忽那賢志
感染症専門医- official site
- researchmap 忽那賢志 (Kutsuna Satoshi)
感染症専門医。2004年に山口大学医学部を卒業し、2012年より国立国際医療研究センター 国際感染症センターに勤務。感染症全般を専門とするが、特に新興再興感染症、輸入感染症の診療に従事し、水際対策の最前線で診療にあたっている。『専門医が教える 新型コロナ・感染症の本当の話』3月3日発売ッ! ※記事は個人としての発信であり、組織の意見を代表するものではありません。本ブログに関する問い合わせ先:skutsuna@hosp.ncgm.go.jp
記事一覧
-
- くつ王、ワクチン打ったってよ 一医療従事者の新型コロナワクチン接種体験記
- 2021年2月から医療従事者に新型コロナワクチン接種が始まりました。筆者にも接種の機会が回ってきましたので接種の実際とその後の副反応の状況についてご紹介します。
- 3/20(土) 10:14
-
- なぜ日本国内では新型コロナmRNAワクチン接種後のアナフィラキシーが多いのか?
- 2021年2月17日から日本でもまずは医療従事者を対象に新型コロナウイルスワクチンの接種が始まりました。現時点で海外よりもアナフィラキシーの報告数が多いようですが、その原因は何でしょうか?
- 3/14(日) 13:51
-
- フィリピン変異株の特徴は?イギリス、南アフリカ、ブラジル変異株の特徴や国内での状況は?変異株Q&A
- 世界中で新型コロナウイルスの変異株が拡大しており、日本国内でも徐々に増加しています。3月12日に報告されたフィリピン変異株など、現時点での変異株のそれぞれの状況についてまとめました。
- 3/13(土) 13:30
-
- 風邪の免疫が新型コロナの重症化を防ぐ、という仮説
- 新型コロナウイルスは風邪の原因ウイルスであるヒトコロナウイルスと同じベータコロナウイルス属ですが、風邪の免疫が新型コロナの重症化を防ぐのではないか、という知見が集まりつつあります。
- 3/7(日) 12:19
-
- 新型コロナに罹ったら、解熱薬としてロキソニンなどのNSAIDsは飲まない方が良い?
- 新型コロナの流行が始まった頃から、ロキソニンなどのNSAIDsを解熱剤として使用すると新型コロナを悪化させるのではないか、という仮説がありましたが、現時点ではどのような評価になっているのでしょうか。
- 3/6(土) 11:38
-
- 新型コロナの治療薬としてイベルメクチンを現時点で承認すべきか?
- 新型コロナウイルス感染症に対して「イベルメクチンの使用を承認すべき」という意見が出てきています。現時点で新型コロナに対するイベルメクチンの有効性はどれくらい根拠があるのでしょうか?
- 2/28(日) 12:56
-
- 新型コロナ 無症候性感染者の特徴は?占める割合や周囲への広げやすさについて
- 新型コロナウイルスに感染しても全く症状が出ない人が一定の割合でいらっしゃいます。新型コロナの感染者のうち、無症候性感染者の占める割合や、無症候性感染者から感染しやすいのか、などについてまとめました。
- 2/27(土) 13:57
-
- エボラ出血熱がギニアとコンゴ民主共和国で同時に発生 現時点での国内への影響は?
- ギニアとコンゴ民主共和国でエボラ出血熱が拡大しています。現時点での状況と、エボラ出血熱の疫学、感染経路、病態や治療、予防についてまとめました。
- 2/23(火) 11:48
-
- 新型コロナワクチンの副反応の報道をどのように捉えればよいのか
- 医療従事者に新型コロナワクチンの接種が開始されました。同時に副反応に関する報道も出てきています。こうした副反応に関する報道を私たちはどう捉えればよいのでしょうか。
- 2/21(日) 12:43
-
- 医療従事者へ接種開始 ファイザー社の新型コロナワクチンQ&A
- 2月14日にファイザー社の新型コロナワクチンが承認され、2月17日からは医療従事者への接種が始まりました。このワクチンの有効性、副反応、対象者、注意点などについてまとめました。
- 2/14(日) 11:34
-
- 感染防止のために「二重マスク」にすべきなのか?
- CDCは2月10日に二重マスクの効果に関する研究結果を発表しました。これを受けて各メディアは「CDC 二重マスクを推奨」と報じました。本当にマスク二重にした方が良いのでしょうか?
- 2/13(土) 11:22
-
- ビタミンDの摂取は新型コロナの発症や重症化を防ぐのか?
- ビタミンDが新型コロナの発症や重症化を防ぐのではないか、という仮説が盛り上がっています(私の中で)。どのような仮説なのか、そして現時点でのエビデンスについてご紹介致します。
- 2/11(木) 12:30
-
- 新型コロナ変異株と再感染リスク、ワクチン効果との関係 現時点で分かっていること
- 神奈川県で南アフリカ変異株501Y.V2の感染例が報告されました。この南アフリカ変異株やブラジル変異株では再感染リスク増加やワクチン効果低下が懸念されています。現時点での情報について整理しました。
- 2/7(日) 13:09
-
- 緊急事態宣言から1ヶ月 なかなか入院患者や重症者が減らないのはなぜ?
- 緊急事態宣言から1ヶ月が経ち、新規感染者数は大きく減っているにもかかわらず、入院患者数や重傷者数はそれほど減っていません。これにはどのような原因があるのでしょうか。
- 2/6(土) 10:21
-
- 新型コロナの後遺症Q&A どんな症状がどれくらい続くのか(2021年1月)
- 新型コロナウイルス感染症には遷延する症状、いわゆる後遺症を訴える患者さんが一定の割合でいらっしゃいます。海外、そして国内からも後遺症の報告が集まり、徐々に実態が明らかになってきています。
- 1/31(日) 12:02
-
- 新型コロナから回復し退院・療養解除となった人から感染することはないのか?
- 世界における新型コロナの感染者数が1億人を超え、日本でも32万人以上の方がすでに退院または療養解除となっています。こうした新型コロナから回復した方から感染が広がることはないのでしょうか?
- 1/30(土) 12:19
-
- 症状、予防、経過と治療… 新型コロナウイルス感染症とは? 現時点で分かっていること(2021年1月)
- 新型コロナウイルス感染症について様々なことが分かってきました。流行状況、症状、治療、予防など現時点で分かっていることについてまとめています(記事の内容は2021年1月24日時点での情報です)。
- 1/24(日) 13:49
-
- 再感染やワクチン有効性低下の懸念も 南アフリカやブラジルの変異株の何が問題なのか
- 新たな変異株が世界各国に広がっており、再感染やワクチンの有効性低下の可能性が懸念されている南アフリカ変異株とブラジル変異株の現在の流行状況と、これまでに分かっていることをまとめました。
- 1/24(日) 9:46
-
- 国内で経路不明の感染例も イギリスの新型コロナ変異株の現在の状況は?
- 現在、様々な変異株の拡大が世界的な問題となっています。その中でも現在最も世界中に拡大しているイギリス変異株の状況と、これまでに分かっていることをまとめました。
- 1/23(土) 13:17
-
- 効果は? 安全性は? 新型コロナワクチンについて知っておきたいこと Q&Aで医師が解説(追記あり)
- 新型コロナの世界的な流行の打開策として期待されているワクチン接種が海外では開始されました。新型コロナワクチンについて、これまでに分かっていること、海外の接種開始後の状況などについてまとめました。
- 1/20(水) 18:00
-
- 医療が逼迫しているのは民間病院のせいなのか?
- 新型コロナ患者の爆発的な増加によって、適切な医療が提供できなくなってきています。一部報道では「民間病院が新型コロナを診ないから」という論調が目立つようになってきていますが、本当にそうなのでしょうか?
- 1/17(日) 11:00
-
- 新型コロナ 自宅療養中の過ごし方、注意したい異変、問い合わせした方が良い症状の目安
- 新型コロナの感染拡大に伴い、自宅療養となる方が増えています。自宅療養中、どういった症状に注意すれば良いのでしょうか。
- 1/16(土) 14:00
-
- 2度目の緊急事態宣言に意味を持たせ、1ヶ月で終わらせるためには
- 1月7日、2度目となる緊急事態宣言が発令されました。現在の都内の医療機関の状況を踏まえて、2度目の緊急事態宣言に意味を持たせ、1ヶ月で終わらせるために私たちにできることは何でしょうか。
- 1/10(日) 12:49
-
- 新型コロナ 世界と日本の流行状況(2021年1月)
- 新型コロナウイルス感染症の流行は現在も衰える気配はなく世界的に拡大しています。現在の世界と日本の流行状況をまとめました。
- 1/9(土) 13:43
-
- 新型コロナの症状、経過、重症化のリスクと受診の目安(2021年1月)
- どのような症状があれば新型コロナを疑い病院を受診すれば良いのでしょうか。新型コロナの典型的な症状、経過、重症化のリスク、後遺症などについて現時点での知見をまとめました。
- 1/8(金) 8:06