豊後の城主の若殿佐々木桂之助は、将軍東山義政公より預りの名剣浪切丸を紛失した責めを負って、家老吉岡宗観邸に押し込められている。そこへ、天竺帰りの徳兵衛がやって来て、せがまれるままに天竺の話しをした後宗観の死相を告げる。宗観は、徳兵衛こそ生まれたのち手放した我子大日丸である事、さらに自分は朝鮮国王の臣木曽官で、恨みを晴らす為浪切丸を隠し機会を待っていた事を明かし、徳長衛に後事を託し自害をする。徳兵衛は浪切丸を奪おうとガマの妖術を使い、宗観邸の大屋根の上でガマにまたがって暴れ回る徳兵衛の大見得の名場面です。この「天竺徳兵衛韓噺」は四世鶴屋南北が二世尾上松助に書下ろした芝居で、鮮やかな早替りや宙乗りなどキリシタン妖術とうわさされ大評判を取った歌舞伎です。
- 平成15年
- 風流 葵上馬喰町若連
- 風流 鏡獅子北本町若連
- 風流 天竺徳兵衛韓噺南本町若連
- 風流 鳴神東本町若連
- 風流 陰陽師上金沢町若連
- 風流 宮本武蔵「船島の決闘」新松本町若連
- 風流 碇 知盛若葉町若連
- 風流 暫川西町若連
- 風流 天守物語横町・下万場町若連
- 風流 鬼若丸 鯉つかみの話大正町若連
- 風流 川中島「竜虎激突」落合町若連
- 風流 忠臣蔵 吉良上野介討取之體鐵砲町若連
- 風流 西遊記北町若連
- 風流 助六由縁江戸桜沖の町若連
- 風流 児雷也 綱手悪賊大蛇丸との死闘の場常仲町若連
- 風流 魔界転生清水川町若連
- 風流 鞍馬の牛若丸下金沢町若連
- 風流 娘道成寺上万場町若連
- 風流 殺生石末広町若連
- 風流 本能寺の変千門町若連
- 風流 最上の伝説「白髭沼と竜神」上茶屋町若連