卒業式まで…
6年生の卒業式まで残り一週間となりました。
6年生は在校生に残せるものはないかと,先日の6年生を送る会のお礼も込めてお手紙を書いてくれました。休み時間も下の学年の教室へ遊びに来て遊んでふれあう姿が微笑ましいです♪
【学校の様子】 2021-03-18 15:26 up!
3月の全校朝会
分散で今年度最後の朝会を行いました。
今月からは,児童会選挙で選ばれた5年生児童会長があいさつをしてくれました。
校長先生のお話では,北斗小学校「あいうえお」を確認しながら基本に立ち返り,「あいうえお」「あいさつ」「(気持ちの)いい返事」「うんどう」「えがお」「(話している人に)おへそを向ける,思いやり」を今一度大事にしようというお話がありました。
【学校の様子】 2021-03-09 14:31 up!
6年生を送る会(2021ver.)
3月5日(金)に6年生を送る会を行いました。
今年度は密をさけるため,各学年が体育館に入れ替わる形で6年生への感謝の思いを器楽演奏などで贈りました。6年生からは最後の鼓笛演奏を披露してもらい,5年生への楽器引き継ぎを行いました。リモートではありますが,各学級でZOOMを通して全児童が見て,聴いて,感動している姿が印象的でした。
【学校の様子】 2021-03-09 14:30 up!
新一年生体験入学
3月8日(月)に,新一年生の体験入学がありました。
来年6年生になる5年生がお世話をしてくれて,一緒に遊んだりお話をしていました。
新一年生も,初めての学校でどきどきわくわくしている様子が見られました。
4月,元気に入学してくるのを楽しみにしています!!
【学校の様子】 2021-03-09 14:30 up!
臨時休校のお知らせ
本日2月16日は荒天のため,市内一斉の臨時休校となりました。
各種警報も発令されているため,お気をつけてお過ごしください。
放課後児童教室もお休みとなっております。
【学校の様子】 2021-02-16 07:56 up!
6年生の調理実習の様子
1月27日,28日に6年生が家庭科で調理実習を行いました。
各班に分かれ,主食・主菜・副菜・汁物,バランスの良い献立を考え調理に望みました。
おいしく成功したところもあれば,実際に作ってみると少し失敗したこともあり,子どもたちは実感をもって学んでいました。校内は美味しそうないい香りに包まれました♪
来週は5年生が調理実習の予定です。
【学校の様子】 2021-02-01 16:34 up!
スケートお手伝いの駐車場について
3学期よりスケート学習が始まっています。保護者の方々におかれましては,靴紐縛りのお手伝いのご協力をいただき,ありがとうございます。
スケートリンクの駐車場についてのお願いを先週配布いたしました。配布文書の方にも掲載しておりますので,ご確認いただければと思います。
【おたより】 2021-02-01 15:15 up!
ボランティア活動
ボランティア委員会が呼びかけをし,有志で学校の雪かきや氷割りをしてくれています。
例年,登下校時に滑って転び,怪我をする人が多く,自分たちでどうしたら安全に過ごすことができるかを考え活動してくれていました。
また,その姿を見て,多くの子どもたちが雪かきを手伝ってくれ,スコップがたりないほどでした。
自分たちで考え判断し,行動するという意識をもった素晴らしい北斗の子たちです。
【学校の様子】 2021-01-26 17:39 up!
送迎時の車両お願い
車で送迎される保護者の方々へのお願いを配布文書にUPしました。
また,下の図にも載せてありますので,ご確認ください。
【お知らせ・緊急連絡】 2021-01-25 07:55 up!
3学期の始まり
1月13日(水)に3学期の始業式を分散で行いました。
各学年代表の子どもが2学期の反省と3学期の抱負をお話してくれました。
校長先生からは3つ,お話がありました。
1つめは2学期から続いているあいさつの声が今年も聞こえ,「今年もよろしくおねがいします!」と相手より先にあいさつをしてくれる意識をもち続けてくれて嬉しかったこと,2つめは「学ぶ」は「真似ぶ」 ,真似て学ぶ鑑になってほしい,良いと思ったことを真似て学び合ってほしいこと,3つめは新型コロナウィルス感染症に関しての予防と対策についてお互いに気をつけていこうというお話でした。こんなときだからこそ,思い残しのない3学期になるようサポートをしていきます。
【学校の様子】 2021-01-13 17:41 up!
2学期終業式
12月25日に2学期の終業式を行いました。
学年ごとに分散した形でしたが,それぞれの学年で今年がんばったこと,来年がんばりたいことを発表してくれました。
校長先生からは,学ぶ姿勢や自主性,家庭学習などそれぞれの学年で伸びた力についてお話がありました。
いつも通りとはいかず,行事や教室環境に変化のあるなかで,子どもたちは自ら考え,行動にうつしていた2学期でした。常日頃から地域やご家庭の方々にご協力いただき,ありがとうございます。
健康・安全を第一に,有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。
【学校の様子】 2021-01-13 17:41 up!
学校だより10号
今年最後の学校だよりを右下の配布文書に掲載いたしました。
ぜひご覧ください。
【おたより】 2020-12-25 15:49 up!
ネットモラル教室(低学年)
KDDI北海道総支社の浅見さんに来校していただき,1・2年生向けにもわかりやすく動画などの説明も交えながらインターネットの使い方や情報モラルについて教えていただきました。
2学期も残すところ3日となります。子どもたちが安心・安全に使うためにも,子どもたち自身はもちろん,ご家庭でもスマートホンやタブレット機器の使い方についてお話する機会になれば,と思います。
【学校の様子】 2020-12-22 17:06 up!
Satolyさんが北斗小学校に!!
根室出身で吉本興業(よしもとアーツ)所属のサトリーさんに来校いただき,学校に飾る絵を子どもたちと一緒に製作していただいています。
今日のお昼休みには,低学年の子どもたちが体育館でサトリーさんとあいさつ集会を行いました。また5時間目には、5,6年生に講話をしていただきました。
根室の特色を活かしたイラストになっていて,完成が楽しみです♪
放課後、子ども達もお手伝いしてくれています!
【学校の様子】 2020-12-22 11:12 up!
特別支援学級での自立活動の様子
12月1日(火)に整体院 心身調律スタジオがんじゅーやーの本田さんにお越しいただき,頭と身体の動きを一致させる自立活動の講師をしていただきました。
力を入れて抜く逆深呼吸や体ほぐし運動,ゴリラ歩きやわに歩きなど動きを教えていただき,最後には全員で先生との対決をして,楽しく深い学びとなりました。
でんぐり返しのような簡単に思える運動でも,脳の動きや視覚,バランス制御力などが鍛えられるそうで,奥が深いです!
【学校の様子】 2020-12-16 09:12 up!
学校だよりNO.10
学校だより第10号を発行いたしました。右下の配布文書にPDFファイルがありますので,ぜひご覧ください。
【学校の様子】 2020-12-07 17:14 up!
教職員研修(発達障害の講演会)
11月27日(金)の放課後に,札幌医科大学小児科 児童思春期こころと発達外来 増山先生にお越しいただき,教職員研修を行いました。
「発達障害の基礎知識」を講演のテーマとして,日常診療で心がけていることを伺いました。
そこから子どもを取り巻く環境の一つとしての学校でできることを改めて考える良い機会となりました。
より居心地の良い学校づくりを目指して今後の教育実践にいかしていきます。
【学校の様子】 2020-12-01 11:06 up!
ブックライフを行いました。
本日は、絵本作家の長谷川義史さんにお越しいただき、全校に向けて読み聞かせをしていただきました。
密集を避けるため、中学年のみ体育館、他学年は特別に配信をお受けしていただき,zoomを通して各教室で、長谷川さんの絵本に込められた想いを伺ったり、その場で絵本を描いてもらったり、歌を聞かせていただいて、貴重な体験をさせていただきました。
教室でも、自然と拍手が起こったり、体を揺らせながら楽しんだりと、子どもたちとても楽しそうでした。
【学校の様子】 2020-11-09 16:35 up!
セカンドブック贈呈式
11月9日(金)に,根室市立図書館の方にご来校いただき、一年生にセカンドブックの贈呈式を行いました。セカンドブックの贈呈以外にも,絵本の読み聞かせやパネルシアター、本の借り方クイズなど、図書館や絵本に親しみを感じる事業で,1年生はキラキラした目でとっても嬉しそうに授業を受けていました!
【学校の様子】 2020-11-06 17:21 up!
修学旅行報告会(11.05)
本日(11/5)6時間目に、修学旅行報告会が行われました。
これは、6年生が5年生に修学旅行について報告する活動です。
今年は、根室市から頂いたタブレットを活用して、一人一人説明をしました。
5年生も、一生懸命聞きながら、来年に向けて胸を膨らませていました。
【学校の様子】 2020-11-05 19:26 up!