【脱審査落ち】クレジットカードの審査に対する正しい知識とは?審査通過率を上げる3つのコツもご紹介
監修者:クレジットカード専門家 菊地崇仁クレジットカードを作る際に気になるのが、審査についてですよね。
ナビクレにて行ったアンケートによると、約3人に1人の方がクレジットカードの審査に対して不安を感じたことがあることが分かります。

クレジットカードのはカード会社やカードのランクにより異なります。
申し込む際に「自分は審査に通るのかな…」で事前に審査基準について知りたい方は多いと思いますが、以下の理由から審査基準については詳しく知られていません。
- カード会社が明確な審査基準を公表していない
- 審査に落ちた場合に審査落ちの理由を説明してもらえない
クレジットカードの審査では、主にあなたの「支払い能力」が判断されることとなります。
その基準は発行会社によって異なりますが、まずは、
クレジットカードの審査について正しい知識を持つこと
が通過率を上げる第一歩となります。
本記事では、審査で重視されるポイントや難易度が高いクレジットカードを持つコツなども紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事で紹介すること
急ぎ審査が甘くおすすめのクレジットカードを知りたい方は以下の記事を参考にしてくださいね。
2021.01.26
審査が甘いクレジットカードランキングTOP3をご紹介!審査に通るコツや注意したい点も易しく解説!
「このクレジットカードの審査が甘い」とは一概には言えませんが、クレジットカード選びと審査に落ちないための注意点、コツを知ることで審査に通る可能性...
【動画でわかりやすく解説!】
クレジットカードの審査の謎を動画で徹底解説!
この記事の目次
- クレジットカードの審査基準はあなたの「支払い能力」の有無
- 審査基準1:あなたの属性情報(個人情報)
- 審査基準2:あなたの信用情報(クレヒス)
- 番外編:そもそも申込者本人で合っているかという確認の意味も
- クレジットカードの審査難易度はステータスと発行会社で決まる
- ステータスの高いカードは審査難易度が高い
- 流通系・消費者金融系のクレジットカードは比較的審査難易度が低い
- 審査難易度の観点から比較的作りやすいカードはこの3枚!
- セゾンカード インターナショナル
- イオンカード・セレクト
- 三井住友カード リボスタイル
- 番外編:30代までの方にはオススメ!JCB CARD W
- その他人気のカードの審査難易度をチェック
- クレジットカードの基本的な審査の流れは5ステップ
- 社内審査では提出した個人情報をチェック
- 信用情報機関への照会ではクレヒスをチェック
- 担当者による手動審査や在籍確認がある場合も
- クレジットカードの審査に必要なもの
- 申込み時に必要なもの
- 審査中に必要なもの
- 審査後に必要なもの
- 審査に落ちてしまった場合に考えられる理由は大きく4つ
- 初めてのクレジットカード作成で信用情報が無い
- クレジットカード利用の借入額が多い
- 他のローン残高が多い
- 過去の利用で延滞が多かった
- 審査に落ちたら次申し込むのは半年後
- クレジットカードの審査の通過率を上げる3つのコツ
- 良いクレヒスを積む
- 安定した収入を保つ
- 同じ場所に長く住む
- クレジットカード更新時にも審査はある
- FAQ(よくある質問)
- まとめ
クレジットカードの審査基準はあなたの「支払い能力」の有無
この記事にたどり着かれた方の中には、
そもそもクレジットカードの審査って何を見られるの?
という疑問を持たれている方もいらっしゃると思います。
そこで考えたいのが、「クレジットカードの仕組み」についてです。
クレジットカードは所有者の信用に基づいて後払いができるカードで、クレジットカードの発行会社は、利用者の支払いを一時的に建て替える事となります。
つまり発行会社としては、きちんとその金額を返してくれる「支払い能力」のある人にカードを作ってもらう必要があり、カードを発行する際に審査を行うのです。
では、その支払い能力の有無はどうやって判断されるのでしょうか。
以下にてクレジットカードの審査基準となる2つの要素をご紹介いたします。
審査基準1:あなたの属性情報(個人情報)
クレジットカードの審査が行われる際、まず確認されるのがその人の属性情報です。
申込みを行った本人がどんなステータスの人物で、きちんと支払いを行える・行っていける状況なのか、などがチェックされます。
具体的には、
- 年齢
- 職業や勤務先に関する情報
- 勤続年数
- 年収
- 居住形態、居住年数:長い方が有利
- 家族構成:一人暮らしより同居家族がいる方が有利
- 連絡先:携帯電話と固定電話両方ある方が有利
など、申込みの際にこちらから入力する情報を元に判断されることとなります。
何度も言うように、クレジットカードの審査はその人がきちんと支払いを行い続けてくれるか、を判断するものなので、
- 安定した継続収入があるか
- 安定した勤務状況・勤務先であるか
といった点は重視される場合が多いでしょう。
審査基準2:あなたの信用情報(クレヒス)
属性情報に続いてクレジットカードの審査において重視されるのが、これまでのクレジットカードやローンの利用の仕方・向き合い方、つまりクレヒスです。
過去にもし、
返すべきお金を期限内に返していない(延滞や滞納)
など、不誠実な対応を取ったという履歴がある人に対して、カード発行会社が「この人にカードを発行しても、お金をきちんと返してくれないかもしれない」と警戒してしまうことは容易に想像できるでしょう。
カード発行会社は申込者の過去のクレヒスを知るため、信用情報機関に申込者のクレヒス調査を依頼し、その結果をもと独自のスコアリング方式で採点、クレジットカードを発行できるかどうかの判断材料に使用します。
信用情報機関には、全国のクレジットカードおよびローン利用者の全ての以下のようなクレヒスが保管されています。
- 金融商品の申込み情報
- 契約の内容や利用履歴
- 利用途中にクレジットカード会社が支払い能力を調査した履歴
- 本人申告情報
- 貸金業協会依頼情報
- 電話帳掲載情報
信用情報機関の種類
日本には、
- CIC
- JICC
- KSC
の3つの信用情報機関がありますが、ほとんどのクレジットカード会社は「CIC」と「JICC」に照会を行います。
「KSC」は銀行系の信用情報機関なので、銀行が発行するクレジットカードなどは照会を行っています。
それぞれの信用情報機関ごとに登録されている内容や期間が少しずつ異なります。
自分の登録内容がどうなっているのかは、それぞれの信用情報機関に手数料を支払うことで照会が可能です。
ここまでクレジットカードの審査基準として、大きく2つをご紹介しましたが、大前提としてクレジットカード会社ごとに重視するポイントは少しずつ異なるという点は是非覚えておいて下さい。
番外編:そもそも申込者本人で合っているかという確認の意味も
カード会社は審査の際、
- 申し込み用紙・Web上の入力フォームに申込者が記載した個人情報
- 本人確認書類に記載されている内容
の両方の内容が一致しているかどうかを確認します。
もし間違っている場合は、別の人間が本人になりすましてカードを作っている可能性を疑われます。
たとえ本人による申し込みであっても、個人情報が間違っていると審査に落ちる可能性が高くなるので記入は慎重に行いましょう。
本人確認の電話
クレジットカード会社から情報の確認の電話連絡が本人宛に入ることもあります。
電話を無視してしまうと、本人情報の確認が取れず審査に通らない可能性があるので、もし電話に出られなかった場合でも折り返し電話をしましょう。
クレジットカードの審査難易度はステータスと発行会社で決まる
クレジットカード審査は、
により審査の難易度が違います。
ここではカードのランク別・発行会社の種類別に難易度がどう違うか?という点についてそれぞれ説明します。
ステータスの高いカードは審査難易度が高い
クレジットカードにはそれぞれランクが定められており、
はステータスの高いカード(ステータスカード)と位置付けられます。
ステータスカードは利用限度額が高額に設定される分審査に通るのも難しいことで知られていて、プラチナ・ブラックカードに関しては大半が招待制、つまり、
選ばれた人だけにカードを発行する
という形になっています。
そのことからも、ステータスカードは普通カードなどの下位ランクカードと一線を画しています。
いずれステータスカードがほしいと考えている方は、まず審査が通りやすい一般ランクのカードを作り、利用実績を地道に積み重ねてランクアップを図りましょう。
ステータスの高いブラックカードやプラチナカードに興味のある方は、以下の記事を読んでみてください。
2021.02.25
ブラックカードを持ってる人の年収はどれくらい?所有難易度や驚きのサービスを公開
クレジットカードの最高峰のランクと言われるブラックカード。なかなか日頃目にしないブラックカードですが、どんな人が持てるのでしょうか。高すぎる年会...
2021.02.08
クレジットカードのプラチナカード、年会費やサービス内容をわかりやすく解説
プラチナカードは、ゴールドカードよりも上のランクに位置します。高い年会費がかかる一方で手厚いサービスがあり、使い方次第では逆にお得にになる可能性...
ゴールドカードは一定の収入があれば通ることが多い
ゴールドカードは、ステータスカードの中でもブラックやプラチナなどに比べると比較的審査に通りやすいカードです。
一定の収入があり、クレヒス(クレジットヒストリー)が良い場合
は審査に通ることが多いでしょう。
その会社のクレジットカードを初めて作る人でも、審査の結果支払い能力が十分だと判断されればゴールドカードが発行されます。
ただし、
- 無職である
- 安定した収入がない
- 悪いクレヒスを持つ
人がゴールドカードを持つことは難しいと言えるでしょう。
クレヒスが全くない人がゴールドカードを作りたいという場合は、まず普通カードを作り、良いクレヒスを積んでランクアップをめざしましょう。
ゴールドカードを作りたい!という方は、以下の記事もぜひ参考にしてみてください。
2021.03.18
おすすめのゴールドカード5枚!専門家によるカード選びのポイントも紹介:2021年最新版
【当サイトは、ご自身に最適なゴールドカードを探すお手伝いをします。】 金色で目を引くデザインのゴールドカードは持っているだけでかっこいいもの。...
流通系・消費者金融系のクレジットカードは比較的審査難易度が低い
クレジットカードは、発行会社の種類によって
- 銀行系クレジットカード
- 航空系クレジットカード
- 信販系クレジットカード
- 流通系クレジットカード
- 消費者金融系クレジットカード
と分類されることがあります。
一般的にこの中では、申込み条件が幅広く設定されている場合が多い、
- 流通系クレジットカード
- 消費者金融系クレジットカード
の審査難易度が比較的低いとされています。
これから作るクレジットカードの審査難易度が心配な方は、上記の条件に当てはまる1枚を選んでみるのが良いでしょう。
ここまではクレジットカード審査の難易度についての概要でした。
次は実際に、審査難易度の観点から比較的作りやすいカードについてご紹介していきます。
審査難易度の観点から比較的作りやすいカードはこの3枚!
ここでは審査難易度の観点から、比較的作りやすい年会費無料の普通カードをご紹介します。
【比較的作りやすいカード3選】
セゾンカード インターナショナル
■ランク:一般カード
■種類:信販系
最短即日で発行が可能なため、急いでクレジットカードが欲しい方におすすめの1枚でもあります。
また、デジタルカードであれば最短5分で利用が出来ます。
- 家族カード
- 分割払い
- ETC
- 年会費無料で最短5分で発行!
- 国内初のナンバーレス デジタルカード
- 永久不滅ポイントが貯まる!
有効期限のない「永久不滅ポイント」が貯まる点も、セゾンカード インターナショナルの魅力の一つです。
イオンカード・セレクト
■ランク:一般カード
■種類:流通系
イオングループの店舗でお得に利用できるのがイオンカード・セレクトです。
審査難易度が易しいとされている流通系のカードで、特に主婦の方におすすめです。
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- 家族カード
- 分割払い
- ETC
- WAONのチャージでポイント2重取り
- イオンシネマの映画料金がいつでも300円割引
- イオングループならときめきポイントが2倍
審査難易度の観点から作りやすいクレジットカードについて、もっとくわしく知りたい方は以下の記事を読んでみて下さい。
三井住友カード リボスタイル
■ランク:一般カード
■種類:銀行系
通常のポイント還元率は0.5%と平均的ですが、リボ払い手数料が発生した月はポイント還元率が1.0%、コンビニエンスストアやマクドナルドでは2.5%にUPするので、ポイントが貯めやすいクレジットカードです。
- 家族カード
- 分割払い
- ETC
- 年会費が永年無料のvisaカード!
- 新規入会で最大8,000円キャッシュバック!
- リボ手数料率が一桁台の9.8%!
リボ払い専用のクレジットカードのため注意が必要ですが、支払い金額と利用限度額を同じにすれば、一括払いのカードとして使うことができ、リボ払い手数料はかかりません。
番外編:30代までの方にはオススメ!JCB CARD W
■ランク:一般カード
■種類:信販系
クレジットカード大手のJCBカードが発行している、39歳以下限定のクレジットカードです。年会費も無料でポイント還元率1.0%と高く、オンライン入会なのでわずらわしい書類記載が不要です。
- 海外旅行保険
- 家族カード
- 分割払い
- ETC
- 【年会費永年無料】ポイントいつでも2倍以上!
- 【入会特典】Amazon利用で30%キャッシュバック!
- 【期間限定】先着でAmazonプライムギフトコードプレゼント!
※翌日お届け対象外
30代までの入会を対象とした若い方向けのクレジットカードなので、審査がそこまで厳しくないことが想定されます。
【①~⑦の対象期間】:2021年3月31日(水)までにカード新規入会(発行)分
【⑧の対象期間】:2021年5月31日(月)まで
※: 上限金額5,000円
その他人気のカードの審査難易度をチェック
ここでは、ご自身の狙っているカードの審査難易度を知りたい!という方に向けて、当サイト内で人気のクレジットカードを審査難易度順(※)に並べてみました。
審査に通るためのポイントをしっかり押さえて、本当に作りたい1枚を作成されるのもおすすめですよ。
※右に行くほど難易度が高いと思われるカードになります。
カード | ![]() |
![]() THE POINT |
![]() |
![]() |
|
![]() エキスプレス・ ゴールド・カード |
---|---|---|---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 初年度:無料 2年目以降:1,375円(税込) |
初年度:無料 2年目以降:11,000円(税込) |
31,900円(税込) |
カードのランク | 一般 | 一般 | 一般 | 一般 | ゴールド | ゴールド |
カードの種類 | 流通系 | 信販系 | 信販系 | 銀行系 | 信販系 | 信販系 |
審査難易度 |
|
|
||||
リンク |
クレジットカードの基本的な審査の流れは5ステップ
クレジットカードを申し込んだ後、審査に通過するとカードが手元に届きます。審査の流れは下記の通りです。
申込者がクレジットカード発行の申込み(申込みフォームの入力)
審査結果の通知、カードの発送
審査の流れはカード会社やカードの種類ごとに基準が異なるため、少しずつ異なりますが、おおむねこのような流れで審査が行われます。
それぞれの過程で、下記のような内容を判断します。
社内審査では提出した個人情報をチェック
クレジットカードの社内審査では、主に下記の情報から返済能力があるのかどうかを判断します。
- 社内のブラックリストに載っていないかどうか
- クレジットカード会社内にある利用履歴
- 申込者の勤務先、勤続年数、年収、雇用形態など収入と安定性に関わる項目
申込み者の個人情報からスコアリングを行い、点数を付けたうえで基準点に達しているかどうかで判断します。
これらはほとんどの場合、機械による自動審査で行われます。
信用情報機関への照会ではクレヒスをチェック
社内での自動審査が終わると、信用情報機関へ下記のような情報を照会します。
- 現在の借り入れ、返済情報
- 過去の借り入れ、返済情報
上記の中で延滞情報・債務整理・強制解約などの悪い情報(異動情報)があれば、クレジットカードを作るのが難しくなります。
また、クレジットカードの種類によっては、信用情報機関への照会の結果問題がなければ審査通過とされカードが発行されることもあります。
担当者による手動審査や在籍確認がある場合も
クレジットカード会社やクレジットカードの種類によっては、信用情報機関への照会後、手動審査や在籍確認を行う場合もあります。
在籍確認を行う場合は、会社に電話をして本当に勤務しているのかどうかをチェックします。
ただし、
派遣社員に関しては派遣会社側が在籍確認を拒否することも
あり、在籍確認がなされないことも多いです。
クレジットカードの在籍確認について詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。
2020.07.10
クレジットカードを申し込もうとしている人にとっては、働いている会社に在籍確認をされることを、あまり良く思わないこともありますよね。カード会社から...
審査時の連絡・被連絡方法はほとんどが電話
在籍確認のように、審査時に連絡のやり取りが必要となった際は、ほとんどの場合電話で行われます。
ただし、銀行口座設定や収入証明書の提出などで書類のやり取りが必要になる場合は、郵送となることもあります。
在籍確認以外の連絡が必要な場合も出てくるため、申込書類には、
携帯電話番号も記載しておく
と、スムーズに進みやすいです。
次の章ではクレジットカードの審査に必要なものをご紹介します。
クレジットカードの審査に必要なもの
クレジットカードの審査では、下記のタイミングで必要なものがでてきます。
それぞれ何が必要なのか、順番に見ていきましょう。
申込み時に必要なもの
クレジットカードの申込み時に必要なものは、下記の通りです。
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など)
- 利用代金の引き落としができる金融機関の口座
- 銀行印(ネットバンキング経由での手続きを除く、審査後に必要なこともある)
- 収入証明書(キャッシング枠が大きい場合)
これらの書類は、どのクレジットカードを作るうえでも必要です。
カードの申込みの際必要なものとして記載されていることも多いので、きちんと確認しておきましょう。
審査中に必要なもの
クレジットカードの審査中には、
- カード会社との連絡に使う電話番号
- 在籍確認できる電話番号
が必要です。
これらを正確に伝えておくことで、審査がスムーズに進みやすくなります。
審査後に必要なもの
クレジットカードの審査後には、
- カードを受け取れる住所
が必要となります。
クレジットカードの配達は、転送できない本人限定郵便または宅配が基本です。引越しを控えている場合は、引越し後にクレジットカードを申し込むようにしましょう。
このように、クレジットカードの審査の前後で必要なものが異なります。それぞれを忘れずに準備しておきましょう。
次の章では、クレジットカードの審査落ちの理由を解説していきます。
審査に落ちてしまった場合に考えられる理由は大きく4つ
クレジットカードの審査に落ちた場合カード会社から直接理由を聞くことはできませんが、大きく分けて下記のような理由で落ちることがあります。
なぜ審査に悪影響を及ぼすのか、詳しく見ていきましょう。
初めてのクレジットカード作成で信用情報が無い
初めてクレジットカードを作る場合、
これまでの信用情報が存在しないため落ちてしまう
ことがあります。
クレジットカードを持つのは初めてでも、例えばドコモなどの携帯電話を契約していれば、本体代の分割支払いなどの履歴が信用情報機関に残っている場合が多いものです。
そのような情報も全く登録されていない場合、急にお金に困ってしまったのではないかという疑いを持たれてしまい、審査に落ちるというわけです。
初めてクレジットカードを作成する場合は、
- できるだけ審査が簡単といわれるカードに申し込む
- 携帯電話の分割払いなどを利用して信用情報を作るなどしてから申し込む
ようにすると良いでしょう。
クレジットカード利用の借入額が多い
他のクレジットカードを利用した際の借入額が多いと審査に落ちてしまう
ことがあります。
特に、毎月限度額いっぱいまでキャッシングしている場合、お金に困っている、もしくはお金の管理ができない人であると判断され、審査に落ちてしまうことがあります。
他社のクレジットカードで多額の借り入れがあっても他のクレジットカードを作りたい時には、キャッシング枠を0円で申告して申し込むと比較的審査に通りやすくなります。
他のローン残高が多い
クレジットカード以外のローン残高があまりに多い
と審査に悪影響を及ぼしてしまいます。
住宅ローンなど担保となるものがあるローンであればそれほど悪影響とはなりませんが、
- 教育ローン
- カードローン
などの無担保ローンの残高が多いと返済能力がないとみなされてしまうことがあるからです。
また、保有しているクレジットカードの枚数が多すぎる場合にもローン残高が多いとみなされてしまい審査に落ちることがあります。
できるだけ返済を早めるか、他のクレジットカードを解約するなどしてから申し込むと、比較的審査がスムーズに進むことが多いでしょう。
過去の利用で延滞が多かった
過去のクレジットカードや借り入れで延滞が多かった
という場合もクレジットカードの審査に落ちる原因となってしまいます。
延滞が多い人に貸すと貸し倒れのリスクが大きくなってしまうからです。
クレジットカードで延滞がなくても、
- 携帯電話料金
- 消費者金融・銀行のカードローン
などで延滞や金融事故があった場合信用情報機関を通じて情報共有されるため、審査に悪影響を及ぼします。
延滞してしまった場合は、しばらく期限通りの返済を続けて良好な信用情報を作り上げたうえでクレジットカードに再度申し込むのが良いでしょう。
クレジットカードの審査に落ちる人の特徴を知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。
2020.11.26
クレジットカードが作れない!審査落ちする理由と作りやすいカードを紹介
クレジットカードを申し込んだものの、審査に通らずに「作れない」という状況に陥ってしまったことはないでしょうか? そうであればクレジットカードが...
クレジットカードの審査に落ちてしまった場合には必ずその理由があるものです。
審査に落ちたら次申し込むのは半年後
1度クレジットカードの審査に落ちてしまうと、次に申し込むタイミングが分からなくなってしまいがちですよね。
結論としては、
半年以上経ってから申し込むのが良い
です。
クレジットカードの審査落ちの記録は半年間金融機関にて共有されることになり、その分次の審査も落ちやすくなってしまうのです。
半年間ただ待つのではなく、自分なぜ落ちたのか把握し、対策を立てたうえで、次の申込みをするといいでしょう。
その時にはぜひ上記の「審査に落ちる理由」を参考にしてみてくださいね。
次はここまで説明した審査の重要ポイントをもとに、審査の通過率を上げるコツを紹介します。
クレジットカードの審査の通過率を上げる3つのコツ
こちらでは、クレジットカードの審査の通過率を上げるための以下の3つのコツを伝授します。
良いクレヒスを積む
どんなクレジットカードを申し込む場合でも、審査の通過率を上げるには支払い遅延などを起こさぬよう細心の注意を払い、良いクレヒスを積むのが鉄則です。
良いクレヒスを積むには次の2つの方法が有効です。
- 毎月必ず支払う公共料金などをクレジットカード払いにする
- 利用するクレジットカードを最小限に絞り、利用実績を伸ばす
良いクレヒスを積むためにはクレヒスを傷つけないだけでなく、支払いをできるだけ1つにまとめて利用実績を伸ばすことも重要です。
安定した収入を保つ
次に重要なのは、安定した収入を保つということです。
年収は多いに越したことはありませんが、審査においてはそれ以上に安定継続性がカギとなります。
そこで重視されるのが勤続年数です。
大企業だけでなく、中小企業でも正社員として長く勤めていれば安定した収入が保たれていると高く評価されます。
つまり勤務先の規模にかかわらず、
勤続年数が長く収入が安定している場合は高く評価
され、難易度が高いクレジットカードの審査にも通りやすくなるということです。
同じ場所に長く住む
クレジットカードの審査では居住年数の長さも評価の対象となります。
- 持ち家に半年以上
- 賃貸住宅でも1年以上
同じ場所に住めばOKです。
さらに言えば、そこに長く住むほど審査での評価は高くなります。
その理由はカード会社が
「同じ場所に長く住む人ほど夜逃げの可能性が少ない」
と考え、利用代金回収不能のリスクが小さいと判断するからです。
ここまでは、新しくクレジットカードを発行する際の注意点についてご紹介してまいりました。
最後に、クレジットカードの更新時の審査についてご説明します。
クレジットカード更新時にも審査はある
クレジットカードには有効期限があり、期限が近づくと更新され、新しいカードが発行されるようになっています。
実はクレジットカードの更新にも審査があるため、全ての人が自動更新できるわけではありません。
- 滞納や残高不足がないか
- 会員条件に合っているか
- クレジットカードを利用しているか
滞納分があったり、期間中に何度も残高不足で引き落とせないことがあると、カード会社の基準で「信用力に問題がある」と判断され更新されない可能性があります。
また、年収が大きく変わったり、会員の条件に合わないと判断された場合や、長らく利用してないカードは更新されない可能性がありますのでご注意ください。
良いクレヒス(クレジットカードヒストリー)を積むためにも、支払い遅れや残高不足が起こらないように、計画的な使い方を心がけるようにしましょう。
クレジットカード更新時の審査について詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。
2020.07.16
キャッシュカードと違い、クレジットカードには有効期限があります。期限が近づくと更新され、新しいカードが発行されます。しかし、すべての人が自動的に...
FAQ(よくある質問)
クレジットカードの審査についてよくある質問をまとめています。
- 無職の人でも貯金や資産があれば審査は通る?
-
クレジットカードによっては審査に通る可能性もあります。
クレジットカードの公式サイトにある申込み条件は「◯歳以上で安定した収入がある方」が一般的ですが、「18歳以上で電話連絡がとれる方」のように安定した収入が条件にないクレジットカードもあります。
そのようなクレジットカードは主婦やパート、会社に属さないYouTuberなども審査に通る可能性があります。クレジットカードによって申込み条件は様々なので、よく確認してから申し込みましょう。
- フリーターや契約社員の審査通過の難易度は?
-
フリーターや契約社員がクレジットカードの審査に通過するのは、正社員よりは少し難しい傾向にあります。理由は、多くのクレジットカードの申込み基準の1つとして、「安定した収入がある人」という項目があるためです。
フリーターの場合
主に給与が時給のため働いた時間と収入が比例します。しかし常に同じ時間働けるわけではない(本人都合、会社都合問わず)ので月収は安定しません。
また、正社員と比較すると解雇がされやすい立場にあります。これらの理由により収入が安定しにくいと判断されるため、審査の通過が若干難しくなります。
契約社員の場合
勤めている会社によって判断が異なります。契約社員とアルバイトの年収が変わらないような会社もあれば、正社員と契約社員の給与体系がほとんど変わらない会社もあるからです。
いずれにせよ、「安定した収入」があるかどうかが判断基準になります。給与体系が正社員と変わらない場合はあまり気にする必要はありませんが、フリーターなど給与が少ない場合は、アルバイトも申込可能と明記されているカードを選ぶのが審査に通過しやすく無難といえるでしょう。
- 大学生でもクレジットカードの審査は通る?
-
大学生でも審査が通るクレジットカードはあります。
アルバイトをしていても安定した収入があるとはいえない場合が多いですが、学生向けや20代限定をうたっているクレジットカードもあり学生でも審査に通ることができます。
学生におすすめのクレジットカードについてはこちらを参考にしてください。
大学生が優遇されているカードを選ぶことがクレジットカードをスムーズに作るコツと言えるでしょう。
- 外国人でもクレジットカード審査は通る?
-
日本への中長期滞在者または永住者であれば日本でクレジットカードを申込み可能ですが、審査に通りにくいと言われています。
詳しくはこちらで解説しています。
審査が通りにくい理由は、使った金額を返済しないまま母国へ帰ってしまうと「貸し倒れ」が発生し、日本人に比べるとリスクが大きいからです。
留学生は学生専用のクレジットカード、他の方は審査難易度の低いクレジットカードをまずは作ると良いでしょう。
- 土日も審査をしてもらえるの?
-
即日発行をしているクレジットカード会社を中心に、土日の審査にも対応している場合があります。
銀行系クレジットカードは土日の審査をしていないことが多いですが、信販系、消費者金融系、流通系のクレジットカードは土日も審査をしています。
急ぎでクレジットカードを発行したい方はこちらの記事を参考にしてみてください。2021.02.01
【すぐ作れる】即日発行可能なおすすめクレジットカード4選!郵送受け取りのスピード発行カードも紹介
通常、取得までに数週間かかることの多いクレジットカードの申請ですが、意外と急いでカードが必要なケースもあります。そんな時に役立つのが即日発行でき...
ここまで、クレジットカードの審査についてよくある質問をまとめてきました。どのカードを申し込むのか選ぶ参考にしてください。
まとめ
4つのポイント
- クレジットカード審査には難易度があり、カードランクが上がるほど難易度も上がる
- クレジットカード審査の難易度が上がるほど年会費も高いが例外もある
- クレジットカード審査で重視されるポイントは「支払い能力」
- 審査の難易度が高いクレジットカードを作るコツは「クレヒス」「安定した収入」「居住年数の長さ」に留意すること
クレジットカードカードの審査中は誰でも不安です。ましてや審査の難易度が高いカードならなおさらです。けれども必要以上に恐れることはありません。
一般の方でも支払い遅延などせず良いクレヒスを積めば、審査難易度の高いカードを作ることも可能です。
まずは地道に良いクレヒスを積むことから始めましょう!
2021.02.24
おすすめクレジットカード5枚を厳選!専門家が注目ポイントを解説【2021年最新版】ナビナビクレジットカード(ナビクレ)
おすすめクレジットカードをナビクレ編集部が厳選! ポイントの貯めやすさ、使いやすさ、特典の充実度、保険・補償の手厚さで評価し、クレジットカード...
- 監修者:クレジットカード専門家 菊地崇仁
-
約80枚のクレジットカードを保有し、約130万円の年会費を支払っている。 一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。