当サイトではクッキーを使用しています。当サイトのブラウジングを続けることにより、当社のポリシーを受け入れたものと見なされます。詳しく見る

差別主義者 & 偽善者の公開コメント一覧

  • 2016年08月05日 16:24

    まともな日本人なら、もうすこしまともな日本語文を書いてください。

    しんぶん赤旗
    自民全閣僚が「靖国」派/日本会議など関連議連に所属歴
  • 2016年08月05日 16:18

    貴殿の意見を今上天皇に伝えてください。

    しんぶん赤旗
    自民全閣僚が「靖国」派/日本会議など関連議連に所属歴
  • 2016年08月05日 16:11

    > 日本の為に命を奉げた英霊を敬うのは当然だろ。そんな罰当たりは、石に打たれて死んでしまえ。 今上天皇に対して、「罰当たりめ、石に打たれて死んでしまえ」といういうことですか?

    しんぶん赤旗
    自民全閣僚が「靖国」派/日本会議など関連議連に所属歴
  • 2016年08月05日 16:07

    普通の良識ある海外の報道では、靖国神社を「War Shrine」と呼んでいます。

    しんぶん赤旗
    自民全閣僚が「靖国」派/日本会議など関連議連に所属歴
  • 2016年08月05日 15:29

    > 例えば東南アジアでいえば、日本が侵略する前は、ヨーロッパが植民地にしていた事実があり インドネシアの教科書には、次のように書かれているそうです。 「インドネシアにおける日本軍の支配は短期間であったけれど、長期間のオランダの植民地支配よりもはるかに過酷であった」 「日本はインドネシアの天然資源と労働力を徹底的に搾取した。」 「日本は農産物と労働力を徹底的に搾取した。人民は極度の貧困に苦しんだ。飢餓と疫病が至る所で発生した。」 「物資や食料の大規模後な徴発を行なった。軍隊への大規模な食糧徴発は当然のことながら人民に厄災をもたらした。 「日本政府による食糧の徴発は稲や他の収穫物を取り上げるという方法で行われた。複数の収穫物から、人民にはその20パーセントの保有が許可され、30パーセントは農業組合(Noyo Kumiai : 原文ママ)を通じて政府への提供が義務付けられた。残りの50パーセントは、村の格納場所へ納められた。」 「日本占領政府期における労働力の搾取は、インドネシア社会のあらゆる階層に対して行われた。都市部や村落部出身者、教育を受けたものや文盲を問わず、全員が日本の必要に応じて搾取された。中でも労務者(Romusha: 強制労働者)が最も悲惨な状況に置かれた。彼らは日本によって、主に飛行場、防御用堡塁、線路などの軍事施設を建設するため強制的に徴用された。労務者の大半が村落部の出身で、学校へ通っていない者や最高でも小学校卒業者が多かった。こうした住民を数多く抱えるジャワ島では大規模な労務者徴用が可能となった。何千もの労務者がジャワ島外へ送られただけではなく、マラヤ(マレーシア)、ビルマ(ミャンマー)、シャム(タイ)などの国外へ送られた者もいた。 こうして400万人ものインドネシアの人達が亡くなったといわれています。

    内田樹
    ルモンドの記事から
  • 2016年08月05日 15:10

    「本当の歴史家」とは、どなたですか?

    内田樹
    ルモンドの記事から
  • 2016年08月05日 15:10

    > 公明党との連立政権を同盟者とは・・・?、国語の勉強からやり直し。 ここで、「同盟者」とは改憲の協力する人たちのことです。国語の勉強からやり直し。

    内田樹
    ルモンドの記事から
  • 2016年08月05日 14:56

    > だったら日本に空母の装備、航続距離の長い戦闘攻撃機、核装備の制限を解け。日本の国防を脅かすのは今や、力の衰えた老人のお節介だけかまびすしいアメリカだ。 このような、愚痴か泣き言を言っていないで、さっさと、空母、航続距離の長い戦闘攻撃機、核の装備をして、中国を押しまくりなさい。

    内田樹
    ルモンドの記事から
  • 2016年08月05日 14:30

    訂正: 平服 =>平伏

    内田樹
    ルモンドの記事から
  • 2016年08月05日 14:29

    平服しないけれど、苛立つのか、盛んに反論されるのがおもしろいとおもっておられるのではないでしょうか?

    内田樹
    ルモンドの記事から
  • 2016年08月05日 14:27

    > 海外からは~!国際社会では~!なんて、もう、通用しない。 安倍首相は、国外では、「価値観を共有する国々と共に」と盛んにいっておられますが、この「価値観を共有する国々」とは、どこの国のことですか?

    内田樹
    ルモンドの記事から
  • 2016年08月05日 14:20

    私は、稲田氏の言っていることを繰り返しただけです。 > フランスやイギリスが行ったことが該当せず、日本が行ったことだけが該当する「侵略の定義」とはどのようなものですか? もちろん、フランスやイギリスは植民地化や侵略を、盛んに行いました。しかし、現在、それらを正当化するフランスやイギリスの政治家や言論人は少ないと思います。 それから、自然言語における大部分の言葉に明確な定義はありません。

    内田樹
    ルモンドの記事から
  • 2016年08月05日 13:58

    貴殿はベトナムの歴史をどれほどご存知ですか?

    内田樹
    ルモンドの記事から
  • 2016年08月05日 13:51

    「侵略」という言葉に確定した定義はありません。

    内田樹
    ルモンドの記事から
  • 2016年08月05日 13:50

    1. Devotion, especially excessive or undiscriminating devotion, to the interests or culture of a particular nation-state. 2. The belief that nations will benefit from acting independently rather than collectively, emphasizing national rather than international goals. 3. The belief that a particular cultural or ethnic group constitutes a distinct people deserving of political self-determination. 1の意味だとおもいます。

    内田樹
    ルモンドの記事から
  • 2016年08月04日 17:31

    > 日本と神道は不可分です。 聖徳太子の飛鳥時代から江戸時代まで、日本の中心的宗教は仏教でした。それを、明治政府が、廃仏毀釈というのをやって、国家神道を作り上げたのです。

    町村泰貴
    首相の伊勢神宮参拝
  • 2016年08月04日 02:39

    > 大統領が教会に行くのは問題にされない。 個人としてでなく、公務もしくは大統領の名で教会に行けば問題となります。

    町村泰貴
    首相の伊勢神宮参拝
  • 2016年08月04日 02:37

    > いわゆる特亜以外は非難したことがない。 欧米の新聞は、靖国神社をしばしば「War Shrine」とよんでいます。「爆弾三勇士」などは、この名にはじません。

    町村泰貴
    首相の伊勢神宮参拝
  • 2016年08月04日 02:32

    > 祀るというのは、神道では、おとなしくしておいてね という意味もあり、政敵の平将門(神田明神)も祀られていますし、悪霊が祀られている神社もたくさんあります。 特攻隊員などが、「靖国で会おうと」いって出撃していったという話がよくあります。これは、「俺たちを、このような目に遭わせて」と恨みを残して死んでいったということですか?

    町村泰貴
    首相の伊勢神宮参拝
  • 2016年08月04日 02:18

    > 刑死した者は国会の正式な決議で公務死である 南京虐殺やシンガーポールでの華僑虐殺が日本国の公務であったことを国会の正式な決議で認めたのは潔いです。

    町村泰貴
    首相の伊勢神宮参拝
  • 2016年08月04日 01:37

    > 日本は戦争で負けようがどうしようが、法治国家です。 日本は、サンフランシスコ条約で東京裁判の結果を受け入れています。そして、条約は国内法に優先します。 > 戦犯はすべて戦犯ではなく、後に、無罪の判決がでています。 日本国内の法廷で、無罪の判決がているというという話は聞いたことがありません。ただし、国会の決議で「赦免」されています。「赦免」」というのは、罪をゆるすということで、無罪ということではありません。 日本の法廷も国会も、日本の法律を無視するようなことはしていないと理解しています。

    町村泰貴
    首相の伊勢神宮参拝
  • 2016年08月04日 01:26

    > およそ国民が大事にし、諸外国が称賛する文化 伊勢神宮に近接して古市という色街があり、そこで「精進落とし」ができました。 Webに次のQ&Aがありました。 Q: 江戸時代の色街での行為って、中に出していたのでしょうか? A: ずばり、「中出し」でした。 では、避妊は・・・と言うと、妓楼には、トイレ(厠・かわや)と風呂場に水桶が必ず用意されており、女郎はそこで局部を洗浄しました。そして、懐紙を丸めて局部に入れておくと妊娠しにくいとも言われ流行しました。現代で言う「ペッサリー」のような役目をすると言われていました。 また、朔日丸(ついたちがん)と言う、何やら「いかがわしい」薬を毎月1日(ついたち)に飲むとその月は妊娠しない・・・と言われていて大変な人気だったとか。 さらに、本当に妊娠してしまった場合には、「遣手婆」(やりてばばあ)という、元女郎がいて、階段から飛び降りさせたり、高い所から飛び降ろさせたりして、「流産」するように仕向けました。そして、「堕胎専門」の医師もいました。

    町村泰貴
    首相の伊勢神宮参拝
  • 2016年08月04日 01:11

    > アメリカ大統領の宣誓式にはコーランも用いるべきだとワシントンの中心で叫んだらたぶん頭おかしいと見做されて拘束されると思いますよ。 この問題は、すでに米国内で議論されました。米国民の大多数が受け入れるかどうかはべつとして、アラーはゴッドの別名であるから、コーランも用いても問題ないと主張する新聞記事がありました。この記事の著者が拘束されたという話は聞きません。 日本教の信者なら、天照大神もゴッドの別名であるといって、古事記を使えばいいのではないでしょうか? 仏教徒なら、薬師如来、釈迦如来、阿弥陀如来、弥勒菩薩、大日如来などのいずれかにできるとおもいます。阿弥陀如来を選べば、経典としては大無量寿経がつかえます。その他の如来・菩薩については、よく知りません、 アーリントンの墓地には。いろいろな宗教・宗派の石碑が並んでいます。創価学会とか金光教のものもあります。

    町村泰貴
    首相の伊勢神宮参拝
  • 2016年08月03日 06:57

    この後、ロバート・ケネデーが、早稲田大学をおとづれています。 https://www.youtube.com/watch?v=DM7zn3uMCC4

    WEDGE Infinity
    トランプ現象へのアンチテーゼ?大統領をめぐる回顧録 アイゼンハワーは訪日を強く希望していたが…… - 森川聡一
  • 2016年08月03日 06:57

    Wikipediaの解説も読んでください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E4%BF%9D%E9%97%98%E4%BA%89#.E3.83.8F.E3.82.AC.E3.83.81.E3.83.BC.E4.BA.8B.E4.BB.B6.E3.81.8A.E3.82.88.E3.81.B3.E3.80.81.E6.A8.BA.E7.BE.8E.E6.99.BA.E5.AD.90.E3.81.AE.E6.AD.BB 「岸首相が右翼をデモ隊に対抗する行動部隊として動員させる過程で、児玉などを使い暴力団を動員した結果、一部の右翼と暴力団などの反社会的勢力との関係が深まり、一部の暴力団が右翼団体や政治結社を名乗り活動するなど右翼活動に暴力団がおおっぴらに食い込み、両者の区別があいまいになるきっかけとなった」 CIAの文書によると、岸氏が首相になれたのは、児玉誉士夫らが中国で略奪などで得た物資を日本軍に売り込み、得た金を金銀宝石に変え、日本に持ち込み、その資金によるものです。ロッキード汚職であきらかになったように、児玉誉士夫は戦後の日本の政界で絶大な力をもっていました。 > いまのアメリカ人の読者は、こうしたエピソードをどう受け止めるのだろうか。基本的に内向き思考のアメリカ人の頭の中に、日本の悪いイメージだけが残らないように祈りたい。 岸内閣が、「博徒、暴力団、恐喝屋、テキヤ、暗黒街のリーダー達を説得し、アイゼンハワーの安全を守るため『効果的な反対勢力』を組織した。最終計画によると1万8000人の博徒、1万人のテキヤ、1万人の旧軍人と右翼宗教団体会員の動員が必要であった。創価学会にも協力を依頼したが、これは断られた」ということを知ったら、アイゼンハワー大統領は日本に行かなくてよかったとおもうでしょう。

    WEDGE Infinity
    トランプ現象へのアンチテーゼ?大統領をめぐる回顧録 アイゼンハワーは訪日を強く希望していたが…… - 森川聡一
  • 2016年08月03日 06:56

    > 「左翼(原文では共産主義者)が主導する何万人ものデモ隊が警備隊を凌駕して外側の門から押し入り、国会議事堂を包囲した。明らかに日本政府はこの不安定な状況のなかで、アイゼンハワー大統領の安全を約束できなかった。アイゼンハワーが東京を訪問する予定のわずか数日前に、岸首相は招待を撤回した」 私が毎月一回会食している人たちの一人は、当時の全学連の執行部の委員でした。彼によると、安保闘争が盛り上がったのは、Wikipedia の解説にあるように、「戦前の東條内閣の閣僚でありA級戦犯容疑者にもなった岸首相とその政治手法に対する反感により支えられた倒閣運動という性格が強くなり、安保改定そのものへの反対運動という性格は薄くなっていた」ということです。 学生のデモ隊が国会敷地内に突入したのは、右翼の田中清玄が当時の全学連委員長の唐牛健太郎への資金援助を通して、こうした過激な行動をとらせたからです。 > 当時の日本はアメリカの大統領が足を踏み入れられない危険な国だったわけだ。いまからは想像もできない時代が日本にもあったということだ。 (つづく)

    WEDGE Infinity
    トランプ現象へのアンチテーゼ?大統領をめぐる回顧録 アイゼンハワーは訪日を強く希望していたが…… - 森川聡一
  • 2016年08月03日 05:52

    > Johnson, the unreserved, deal-making politician; ジョンソンは強気の『決める』政治家 まず、”deal-making”は、「取引をする」という意味ですが。これは、理想とか主義とか自分の主張などに固執しないで、相手との取引で決めていくということです。彼は、Arm Twisting (相手の腕を捩じ上げる、つまり相手の弱みをつき要求をのませる)悪い意味での政治家であったとよくいわれていました。 ただし、unreserved というのは、遠慮会釈しないという意味もありますが、物事を隠し立てしない、率直なという良い意味もあります。ここでは,後者の意味でないかと思います。彼は、田舎のおっさんのような素朴な振る舞いもしました。 http://www.art.com/products/p16719515286-sa-i6981576/president-lyndon-johnson-shows-the-press-his-gall-bladder-surgery-scars.htm ジョンソン大統領は、ベトナム戦争の拡大という大失敗もしましたが、いくつかの公民権法を通すという米国史に残る成果を達成しました。これは、彼が南部出身の保守的な政治家であったから、公民権法に反対する南部の保守的な政治家を抑え込むことで可能となりました。 現在における。、彼の評価は比較的高い(48人中13位)です。

    WEDGE Infinity
    トランプ現象へのアンチテーゼ?大統領をめぐる回顧録 アイゼンハワーは訪日を強く希望していたが…… - 森川聡一
  • 2016年08月02日 02:35

    > 多分、ニッポンは何もできない 石原閣下が尖閣諸島を購入するお金を集めていたころは、「私は1万円寄付しました」、「私もしました」という声と共に、「いざとなれば、銃を持って戦うぞ!」というコメントも見かけたのですが、最近はそのようなコメントを見かけないので、さびしくおもっています。

    ロイター
    焦点:南シナ海裁定に「無力化」の恐れ、腰砕けの米外交戦略
  • 2016年08月02日 02:27

    南シナ海の島々の領有権は、ASEANの国々の間でも争われています。フィリピンの主張を認めれば、自分の国の主張はどうなるかということで、フィリピンの主張を簡単にはみとめられないそうです。

    ロイター
    焦点:南シナ海裁定に「無力化」の恐れ、腰砕けの米外交戦略
  • 2016年08月01日 14:14

    この記事にもすこし次のようなことが書いてあります。 「フィリピンが、中国の盟友カンボジアからの反対を受けて、自らの要求を取り下げたのだ。」 「ケリー米国務長官は27日、ASEANが法の支配を支持する共同声明を発表したことに満足の意を表し、仲裁裁判所の裁定に全く言及しなかったことで、同裁定の重要性が損なわれるわけではないと述べた。」 こうした見解の背景は、次の記事を読むと分かります。 http://www.scmp.com/news/china/diplomacy-defence/article/1995991/most-asean-countries-want-stay-out-beijings-south-china http://www.eastasiaforum.org/2016/07/31/asean-and-china-at-the-crossroads/ ひとつ面白いと思ったのは、「ASEANの国々は、中国、米国、日本の介入にはうんざりしている」ということです。

    ロイター
    焦点:南シナ海裁定に「無力化」の恐れ、腰砕けの米外交戦略