、抗原検査、抗体検査、PCRに関するニュースが流れています。これらの検査はどのような違いがあるのでしょうか。
- 2020/5/17(日) 10:31
-
- 新型コロナにまつわるBCG、降圧薬、イブプロフェンのその後
- 新型コロナに関しては、いろんな治療や予防が効果があるのではないかなど様々な仮説が飛び交っています。これらのうち、BCGや降圧薬など医学的なエビデンスが出てきたものがありますのでご紹介します。
- 2020/5/16(土) 15:58
-
- 新型コロナ どんな症状・経過に注意すれば良い?
- 緊急事態宣言以降、全国で新型コロナの症例は減少していますが、まだまだ油断できません。どのような症状があれば新型コロナを疑い病院を受診すれば良いのでしょうか。典型的な症状についてまとめました。
- 2020/5/16(土) 11:36
-
- 精液から新型コロナウイルスが検出 新型コロナは性感染症になりえるのか?
- 英文誌に精液から新型コロナウイルスが検出されたという報告が掲載されました。これまでにエボラ出血熱やジカ熱は性行為で感染することが知られています。新型コロナも性感染症となる可能性があるのでしょうか?
- 2020/5/10(日) 14:09
-
- マドンナが抗体検査陽性 その結果の正しい解釈は?
- 先日マドンナさんが新型コロナの抗体検査が陽性であったと報道されました。抗体検査が陽性という結果はどのように解釈すればよいのでしょうか?PCR検査が陽性とどのように違うのでしょうか?
- 2020/5/9(土) 13:27
-
- 続・症状がない人もマスクをつけるべきか?
- 緊急事態宣言が延長されるにあたって専門家会議から出された「新しい生活様式」に関する提言の中で「症状がなくてもマスクを着用」が明記されました。無症状であってもマスクを着用する意義について再度解説します。
- 2020/5/5(火) 15:36
-
- 「コロナに罹ったら14日で復職OK」は安全な基準か?
- 厚生労働省より「宿泊療養または自宅療養から14日経っていれば就業制限も解除して良い」旨の通知が出ました。この14日は他の人に感染を広げない安全な基準でしょうか?
- 2020/5/4(月) 11:59
-
- 早期承認見込み 新型コロナ治療薬レムデシビルの有効性は?
- 先日、レムデシビルという薬剤が新型コロナの治療薬として近々承認される見込みであることが加藤厚生労働大臣より発表されました。現時点でこのレムデシビルの新型コロナに対する効果はどれくらいでしょうか?
- 2020/5/2(土) 11:53
-
- 症状、予防、経過と治療… 新型コロナウイルス感染症とは? 現時点で分かっていること(5月1日時点)
- 新型コロナウイルス感染症について様々なことが分かってきました。本記事では2020年5月時点で分かっていることについてまとめています。
- 2020/5/2(土) 9:45