> 1945年当時アメリカはアフリカ系アメリカ人は男女ともに選挙権あったの??
1869
Congress passes the Fifteenth Amendment giving African American men the right to vote.
1940
Only 3% of eligible African Americans in the South are registered to vote.
Jim Crow laws like literacy tests and poll taxes were meant to keep African Americans from voting.
1964
Poll taxes are outlawed with the adoption of the 24th Amendment.
1965
More than 500 non-violent civil rights marchers are attacked by law enforcement officers while attempting to march to demand the need for African American voting rights.
1965
President Lyndon B. Johnson signs the Voting Rights Act into law, permanently barring barriers to political participation by racial and ethnic minorities, prohibiting any election practice that denies the right to vote.
バイデン氏の発言は次のようです。
”we wrote Japan's constitution to say they could not be a nuclear power”
私には、この正確な意味は分かりません。バイデン氏は、しばしば、トンチンカンな失言をしますから、本人にも分からないとおもいます。
2016年08月20日 17:55
731部隊については、米軍の図書館により公開されている、731部隊員が戦犯の免訴と引き換えに米国に渡り書いた、詳しい人体実験の報告書や、731部隊員により、東大に提出された、ペスト菌の散布実験についての博士論文などがあります。これらの報告書や論文は、当時の京大や東大出身の若い医学研究者で、戦後は日本の医学界の重鎮となった人たちによって書かれたものですから、学術的には、しっかり書かれています。 それから、731部隊員が戦後に発表した、人体実験に基づいていると思われる数十篇の学術論文があるそうです。例えば、動物実験に用いたサルが、頭痛を訴えたと書いてある論文があるそうです。 さらに、人体実験による死体の火葬などの雑務をさせられた、多数の、当時の少年兵の証言があります。 それから、三笠宮さまがみたことがあると発言された、複数の中国人を、ひとりづつ柱に括り付けて、一定の範囲に配置し、そこへ砲弾を撃ち込み、砲弾の殺傷能力を調べたという実験の映画があります。この実験は、731部隊がそのような実験を行ったという証言もありますから、731部隊によるものだとおもいます。
2016年08月20日 17:16
日本国憲法、その憲法のもとで策定された法律、国会や裁判所などの政府機関、それらの政府機関が行った事業および裁判結果を、すべて無効にすることに大賛成です。
2016年08月20日 16:53
> 相変わらずトンチンカンなコメントするなよ。 「本当にまともな日本人の手によるオリジナル」な憲法草案を示したのですが、お気に召しませんでしたでしょうか? 次に、憲法を改正するときは、大日本帝国憲法のように、漢文の書き下し文のような、まともな日本語で記述されてものがよいとおもいます。
2016年08月20日 16:47
> 1945年当時アメリカはアフリカ系アメリカ人は男女ともに選挙権あったの?? 1869 Congress passes the Fifteenth Amendment giving African American men the right to vote. 1940 Only 3% of eligible African Americans in the South are registered to vote. Jim Crow laws like literacy tests and poll taxes were meant to keep African Americans from voting. 1964 Poll taxes are outlawed with the adoption of the 24th Amendment. 1965 More than 500 non-violent civil rights marchers are attacked by law enforcement officers while attempting to march to demand the need for African American voting rights. 1965 President Lyndon B. Johnson signs the Voting Rights Act into law, permanently barring barriers to political participation by racial and ethnic minorities, prohibiting any election practice that denies the right to vote.
2016年08月20日 16:33
> どこをどう読めばTM氏の論がこの文から読めるのかな? この先に、次のように発言されています。 「当時の知日派の米国人の協力も忘れてはならないことと思います。」
2016年08月20日 16:09
> 他の宗教を排除する性格のものでは無いとされています 明治政府は、「廃仏毀釈」というものをやりました。 Wikipedia より、 「美濃国(岐阜県)の苗木藩では、明治初期に徹底した廃仏毀釈が行われ、領内の全ての寺院・仏壇・仏像が破壊され、藩主の菩提寺(雲林寺)も廃され、現在でも葬儀を神道形式で行う家庭が殆どである。」 「廃仏毀釈の徹底度に、地域により大きな差があったのは、主に国学の普及の度合いの差による。平田篤胤派の国学や水戸学による神仏習合への不純視が、仏教の排斥につながった。廃仏毀釈は、神道を国教化する運動へと結びついてゆき、神道を国家統合の基幹にしようとした政府の動きと呼応して国家神道の発端ともなった。」
2016年08月20日 16:01
> 私も事後法で裁くのは無理筋と考えます。ですが東条英機など何人かについて法律を超えたところでの罪があったと考えます 国際法というのは、成文法でなくて慣習法ですから、「法律を超えたところ」も法になります。
2016年08月20日 15:27
> 靖国神社へ公式参拝をした国 これらの国を代表する人物もしくは代表としての権限を与えられた人物が 靖国神社へ公式参拝をしたのですか? そうでしたら、アメリカ、オーストラリア、ドイツ、ロシア、イスラエル、シンガポールについて、だれがどのような立場で靖国神社へ公式参拝をしたのか教えてください。
2016年08月20日 15:19
> A級戦犯なんて言ってますが、そもそも裁判のその場で思いついた「平和に対する罪」なんていう後付の罪状で遡及して裁いている カイロ宣言には、「三大同盟国ハ日本国ノ侵略ヲ制止シ且之ヲ罰スル為今次ノ戦争ヲ為シツツアルモノナリ」とあります。また、「平和に対する罪」は、ニュルンベルク裁判で最初に適用されました。 それから、国際法は成文法でなくて慣習法です。ですから、「侵略」というものが、許されないことでという考えが、(文明国の間で)行き渡っていれば、それを法理として判決がだせます。その根拠として、キリストや釈迦や孔子の教えを持ち出すこともできます。 それから、英米のような慣習法の伝統を引き継ぐ国では、裁判所の判例が、法律のような役割をします。ですから、ニュルンベルク裁判と東京裁判で用いられた法理は、現在は国際法の一部として確立しています。国際法には、立法機関はありません。各国の法律や条約なども国際法の基盤になります。
2016年08月20日 14:55
> 戦闘行為としての武勇だったとして、それを虐殺話しにしたのは、朝日新聞ですね。 Wikipedia より 「1991年に秦郁彦は、野田の故郷鹿児島で上述の(志々目や辛島が聞いた)野田の講演の聴衆に対し裏付け調査を行った。野田が地元の小学校や中学校で捕虜殺害を公言していたことに対して複数の証言が得られたので、「どうやら一般住民はともかく、野田が白兵戦だけでなく、捕虜を並べての据え物斬りをやったと「告白」したのは事実らしい」と結論づける論文を2005-2006年に発表している。」 「捕虜を並べての据え物斬りをやった」というのは、「虐殺」「といえますか?
2016年08月20日 04:37
http://dj19.blog86.fc2.com/?mode=m&no=114 『徳川元侍従長が昭和天皇の和歌数十首について相談するため、当時岡野氏が勤めていた国学院大を訪れた。持ち込んだ和歌のうち八六年の終戦記念日に合わせて詠んだ「この年のこの日にもまた靖国のみやしろのことにうれひはふかし」という一首が話題になり、岡野氏が「うれひ」の内容を尋ねると、徳川元侍従長がA級戦犯合祀に言及。「お上(昭和天皇)はA級戦犯合祀に反対の考えを持っておられた。理由は二つある」と切り出した。 『その上で「一つは(靖国神社は)国のために戦に臨んで戦死した人々のみ霊を鎮める社であるのにそのご祭神の性格が変わるとお思いになっておられる」と説明。さらに「戦争に関係した国と将来、深い禍根を残すことになるとのお考え」と明言したという。 『元侍従長は「こうした『うれひ』をはっきりお歌になさっては差し障りがあるので少し婉曲(えんきょく)にしていただいた」と話したという。 『「昭和天皇は戦後、靖国神社を八回参拝したが、A級戦犯合祀が明らかになる前の七五年十一月が最後だった。」
2016年08月20日 04:06
> 西本願寺系の仏教集団が毎回のように定期するこうした訴訟であるが、山田議員が指摘するように参拝して欲しいという権利もあれば、参拝しないで欲しいという対立軸はおかしいというのも納得である。 これは、浄土真宗の信者だった戦死者を勝手に、靖国神社に祀らないでくださいということです。、浄土真宗の教義では信者は、死んだら、阿弥陀仏の力で、西方浄土に逝くことになっています。「英霊」とかになって、そのあたりをうろちょろしていることはありません。それから、仏教では霊魂というものを否定していると思いますが、浄土真宗は霊魂をはっきりとと否定しています。
2016年08月19日 23:04
> だからどうした、と散々言われたコメントを再度、書き込む意図は何でしょうか? 「中韓が騒ぐだけの話」ではないという初歩的な誤りを指摘しただけです。 これらの、記事のいくつかを読んでください。
2016年08月19日 23:00
> みのうら氏は日本人を殺せと叫ぶレイシストだからな。 「一人もこの身の器量にては、ころしつべしとも、おぼえずそうろう」
2016年08月19日 22:50
> 毎日新聞が公式に捏造だったと認めた記事を引用して 私が引用したのは、野田少尉が知人に送った手紙と、野田少尉が郷里の小学校で百人切りにを、たぶん自慢する、講演をおこなったときに、野田少尉を迎えた子供たちが歌った歌です。つまり、子供たちは、百人切りのようなことをするのは素晴らしいことだと教えられたわけです。 これらは、百人切り裁判の過程で明らかになった事実です。 まず、野田少尉自身が、百人切りどころか253人も斬ったといっています。ですから、百人切りが捏造であるとすれば、それは野田少尉が捏造したわけです。 裁判の判決では、野田少尉が実際に百人切りをしたかどうかはあきらかでないが、(本人が講演でも百人切りをしたといっているので)、それを真実と信じる根拠があったというもので、毎日新聞は免責されました。 ですから、毎日新聞の記事は真実ではないかもしれませんが、捏造ではありません。「毎日新聞が公式に捏造だったと認めた」ということはないはずです。
2016年08月19日 22:19
> そしてその裏には中国やソ連、そして占領政策を行った米国がいる。 さらに、やっかいなことに、昭和天皇と今上天皇がいる。
2016年08月19日 14:07
> 連合国の目的は日本の封じ込めと恒久的な武装解除なので 米国の対日政策は、冷戦がはじまり、朝鮮戦争が勃発すると反転しました。米国は、日本を朝鮮戦争に参戦させることを意図したのか、再軍備を促しました。これに対して、戦時中には軍部により留置所にいれられたこともあってか、軍部嫌いの吉田首相は、米国から押し付けられた憲法を盾に抵抗しました。そして、警察予備隊というものをつくり、ごまかしました。
2016年08月19日 13:52
バイデン氏の発言は次のようです。 ”we wrote Japan's constitution to say they could not be a nuclear power” 私には、この正確な意味は分かりません。バイデン氏は、しばしば、トンチンカンな失言をしますから、本人にも分からないとおもいます。
2016年08月19日 13:24
> 現日本国憲法96条違反になります。 96条は日本国憲法の改正手続きで、改正されても日本国憲法は存在します。認めるか認めないかの国民投票で、日本国憲法が否定され、それが実行されたら、どうなりますか?大日本帝国憲法が、自動的に復活しますか?大日本帝国憲法にそのような規定はないとおもいます。 大日本帝国憲法は、欽定憲法ですから、もちろん国民の承認は得ていません。
2016年08月19日 10:11
> 本当の敵って、外国じゃなくこういう反日日本人 左派リベラル + 昭和天皇および今上天皇
2016年08月19日 10:05
> 中韓が騒ぐだけの話。 yasukuni "war shrine" => About 41,500 results
2016年08月19日 10:00
> 靖国神社は、その思いを確認する場所と思う。 靖国神社は、次の書信をしたためた野田少尉のような素晴らしい人物に対する思いを確認する場所でもあります。 「目下中支にゐます・・・約五十里の敵、金城鐵壁を木ツ葉微塵に粉砕して敵首都南京を一呑みにのんでしまつた、極楽に行きかゝつたのは五回や十回ぢやないです、 敵も頑強でなかなか逃げずだから大毎で御承知のように百人斬り競争なんてスポーツ的なことが出來たわけです、 「小銃とか機関銃なんて子守歌ですね、迫撃砲や地雷といふ奴はジヤズにひとしいです、南京入城まで百五斬つたですが、その後目茶苦茶に斬りまくつて二百五十三人叩き斬つたです、 「おかげでさすがの波平も無茶苦茶です、百や二百はめんどうだから千人斬をやらうと相手の向井部隊長と約束したです。」 野田少尉と向井部隊長を称える歌 一、今宵別れて故郷の月に、冴えて輝くわが剣 二、軍刀枕に露営の夢に、飢えて血に泣く声がする 三、嵐吹け吹け江南の地に、斬つて見せたや百人斬 四、長刀三尺鞘をはらへば、さっと飛び散る血の吹雪 五、ついた血糊を戎衣でふけばきづも残らぬ腕の冴え 六、今日は面かよ昨日はお顔、明日は試さん突きの味 七、国を出るときや鏡の肌よ、今ぢや血の色黒光り・・・
2016年08月19日 03:44
> GHQの占領政策を肯定するサヨクの言い分 日本の敗色が濃くなると、「日本が敗れれば、すべての男子は戦車でひき殺され、女子は凌辱される。一億玉砕まで戦おう!」などといっていたのです。 ところが、敗戦となると、私の村から1.5kmほどの所に、米軍が進駐し、米兵が散策しているのに、ときどき出会いました。そうすると、米兵はチョコレートなどをくれました。さらに、米軍から配給があるという通告があると、村の決められた場所に容器をもって駆けつけました。果物などの缶詰などは、一つが4リットルほどありましたので、缶を開けて、各自1リットルほどもらえました。そうして食べた、名前の分からない果物を、もういちど食べたいと思いましたが、日本にはありませんでした。米国に来て、それがアプリコットであったと分かりました。 さらに、小学生1~2年生のときには、米国にとっては余剰農産物であった、ミルクを無料で飲ませてもらえました。
2016年08月19日 03:18
昭和天皇や今上天皇は、その「GHQの押し付け」に感謝しているのですが、どういうことでしょう?
2016年08月19日 03:15
私は、生まれたときから馬鹿でした。もうすぐ死にますので、それで治ると思います。 米国には憲法も法律もあるのに、英国の慣習法の伝統を引き継いでいるといわれることが、永いこと、よくわかりませんでした。しかし、最近それがわかるようになりました。 慣習法とは、法律の細かい条文のなどより、一般人の直感的理解を大切にすることです。これが、明確に示されるのは、陪審制裁判です。判事は、一般人からなる陪審員に法律の説明をしますが、最終的な決定は陪審員が全員一致することで決まります。「大雑把」ということは、問題の本質にもとづいて判断するということです。 一方、成文法の立場ですと、この記事のコメントにみられるように、法律や条約の細かい規定が延々と議論され、本質が見失われるように感じます。
2016年08月18日 03:05
バイデン氏は、トランプ氏が日本に核武装を許すと発言しているのに対して、核武装を許さない憲法を書いたのは我々だといいました。これは、日本の核武装を許さないとしておいて、核武装を許すというのは矛盾していると指摘したのだと思います。 ですから、「アメリカの承認が無いと国民が決めても憲法改正が出来ない」とまでは、いっていないとおもいます。 もちろん、米国内で、日本の核武装を支持する人たちは極めてすくないとおもいます。
2016年08月18日 02:40
> 憲法を書いたのはアメリカだ。 今上天皇は、アメリカが日本国憲法の草案を書いてくれて、ほんとうによかったとおしゃっています。 「戦後、連合国軍の占領下にあった日本は、平和と民主主義を、守るべき大切なものとして、日本国憲法を作り、様々な改革を行って、今日の日本を築きました。」 みなさん、今上天皇をどうおもわれますか? 非国民?売国奴?反日?ブサヨ?それとも、前記の全て?
2016年08月17日 05:34
> 認めるか認めないかの信任的国民投票なんてのはどうなんでしょう。 現在の日本国憲法を否定したら、主権は国民にはありません。 日本の歴史か判断すれば、日本国を治めることになった、マッカーサー将軍が全権力をもっていました。
2016年08月17日 05:23
今上天皇によるお言葉 「戦後、連合国軍の占領下にあった日本は、平和と民主主義を、守るべき大切なものとして、日本国憲法を作り、様々な改革を行って、今日の日本を築きました。戦争で荒廃した国土を立て直し、かつ、改善していくために当時の我が国の人々の払った努力に対し、深い感謝の気持ちを抱いています。また、当時の知日派の米国人の協力も忘れてはならないことと思います」 「当時の知日派の米国人の協力も忘れてはならない」といわれています。
2016年08月17日 05:19
> 彼らは、日本人を、平和に対する罪だと言って、戦犯と認定し、処刑までしましたが 日本軍がシンガポールで華僑の3%ほどを反日として虐殺したように、240万人ほどの日本人を、反米のうたがいで総括処刑していればよかったかもしれません。 なお、当初の日本軍の計画では、20万人の華僑のうち、5万人を殺す予定だったそうです。