忽那賢志
感染症専門医- official site
- researchmap 忽那賢志 (Kutsuna Satoshi)
感染症専門医。2004年に山口大学医学部を卒業し、2012年より国立国際医療研究センター 国際感染症センターに勤務。感染症全般を専門とするが、特に新興再興感染症、輸入感染症の診療に従事し、水際対策の最前線で診療にあたっている。『専門医が教える 新型コロナ・感染症の本当の話』3月3日発売ッ! ※記事は個人としての発信であり、組織の意見を代表するものではありません。本ブログに関する問い合わせ先:skutsuna@hosp.ncgm.go.jp
記事一覧
-
- 航空機内ではマスクを着用した方が良いのか?
- 先日、マスク着用を拒否し威嚇行為を行ったことで飛行機から降ろされた乗客の事例が報道されました。航空機内ではマスクを装着した方が良いのでしょうか?
- 2020/9/9(水) 8:26
-
- Withコロナ時代の安全なセックスとは?
- 新型コロナはセックスにも影響を与えています。コロナ禍における国内の性生活の実態と、海外でのコロナとセックスに関するガイダンスを紹介し、現実的な落とし所を探ります。
- 2020/9/6(日) 11:55
-
- 新型コロナ BCG仮説の現在 予防効果は証明されたのか?
- 「BCGワクチンが新型コロナ予防に有効ではないか」というBCG仮説は、今も議論が続いています。仮説の登場から5ヶ月が経った現時点でのエビデンスについてまとめました。
- 2020/9/6(日) 10:37
-
- 新型コロナ患者が「全員入院」でなくなることのメリットとデメリット
- 安倍総理大臣から今後の新型コロナウイルス感染症対策として示された7つの方針のうち1つ目の「感染症法における入院勧告等の権限の運用の見直し」によって、どのような変化が期待されるのでしょうか?
- 2020/9/5(土) 11:30
-
- 新型コロナ 重症化しやすい人は? 肥満、男性、糖尿病、喘息などそれぞれのリスクについて
- 新型コロナに感染した人のうち、特にどのような人が重症化しやすいのかが徐々に分かってきました。これまでに分かっている、重症化のリスクについてまとめました。
- 2020/8/30(日) 12:52
-
- 新型コロナの後遺症 記憶障害、脱毛、集中力低下など様々な症状が明らかに
- 新型コロナウイルス感染症の後遺症として、倦怠感や胸痛、脱毛、記憶障害など様々な症状が持続することが報告されています。新型コロナの後遺症はどれくらいの頻度で起こり、どのような症状があるのでしょうか?
- 2020/8/29(土) 17:35
-
- 新型コロナ再感染者の報告 どう解釈すれば良いのか
- 香港で新型コロナウイルスに再感染した事例が報告されました。一度感染した人も再び感染しうるということは、どういったことを意味するのでしょうか?
- 2020/8/29(土) 10:39
-
- 新型コロナ 回復者血漿療法とは?
- アメリカのトランプ大統領は、新型コロナウイルス感染症の治療として回復者血漿療法を緊急承認したことを発表しました。回復者血漿療法とはどのようなものか、現時点での国内での状況を含めてご紹介します。
- 2020/8/24(月) 19:47
-
- 新型コロナ 新規感染者数のピークは過ぎても、重症者数は今後も増加が懸念される理由
- 新型コロナの重症者数が増加しており、医療現場での負担が増大しています。新規感染者数はピークを超えたとの見方が広がっていますが、まだ安心できる状況ではありません。
- 2020/8/23(日) 11:28
-
- Withコロナ時代に迎えるインフルエンザシーズンはどうなる?
- 例年、12月頃からインフルエンザの流行シーズンを迎えます。新型コロナが流行している状況下でのインフルエンザシーズンはどうなるのでしょうか?また、私たちがすべきことは何でしょうか?
- 2020/8/22(土) 11:00
-
- コロナがコロナ以外の疾患に与える影響
- 新型コロナは、それ以外の疾患にも大きな影響を与えています。海外での新型コロナによる様々な疾患への影響についてご紹介します。
- 2020/8/16(日) 12:12
-
- 薄毛の人はコロナが重症化しやすい?
- 新型コロナに感染すると女性よりも男性の方が重症化しやすいとされます。これについて、薄毛が関係しているという仮説があり、それなりに信憑性があるためご紹介致します。
- 2020/8/10(月) 13:05
-
- 新型コロナ国内レジストリ 2600人の患者の中間解析データから何が分かるのか
- 国内の新型コロナ症例レジストリである「COVIREGI-JP」の中間解析データが発表されました。約2600例という国内の新型コロナ症例の報告としては過去最大規模の報告から何が分かるのでしょうか?
- 2020/8/9(日) 19:45
-
- 「新型ブニヤウイルス感染症」は日本国内でも SFTS(重症熱性血小板減少症候群)とは
- 先日「中国から新型ブニヤウイルスで7人死亡」という報道がありました。「新型」とありますがこれは既知の感染症であり、日本でも年間100人の方が感染し27%の方が亡くなられているSFTSという感染症です。
- 2020/8/8(土) 10:56
-
- 国内旅行は新型コロナ拡大のリスク Go To トラベルを安全に楽しむには
- 海外では国内旅行が新型コロナの感染拡大のリスクとなることが明らかになっており、Go Toキャンペーンによって感染が拡大することが懸念されます。安全に旅行を楽しむために注意すべき点をまとめました。
- 2020/8/2(日) 17:38
-
- 新型コロナ 典型的な症状、経過、重症化のリスク、後遺症について
- 全国で新型コロナの流行が拡大しています。どのような症状があれば新型コロナを疑い病院を受診すれば良いのでしょうか。新型コロナの典型的な症状、経過、重症化のリスク、後遺症などについてまとめました。
- 2020/8/2(日) 11:05
-
- 新型コロナのPCR検査陽性率 数値をどう解釈すべきか
- 新型コロナに関連して「検査陽性率」という数値がニュースなどでもよく使われています。この数値は、どのように解釈すればよいのか、またどれくらいの数値が理想的なのでしょうか?
- 2020/8/1(土) 10:51
-
- 新型コロナが弱毒化しているという根拠はない
- 感染者数は増え続ける中で重症者数が増えないことについて「ウイルスが弱毒化しているため」だという言説が散見されますが、現時点でそのような科学的根拠はありません。引き続き感染対策をしっかりと行いましょう。
- 2020/7/26(日) 12:27
-
- 妊娠と新型コロナ 重症化のリスクや母子感染について
- 妊娠中は特定の感染症にかかると重症化しやすくなったり、かかるとお腹の赤ちゃんに影響が出ることがあります。新型コロナウイルス感染症は妊娠に悪影響を与えるのでしょうか。
- 2020/7/25(土) 11:53
-
- 新型コロナ マスク着用による感染予防の最新エビデンス
- 新型コロナウイルス感染症が流行して以降、屋内ではマスクを着用することが一般的になっています。これに関して、これまでは科学的な根拠が十分ではありませんでしたが、徐々にそのエビデンスが増えてきました。
- 2020/7/23(木) 11:49
-
- 新型コロナ 重症者数は鋭敏な指標ではない理由
- 先日、菅官房長官は緊急事態宣言を発出するかどうかは医療提供体制が逼迫しているか、重症患者数などを見て判断すると述べています。しかし現在の重症者数はモニタリングの指標として鋭敏ではない可能性があります。
- 2020/7/19(日) 9:42
-
- 新型コロナの後遺症 症状と頻度は?
- 厚生労働省より新型コロナの後遺症についての調査を行うという発表がありました。新型コロナはどれくらいの期間をかけて回復し、後遺症はどれくらいの頻度で起こり、どのような症状が知られているのでしょうか?
- 2020/7/18(土) 10:28
-
- 新型コロナの治療薬 デキサメサゾン、レムデシビルなど 現時点でのエビデンス
- 新型コロナウイルス感染症では治療薬に関する研究も進んでおり、これまでにいくつかの薬剤が効果が証明され、多くの薬剤の効果が示されませんでした。現時点での新型コロナ治療薬についてまとめました。
- 2020/7/12(日) 12:09
-
- 東京都の新型コロナ 「若者中心であり重症者が少ないから大丈夫」は本当か?
- 東京都の新型コロナウイルス感染症患者の増加が続いています。「医療機関が逼迫してないし、重症者もまだ少ないので大丈夫」という言説も散見されますが、本当に大丈夫なのでしょうか?
- 2020/7/11(土) 11:26
-
- 新型コロナ感染者増で新宿区など都内の医療機関はどうなっているのか
- 東京都、特に新宿区や豊島区で新型コロナ感染者数が増加しています。連日100人を超える感染者が報告されており医療機関の逼迫が懸念されますが、現在の医療機関の状況はどうなっているのでしょうか?
- 2020/7/5(日) 10:52