日本メディカルハーブ協会のメディカルハーブ検定。
独学で勉強して受験される方がとっても多い試験です。
テキストはハーブのきれいな写真なので、とっても癒やされるのですが試験は以外にも難しいのです。
なので、ここではメディカルハーブの試験直前対策に、チェックしておいて欲しいキーワードだけ抜き出したチェック項目リストを作りました。
メディカルハーブ検定最終チェック項目
メディカルハーブの検定用テキストはLESSNO1~LESSON5の5つにわかれていますから章ごとにチェックすべきワードと簡単な解説を付けています。
⇒ メディカルハーブ検定及びメディカルハーブコーディネーターについて
⇒ LESSON1・メディカルハーブの世界(P12~P17):メディカルハーブ検定
⇒ LESSON2・ハーブのプロフィール(P20~P34):メディカルハーブ検定
⇒ LESSON3・メディカルハーブの効果としくみ(P36~P41):メディカルハーブ検定
⇒ LESSON4・メディカルハーブを使う(P43~P62):メディカルハーブ検定
⇒ LESSON5・ハーブによる癒やしのレシピ(P63~P84):メディカルハーブ検定
メディカルハーブ検定の難易度は?
メディカルハーブ検定は、15種類のハーブについて出題されます。
今思えば簡単といえば簡単です。
ただ、この15種類のメディカルハーブが簡単で面白い!と思えたのはハーバルセラピスト試験を受けて理解が深まったからで、ハーバルセラピスト試験を受けた方の中には、検定のほうが難しかった・・・という方もいらっしゃるほど、意外に難しいのがメディカルハーブ検定です。
私はカタカナのハーブ成分や歴史の流れを覚えるのが大変でした。
公式テキストの巻末に、模擬試験的な問題が掲載されているのですが、実際のメディカルハーブ検定はそれよりもぐんと難しいです。
ちなみに同日に実施されるライフ&ハーブ検定は、ハーブやスパイスについて、それほど深く掘り下げて勉強する必要は無く、日常でたのしむことが目的になっています。
試験自体はメディカルハーブに比べるとすごく簡単だった印象があるのですが、ハーブとスパイスの種類の出題数が圧倒的に多くて、途中からぐちゃぐちゃになって大変でした。
メディカルハーブ検定の合格率は?
メディカルハーブ検定の合格率は非公開ながら80%程度だと言われています。
出題はマークシート形式なので、テキストを7割くらい理解していれば合格ラインです。
解答が導き出せない場合は、どこか塗りつぶしておけば大丈夫なので、緊張しすぎて、頭が真っ白にならないように、落ち着いて望んでください。
まとめ
ここでは、メディカルハーブ検定を受験される方用が、最終チェックに使っていただけるように、各章ごとにキーワードとワンポイントアドバイスをまとめています。
大人になって、何かあたらいいことにチャレンジするって、合否だけではない大きな自信を自分につけさせることかな?っておもっています。
この検定がきっかけで、ハーブのある生活でQOL(生活の質)をあげるのも良いですし、忘れていたチャレンジ精神を思い出して、あなたが新しい世界へと歩んでいくきっかけ人ればよいなって思います。
人気ブログランキングに参加しています。応援いただけるとうれしいです。