ツイートする
会話
もう、訴えても良いかもね〜。
1
1
10
返信を表示
返信先: さん
ファーウェイ、Zoom、TikTok…核より怖い中国のサイバー兵器|山崎文明”もし中国政府がZoomの中国拠点に対し、ユーザー情報の開示を求めれば、Zoomはこれを拒否できず、データが中国政府にわたる可能性がある”
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
1
62
253
返信を表示
返信を表示
返信先: さん
国民が不安にならない様に国産の物を作られたらいいんじゃないですか??それもデジタル庁の勤めでは?国民はLINE、zoom、HUAWEIには疑念を抱いています。
4
143
902
返信を表示
返信先: さん
どのデマがどう事実と違うんですか?
ファーウェイやZoomを脅威と認めてないのは事実ですよね?
脅威としなければ使えるっていう理屈ですか?
それともファーウェイとZoomは使わないってことですか?
重要なことなのですから明確にすべきでは?
11
425
2,207
返信を表示
返信先: さん
セキュリティ上懸念のある通信インフラや機器について、ちゃんと、固有名詞なり運営会社名称なりを公表してください。
デジタル庁トップである平井氏の過去発言に拠り、国民は危惧を抱いています。
反日国企業の通信インフラや通信機器は危ないとの認識がおありなら、それも合わせて公表してください。
2
164
782
返信先: さん
デジタルが神格化されてきているな!
この際、もっとやれよ、デジタル神輿とかデジタル春節とか、もう行くとこまで行ってみよう!www
「社会全体でデジタルを思い出す、感じる機会」として、毎年10月10、11日を「デジタルの日」とすることを発表した。
3
5
24
凍結されたアカウントによるツイートです。詳細はこちら
返信を表示
そうです
3
31
返信先: さん
言葉を濁してはぐらかしているとしか思えません
LINE、Zoomは安全が確認できているのでデジタル庁が率先して採用すると言うことなのでしょうか。
採用する/採用しないをはっきりと発言されたらいかがですか。混乱を招くことを是とする態度が気になります。
1
48
265
LINE、ZOOM…クワバラクワバラ
4
30
返信先: さん
デマというなら、セキュリティ上懸念のある通信インフラや機器について固有名詞若しくは運営会社名称を公表すべきでしょ。
それは平井大臣のポケットマネーではなく、税金を使うのですよね
国民に公表するのは当然かと。
デジタル庁は海外から人材を雇用するという話は
11
637
3,045
返信を表示
返信先: さん
政府は特定メーカーの特定製品を名指しで買うとか名指しで排除するということはしなくて。
あくまで入札をおこなって仕様に合うもの条件に合うものを調達するという仕組み。
でないと利権になるから。
1
2
8
返信を表示
返信先: さん
「セキュリティ上懸念のある通信インフラや機器は採用しません。」これは当たり前のこと。
国民が知りたいのは、具体的にどこの通信インフラを予定しているかということ。そこをはぐらかしたままでは、信用されませんよ。
1
143
821
返信先: さん
6
178
571
終わってる…
32
凍結されたアカウントによるツイートです。詳細はこちら
返信を表示
返信先: さん
政府できっちり、中国製品を禁止しないからこんな事態だ↓
29
101
凍結されたアカウントによるツイートです。詳細はこちら
私も同意見です
2
5
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成